• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

今年もありがとうございました(^o^)



もう2014年が終わろうかというこの時期に、ドタバタと年賀状を作っているダブルウィッシュボーンです・・・。みなさん、おはようございます。
年賀状は未だにXP機の年賀状ソフトで作成・・・。
しかも、自分・奥様・息子・娘の4人ともデザインが違うので面倒・・・













相変わらず日々のネタに筆が追いつかない状況ですが、先日のクリスマスのことを・・・。



今年のクリスマスも例年通り高2の息子にはおこずかいを、そして小6の娘は希望の3DS用のゲームソフトをプレゼントしました。娘には、そろそろおこずかいの方が好きな時に自分で買い物ができていいんじゃないの?と話してみたのですが、どうやらプレゼントは形があるものとして欲しいようで、なるほど女の子は男の子と違って雰囲気というものを大切にするんだなぁと思いました。



そしてもう一つ、娘からは奥様に内緒で頼まれていたことがありました。





「プレゼントと一緒にお手紙書いてほしいんだけど、だめ?」




娘は手紙が大好きで、私によく書いてくれるし、逆に書いてほしいと頼んでくることも多いんです(笑)。でも奥様はあまり娘に書いてくれないらしく、結果私にだけ書いてくれと言う様になってしまいまして・・・。

まぁ娘が私から手紙を欲しがる理由に、必ず1枚の絵を添えてあげるからという事があるようですけどね。












そういうわけで、昨年同様貴重なみんカラタイムを割いてこっちをサービス残業でこなしました(笑)。














そういえば今月の13日でみんカラ登録9周年、そして一昨日28日がアコードワゴンの納車9周年記念日。ついにどちらも10年目に突入です。現在アコゴンの走行距離は17万8000Kmオーバー・・・。私にとってみんカラはアコゴンあってのみんカラなのでアコゴンを手放すまではきっとみんカラも続けていると思いますが、果たして20万Km間近である私のアコゴンがどこまで頑張ってくれるのかが一番心配なところです。

来年のこの日のブログは、私のアコゴンを購入してからどう変化していったか、いや全然していないんですが、車の変化だけじゃなく色々な出来事を含めて振り返るようなブログを書ければいいなぁと思っています。なんせ10周年ですからね・・・。










さて、私は昨日の29日(日)から年末年始の休暇に入りました。でも奥様は30日まで仕事。年賀状は遠方の方のことを考えると今日の午前中までにはなんとか済ませておきたいので今朝少し早く起きて作業中です。それに大掃除も私がほとんどすることになるのできっと夜は疲れて即撃沈しそうな予感。洗車なんて2台ともかれこれ3週間以上していないけど、今朝もすでに小雨が降っててこの先の天気も微妙だし、そもそも洗車なんてもう出来ないかもと思ってもいまして・・・(-_-;)。

そういうわけで、みんカラを覗ける時間はそれほど多くは無さそうなので年内のブログアップはこれで終わりにしておこうと思います。
実はこのブログも数日間からちょっとずつ下書きしたという・・・







毎年書いておりますが、今年1年間みんカラ上で楽しい絡みをしてくださった方々、本当にありがとうございました。夜は疲れてお友達のブログを全て読めない日が多くなり、コメントも遅れて一気に書かせてもらうなどちょっと失礼な状況が多いことをお許しください。

そして、いつも足あとを残してくださる方々、マイファン登録してくださっている方々も本当にありがとうございました。これからも変わらぬご贔屓をいただけますよう宜しくお願いします。















では、今年も例年通り締めくくりとして私のブログPVランキングトップ10を貼り付けさせて
もらいますね。

※2014年12月28日 AM8時 PVレポート値








◆1位:ファンヒーター修理 …60,111PV
 (昨年4位:24,083PV)

夏場でも毎日50PV程度、冬になると400PV以上毎日読まれているメンテブログで、そのペースから予想通り今年は1位になりました。まぁそれほどファンヒーターの着火不良トラブルに悩まされている方が多いのでしょうね。実は、我が家のファンヒーターの1台が今シーズン最初から調子が悪く、色々手を尽くしたもののとうとう復活できませんでした。またこの話は来年のどこかで書きたいと思っています。







◆2位:緊急車両に対する姿勢 …47,137PV
 (今年6月のブログ)

消防車や救急車の緊急出動走行に対し、一部ではありますが一般車両の対応があまりにも悪すぎるということを書いたブログ。たった二日間で4万PV超えと2300イイね超えを頂き、私のブログとしては結構反響が大きかった内容ですが、実はごく当たり前のことを書いたブログでもありました。実際の消防士さんから意見もいただき、改めて緊急車両を最大限優先させることを心掛けたいと思いました。







◆3位:ヘッドライト研磨&コーキング …39,857PV
 (昨年2位:27,230PV)

このブログではガラスコート剤の塗布まで行っていますが、正直ガラスコートの耐久性は1年持たず、また剥げかけたコート剤を落とすのが一苦労・・・。今ではホルツのプラスチックコンパウンドでカバー表面を磨くだけにし、コート剤は塗布していません。黄ばみは早めに出てきますが、劣化したガラスコート剤を落とす手間を思えば私はまめにコンパウンドをかけたほうが楽でいいと感じています。







◆4位:アイドリング振動軽減対策(スロットル洗浄) …39,308PV
 (昨年7位:15,984PV)

タイトルは“洗浄”と書いていますが実際は“清掃”のほうが正しいのですが・・・(汗)。

電子制御式スロットルのバタフライとボアを掃除したブログで、ECUリセットとセットで行うことでかなり低めだったアイドリングの回転数が正常になり、エアコンを入れても回転数落ちが相当軽減されました。因みに電子スロットル式の場合は決してスロットルからエンジンコンディショナーを吹き込まない方がいいと思います・・・。








◆5位:エンジンの振動とバランスの話し …39,256PV
 (昨年3位:26,040PV)

エンジンの気筒数による振動の違い、また振動の種類を書いたブログ。素人が書いた内容ではありますが、振動のイロハを知るには分かりやすいかなと自分で思っています(笑)。







◆6位:フィットRS(6MT)試乗 …32,871PV
 (昨年1位:29,379PV)

現行型フィットではなく、先代フィットRSの6速マニュアルの試乗記。エンジンは予想以上によく回り、足も街乗りではややゆすられる硬さを感じるもののスピードレンジが高くなれば意外としなやか。6速マニュアルのシフトフィーリングも少しだけ軽さを感じるもののこのクラスのFFとしては上出来だと思いました。惜しまれるのはギヤリングとドラポジでしょうか。私は基本MT好きですが、MTなら何でも好きというタイプではなく、“クラッチを踏んでシフトレバーを動かしクラッチミートさせ加速させる”、この一連の操作に気持ちよさを感じないMTであればそれほどMTには拘らないというタイプです。ですので、ドラポジやシフトレバーの位置、シフトノブを握った手の平から伝わるシフトロッドの節度間、そしてある程度のパワー感など色々な相関関係によって得られる感覚を非常に大切にします。このフィットはそういう意味ではシートが高くシフトノブは低く遠すぎて決して満足できるタイプのMT車ではなかったのですが、ここ数年のホンダ車からすれば6MTを設定してきたこと自体素晴らしいと思いました。本当は、やはりMT車はクラッチを上から下に踏みつけるのではなく奥へ踏み込み、チェンジレバーは手首のスナップでシフトチェンジできる高さであってほしい・・・。だから背の低い2ドアクーペがMTに一番向いていると思っているのですが、もちろんこれは私個人の感想ですので・・・。








◆7位:V6エンジンの燃焼メカニズムと振動バランスの話 …28,018PV
 (昨年6位:16,641PV)

5位の「エンジンの振動とバランスの話し」にV6の振動とバランスの話を追加したかなりマニアックな内容のブログ。正直このブログが1200近い私のブログの中で7位まで昇り詰めてくるとは思いもしませんでした。先の「エンジンの振動とバランスの話し」を含めてエンジンの振動バランスには興味のある方が多いということでしょうか。








◆8位:アイドリング振動軽減対策(ECUリセット) …25,944PV
 (昨年トップ10外)

正直、ECUリセットは定期的に行ったほうがいいと思います。確実にコンピューターの制御は変化していて調子が徐々に悪くなっていると感じますし、リセットすると必ず調子が良くなります。何がどう作用するのかは分かりませんが、例えば車検時などバッテリー電源を外す点検作業から戻ってきた時、調子がやたら良くなっていると感じる方がおられると思いますが、恐らくECUがリセットされる状況が関係しているのだと私は思っています。








◆9位:フィットって、本当にi-VTEC? …25,583PV
 (昨年5位:17,907PV)

i-VTECと呼ばれる機構なり定義が曖昧で、先代フィットに搭載されていたi-VTECエンジンはこれ以前の普通の1カムVTECと何ら違わないんじゃないの?という疑問からホンダ本社にも問い合わせ、回答らしい回答をもらえなかった事を書いたブログ。VTCもなければ遅閉じアトキンソンサイクル機構や気筒休止機構でもない。従来のVTEC機構と構造的に変わらない。だからフィットがどうこうというわけではなく、単純になぜこのエンジンがi-VTECと呼ばれるのかを聞きたかった・・・。それだけだったんですが、未だに謎です。








◆10位:ブローバイガスの発生メカニズム …25,561PV
 (昨年8位:13,825PV)

ブローバイガスがどのように発生し、どうやってクランクケース内に吹き込んでくるのかを書いたブログ。あわせて、クランクケースへ入ってきたガスの流れ、抜き方について書いた「ブローバイガスの流れ」も読んでいただくと更に分かりやすいかも。








以上が今年のPVトップ10でした。



2005年12月から現在まで書いたブログは不定期アップながらも1200にまでなりましたが、これからもなんとか週一ペースをキープしながら書いていければと思っていますので、これからもどうかよろしくお願いたします。





それでは皆さんよい年をお迎えください(^o^)♪
Posted at 2014/12/29 09:13:11 | コメント(17) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2014年12月21日 イイね!

今年の冬仕様


先週は全国的に天候が大荒れで死亡事故までも起こっていたようですね。山口市内は寒気が降りてきた初日に降った雪が夕方までに融け、二日目の朝それが凍ってしまい多くの場所で事故が起こったようです。私の通勤路でも画像のようにピカピカに凍ってしまい大渋滞。この日の朝は遅刻をしてしまいました。




そんな大荒れの天気だった先週、うちの息子は修学旅行で東京に行っていたのですが、東京では寒かったものの天気はずっと晴れていたようで充分楽しめたようです。

三泊四日の旅先で色々な場所に行ったようですが、刺身好きな息子はなんと友人と築地に行ったそうで(笑)。先日のブログで頂いたコメの中でsimaumaさんが築地をお勧めされていただけに息子から築地に行った話を聞いた時はちょっと驚いてしまいましたが、とにかく美味しい海鮮丼を食べれたようで喜んでました。










お土産も沢山買ってきていました。もっと自分のためにお金を使えばいいのにと思ったけど、息子らしいなぁとも思い嬉しくなりました。
















さて、タイトルである今年の冬仕様の話。








それはこの夏、ある方からの突然のメールによるものでした。












!!!








日本のモスクワとも呼ばれている長崎県(←大嘘)在住で、顔はロシアンフェイスだけどなぜか佐世保なまりの日本語を超ペラペラで喋り、いつもトカレフを持ち歩いているという噂(←これも嘘!)のあの方・・・。







SO~!!










こふさん!!!
ロシア帽のクオリティが低すぎだわ・・・。






あ、こふさんはバリバリの日本人ですけどね。









実はこふさん、この夏にアコードワゴン Type-SからアウディA3に乗り換えられまして、その際社外アルミを装着されたまま下取りに出されたためType-S純正アルミが残り、純正好きな私に声をかけてくださったのです。




しかもタダで。








もちろん私はガッツリ食いつきましたとも!








ただ、せめて送料だけでも払わないとと思い着払いでお話をつけさせてもらっていたのですが、ブツが到着したらなんと元払い・・・。











つまり、払った金額













0ルーブル!!(爆)

こんなルーブル安の時にタダだなんて(笑)












因みにこれは現在の冬仕様。DOOVの17インチですが、ホイール単体で見るとスポーティでありながら純正品っぽさもあるデザインで結構好きでした。










でも実際にアコゴンへ装着すると自分でイメージしていたものと何か違っていて、やっぱり純正の方が自分には合うなとずっと思い続けていたところにこふさんからのあのメールですから、そりゃガッツリ食いつきてしまったわけです。








ということで、頂いたType-S用アルミは冬仕様として履かせてもらいますね。





こふさん、本当にありがとうございました!














大寒波のため、送り状に書かれてあった到着予定日より二日遅れで届いたのですが、盗まれてはいけないといってお袋がシートで覆ってくれていました。



最初見た時、天然ガスの入ったタンクかと思いましたけどね(爆)。











丁寧な梱包をしていただき、ありがとうございました。送料、高かったに違いありません・・。

タイヤはBSのプレイズが付いていて3~4分山程度残っていましたが、スタッドレスに履き替えたあとの置き場がないこともあり、もったいないけど廃棄することにしました。















前日にホンダで交換してもらうために予約を入れたのですが、空いている時間は15時以降からとのことでした。ただし、もしかしたら早めに取り掛かるかもしれないので、車は13時過ぎに持ってきてほしいと・・・。








ということで、お昼ご飯を食べていざホンダへ。

ノッチバック好きな私ですが、アコゴンに乗り始めて嫌というほどワゴンの便利さを感じております・・・。









そしてホンダに到着し、ちょっと打ち合わせをしてすぐにUターン・・・。










代車はこいつ。

エンジン音だけは相変わら気に入らないけど、初めて試乗したN-BOXやN-ONEよりもエンジン音が静かで力強い。ツインインジェクション化がそうさせているのか、それとも6000Km近く走っている車だったからか・・・。3000rpm以上回さなくても充分すぎる加速をしてくれます。ただ、ちょっと力強い加速をすると、やはりS07A特有のガラガラ音はしますけどね。












ダンクも当時はかなりの悪顔でしたが











N-WGNの顔を知ってしまうと、ダンクの顔なんて可愛い顔にさえ感じてしまいます。
この角度で見るN-WGNは、かなりかっこいい・・・










そして、ホンダから作業完了の電話がかかるまで家で諸々の用事を・・・。

ファンヒーターの1台が今年は最初から調子が悪く、色々と手を尽くしましたが今回ばかりは改善されず・・・。またいつかこの件はブログで書こうと思いますが、ついに買い替えとなりそうです。









そうこうしているとホンダから電話がかかり、取りに行ったらもう夕方の6時前。





外は真っ暗・・・











ブログの写真が撮れねーじゃん!!!
(┬┬_┬┬)









ってことで、洗車してタイヤにアーマオール塗る時間すらなく、帰りに家電量販店の明るい駐車場に寄って撮影するのが精一杯でした(笑)。












さすがは純正品。しかもCM2のType-S用。


まったく違和感がありません(笑)
当たり前・・・









普段は社外アルミを履いていて冬になったら純正ホイールの付いたスタッドレスに履き替える・・・

ってのが一般的ですよね。




わざわざ社外アルミ外してまで純正アルミ履くか?!って思われそうですが、














それがダブルイズム!!!
古っ!!












あ、外したDOOVのアルミですが・・・











隣に住むオデアブ乗りの幼馴染にあげることにしました。

ただ、今年は急な寒波襲来もあってタイヤの手配がちょっと間に合いそうになく、どうやらこれまでの16インチスタッドレスで頑張るような話を今夜していました。明るい色のDOOVですが、オデアブに似合うといいな・・・











さて、私のアコゴンの夏仕様は
24Tスポーツパッケージ“なんちゃってType-24S”
ですが












今年からの冬仕様は










24Tスポーツパッケージ“More Type-24S”に変更!!
分かる人には分かるグレード名です・・・





ちゃんと洗車して、しかも晴れた日中に写さないと写真が冴えないですね(汗)
Posted at 2014/12/22 00:10:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | アコードワゴン関係 | 日記
2014年12月17日 イイね!

このクソ寒い中・・・

今日は本当に寒かったですね~。こちら山口でも雪による渋滞で通勤できずに家に引き返した者が数名いましたが、今回は珍しく市内中心部が積もらず瀬戸内海沿いの方が雪が酷かったようです。











私が家を出発する時、車に軽くパラパラっと雪が積もっていた程度で道路にはほとんど雪がありませんでしたが、海沿いにある会社に近づいてくるとどんどん積雪量が増えていき、降ってくる雪は大きく風も強い。珍しく山間部に近い市内中心部と逆転現象が起こった日でした。











それにしても今日は会社の暖房が効かないってもんじゃありませんでした。こういう時は灯油焚きであるファンヒーターのほうが確実に暖かいですね。熱変換して暖房しているエアコンは何度も何度も止まって霜取りするので、気温が極端に下がってくると正直役に立ちません。






なんせ今日の山口の予想気温は





最低気温 0℃!

最高気温 1℃!(爆)


















そんなこの冬一番の強烈な寒波が降りてきた今日













うちの息子は
















修学旅行へと旅立ちました(O.O;)











これまでこの高校の修学旅行はずっと北海道だったらしいのですが、今年は北海道と東京ディズニーシーの二択から選べたらしく、意見を募った時期が暖かい春だったこともありうちの息子は北海道の美味しい海産物を食べたくて北海道に投票!

しかし、息子の高校は圧倒的に女子の人数が多いため、当然のように東京ディズニーシーに決まり、息子を含めて男子はブーブー言っていたらしいのですが・・・















お前ら、女子に感謝せーよ!!(爆)
北海道だったら旅行自体が中止だったでしょ・・・






幸い、今朝の市内は積雪も無く、超ローカルな山口線も定刻運行。行きは新幹線で帰りは飛行機で土曜日に戻ってきます。強風はいつまで続くのかな・・・。金曜日が東京ディズニーシーで土曜日が飛行機だから、そのころには天候が落ち着いているといいんだけど・・・。
頼むから女子風呂とか覗いて先生に捕まるんじゃねーぞ・・・
Posted at 2014/12/17 23:05:14 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2014年12月14日 イイね!

危うく・・・(-_-;)


今日はアコゴンとダンクのタイヤをスタッドレスに交換しておきました。油圧ジャッキが倉庫にあったのを確認しながら、今回もパンタ式ジャッキで行いました・・・。

アコゴンは後輪にワイトレを入れているので締め付けトルク103N・mを守りたいところですが、私はトルクレンチを持っていないのでホンダで締め付けてもらう103N・mのナットを家で緩める際、その力を感覚である程度覚えているので、あくまでもその感覚で対応しています(ホンダでタイヤを外す作業がある場合はインパクトレンチを使わない様いつも頼んでいる)。103N・mって予想以上に緩めなんだなぁというのが私の第一印象でした。











今日はメッチャ寒かったけど、8本とも一応中性洗剤で洗って乾かして保管しておきました。


おかげで腰に違和感が・・・(汗)












腰が痛いので、内服薬を服用しておきました(~-~;)
















そういえば今日の夕方選挙に行ったのですが、そこの駐車場に5型プレが止まっていました。

このプレは以前ブログで書きましたが、最近うちの町内の近くにいることを発見したS-SPECでして、フル純正でボディコンディションも結構いいんです。



投票会場の駐車場にはこの5型プレと私のアコゴン以外おらずガラガラに空いていたので、隣に止めるとちょっと不自然だと思い2台分ほど間をあけて駐車しました。車から降りたらネタ用に写真でも撮ってみようかなぁと思っていたら、オーナーさんが投票を終えて戻られてきたのですが






なんと







60歳を軽く超えたお婆ちゃんでした(爆)。









しかし、さすが2ドアスペシャルティに乗るお婆ちゃん。

そこらへんにいる普通のお婆ちゃんとは雰囲気が違っていました。






顔は、「たかじんのそこまで言って委員会」の準レギュラー?の金美齢をちょっとロングヘアにして優しい顔だちにした感じで、透明感ある眼鏡をかけ、品の良いマフラーにロングスカート、足元はブーツを履いていました。





マジか!!






と思ったそのあとが更にびっくり。












ホンダ特有の甲高いセルが響き、車を発進させようとしたのですが、



なんと





アクセルを軽く煽りながらクラッチミート!!






おお!!

マニュアルミッションかよ!!








そのアクセルの煽り方がまたこっこいいのなんの。そのへんの下手な若者のクラッチミートよりゃずっとスムーズ。煽りすぎず長すぎず。ミートポイントも絶妙でした。



プレの純正マフラーならではの太くてジェントルな排気音だけでなく、これまでにない違和感と感動を残し走り去って行った洒落た婆ちゃん・・・















婆ちゃん、カッケーーーー!!!






危うく60過ぎの婆ちゃんに惚れそうになりました・・・
Posted at 2014/12/14 23:45:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2014年12月13日 イイね!

傘立て補修。 そして新たな伝説…


ジェットストリームアタック!



by 黒い三連星!













ジェットストリームアタック!



by 赤い三流血!










みなさん、こんばんは。

先日牛乳パックの束を紙紐で縛っていたら、お袋がその紙紐の上に濡れ雑巾を置いていたため紐が湿って切れてしまい、中指、薬指、小指をまとめてコンクリートでジョリッ!と荒削りして久しぶりに声の出ない涙を流したダブルウィッシュボーンです・・・(泣)。
涙以上に血が流れましたけどね・・・










先週から山口はグッと寒くなり、軽く雪が積もった日もありました。










そして通勤路では橋の上などで凍結があり事故が多発・・・。










田んぼの中まで車が飛んでいってしまうなんて状況的に信じられないと思った反面、もしかしたら自分が遅刻ギリギリの状況だったらこんなこともあり得たかもと思ったりも・・・
それとも、対向車を避けようとしてこっちが被害を被ったとか・・・









とにかく気を引き締めて運転せねばならない日が増えてきましたね。


メッチャ寒いけど、この休みでスタッドレスに交換しておくほうがよさそうです・・・


















さて、ブログタイトルの話し。今回もまたネタ遅れで実は3週間前のものです。
内容的には実に地味です・・・









我が家にあった傘立てが随分と錆びや褪せが出てきたので、先月傘立てを買い替えました。当然奥様の好みで選んだものでして、奥様がネットで探して私がアマゾンで購入というパターンです。









届くのを楽しみにしていたうちの奥様ですが、開梱していきなりガッカリしていたのがこの底面の板。塗装がかなりいい加減で、しかも色がアイボリーなので余計に塗膜厚のムラが分かります。板厚も予想以上にペラッペラだし・・・。


とりあえず塗装の見た目がとても気に入らないらしく同じ色で塗れるなら塗ってほしいと早速頼まれたのですが、私としてもこの部分は水が溜まるためこんないい加減な塗装だとすぐに錆びてしまい、一度錆びてしまっての補修は大変だと判断し、ホームセンターで色の近そうなスプレーを買ってこの段階で塗っておくことにしました。









ホームセンターでアイボリー色のスプレーがあったので、これで塗ってみました。

色的にはバッチリ同じ色で、この傘立てって市販のこのスプレーで塗ったんじゃね?
と思ったほどです(笑)。










更に、底板を塗ってもいずれ傘の先端に付いた砂利で塗装が剥げるだろうし、底板は水が長時間たまるでしょうから、そうなると結局また錆びそうなので、大きさが40cm四方で裏面がゴム材のマットを買い、底板に合った大きさに切って敷くことに。これなら水はマットの底面には浸みないでしょう。










あとは、ダイソーのフェルト製キズ防止マットが結構余っていたので、脚の底に貼り付けました。










では、マットを敷いて・・・










傘を置いた時の感触がなかなかの質感(~-~;)

ペラペラの鉄板だった最初よりも相当よくなりました。













これは、これまで使っていた傘立て。

左の3つがもともと親父たちが使っていたもので、ハートデザインの右のものは私達夫婦が以前の賃貸アパートに住んでいた時に奥様が買って使っていたもの。



同居になって6人家族になったとはいえ、4つは多すぎですよね・・・










因みに、うちの奥様が買ったほうの傘立ての底板部分がかなり錆びてきてある日親父が勝手に塗装をしたのですが、ブロンズ色で統一されていた傘立てなのに










底板だけを鮮やかなブルーで

しかも適当に筆でベタ塗り・・・(汗)




ショックを受けた奥様はずっと新しい傘立てを欲しがっていて、色々探して今回の買い物に至ったわけです(~-~;)。











このところの親父は、かなり大胆で無茶な日曜仕事をするので困っているのですが、




今朝もまた新たな伝説を作ってくれていました・・・

























昨日どこかでシビックのリヤフェンダーから後ろを擦ったらしく、私がまだ起きていない今朝からスプレーで補修したらしいのですが、その出来栄えが信じられないものでした・・・



















なんじゃこりゃーーー!!(爆)。




かなりもうろくしてきたとはいえ、これは酷い・・・。




何をどう吹いたらこうなるのか不思議でなりませんが、吹いたスプレーを聞いたら

















えーーー???!!!


普通の銀の
ラッカースプレーなの??!
(◎-◎lll)









ってか・・










オレの大切なアコゴンが
こんな至近距離にあるというのに
ここでスプレー吹くなんて!!!

絶対に塗装ミスト付着してますな・・




さすがに親父に対しかなり怒って文句言いました・・・。




時々雪が舞うこのクソ寒い朝から、ボディ側面を洗い、粘土もかけ、とりあえずミストの付着はない状態ですが、ホントいい加減にしてほしい・・・。
多分、数年前まではこんなことはなかったので、もうろくしてきた自分についてゆけないのかも・・・







その後、お昼に仕事から帰ってきた奥様が、初めてこの補修された状態を見て私に言いました。





「ねぇねぇ、お義父さんの車、全然艶が無くなっとるよ!!」







しかし、驚いたのは補修後の親父の一言。








「昨日よりは、だいぶマシになったの・・・」

















正直、傷口を広げたとしか思えない・・・(-_-;)
年が明けたら板金屋に出すと言っていましたが・・・、それならまだこんな補修しないほうがよっぽど良かったと思う・・・












それにしても随分とガソリンが値下がりしてきましたね。ついにハイオクが150円を切りました。原油価格よりもガソリン価格のほうが随分と遅れて下がるので、まだまだこの先も値下がりしそうですね。円安で何もかも値上がりしている現在、通勤距離が長い私としては本当に助かります。
Posted at 2014/12/13 17:47:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「エッチな群れ完成! http://cvw.jp/b/166682/48581133/
何シテル?   08/04 00:35
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1234 56
789101112 13
141516 17181920
21222324252627
28 293031   

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation