• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルウィッシュボーンのブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

いい日だった♪

このところ不安定な天気が続いている山口ですが、今日も午前中は結構晴れていましたが帰る頃になって雨が降ったり、でも陽は差していたりで、空の表情も明暗立体感があって不思議な感じでした。





まだ日が沈んでいない時間に帰った今日、素敵な光景が・・・















大きな虹が出ていました。

車を停めて写したのですが、虹が大きすぎてスマホの広角程度じゃ1枚で収められなかったという・・・(~-~;)








こんな日はきっといいことがありそう♪


うん、あるに違いない♪















帰り道にある、とある中古車屋さんの前を通ると・・・



























30グロリアの3000ターボ発見!










しかし、そのお隣がもっと凄かった・・・


















130コロナ・・・
しかも当時のナンバーのまま・・・(O.O;)









いやぁ~、やっぱこんな虹を見た日はいい事があるもんだ(笑)。
この中古車屋さんは以前Z10ソアラ2.8GT-EXTRAを置いていたお店です・・・












そういえば、昨日は娘が60Km以上離れた下関市まで友達と二人で遊びに行っていました。以前仲の良かった友人が下関へ転校してしまい、その友人と久しぶりに会うために近所の友人と二人で列車に乗って遊びに行ったわけですが、夕方県内のどこかで大雨が降ったようで山陽本線の運転が見合わせとなり帰れなくなりました。1時間待っても再開の見通しがたたなかったようで、ついに私が迎えに行く事に。






土砂降りの高速を突っ走って・・・、といってもタイヤの溝があまりなく飛ばせなかったのですが、とにかく片道約1時間かけて急いで迎えに行きました。



待ち合わせ場所にしていたJRの駅までは転校した子のお母さんが車で連れてきてくれていまして






今日、娘がそのお母さんの車(RKステップワゴン)の中で待っていた時の事を私に教えてくれたのですが








駅に現れた私のアコゴンを見て娘が


「あ、お父さん来た!」


と言ったら







あら♪  アコードワゴンに乗っとってんじゃね!








すっごいカッコいいね!!!


)))すっごいカッコいいね!!!


)))すっごいカッコいいね!!!


)))すっごいカッコいいね!!!


)))すっごいカッコいいね!!!








と、言っていたそうです。
瞬間的に余韻に浸りました・・・・(~-~;)












いやぁ、今日は本当にいい日だったわ~~♪♪
(↑単純↑)

ってか、CM2を見てアコードワゴンだとすぐに分かる女性は意外と少ない気がしません?






Posted at 2016/08/30 00:22:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 懐かしみシリーズ | 日記
2016年08月27日 イイね!

K型エンジン独特のメカノイズ (PART2)


ここ最近は少し天気の崩れる日が増えてきましたが、それでもまだまだ暑い山口。梅雨明け後の降雨量があまりにも少ないためそろそろ作物の生育障害が起こっているようで、スーパーでの野菜の値段も少し高くなってきています。

どうやら来週は雨の日が多そうなので少し安心ですが、逆に関東方面は大きな台風が上陸しそうでそっちの方が心配です。








この休みは雨が降らなくてもアコードもダンクも洗車をしないつもりですが、アコードは通勤距離が長い上にアベレージスピードも高めということでガラスの虫の付着とホイールの汚れが激しく、そこだけは綺麗にしておきました。







あとは室内マットの砂利叩きもね。

車は綺麗にし始めるとついでにあれもこれもとなりがちなので、その気持ちをぐっと抑えてさっさと終えました(笑)












さて、私のアコゴンは前回のオイル交換から2000Km走った207,500Kmに到達していますが、エンジンオイル交換以降エンジンはとても快調な日が続いています。




エンジンの調子に気を配る方であれば同じ思いをされた方は多いと思いますが、エンジンってつい昨日までは凄く調子が良かったのに今日は何だか重たく感じるなぁとか、次の日になってまた調子がよくなったとか、まるで生き物のように調子の変化を感じることがありますよね。








以前、太陽にほえろの第595話「マミー激走!」の劇中でマミーがボギーに言った一言。



マミー 「今日この車、調子いいわ~~♪」


ボギー 「何が?」



マミー 「エンジンよ~!いい音してるでしょ?」




ボギー 「音??!!


・・・・・・マミーの気のせいでしょ?!普段と全然変わんないよ」







中学生の時に見たこの回のこの会話。当時は特に気にも留めなかった会話ですが、愛車を持ち始めてこのマミーの言葉が本当である事を強く感じるようになりました。


私のアコゴンもそういう事が多々あり、オイル交換以降とても調子がよく感じていました。しかし昨日突然の帰りにエンジンの吹けが重く感じ音も太くて爽快に感じない、つまり調子が芳しくない状態になりました。でも今日はまた軽く感じる・・・。
別にこういう事はよくある事ですしトルネオでもプレリュードでも時々感じてきたことです。だから気にはしていないのですが、自分自身が機械屋でありながら機械も人間のように調子を落とすことがあるんだなぁと不思議に思う事がよくあります。










一方で、走行距離と比例するように確実に劣化してきていることを感じる分部もあります。



もう2年前のブログになりますが、「K型エンジン独特のメカノイズ 」というブログで、私のアコゴンがそろそろ約17万Kmに届く頃になってエンジンが少しゴロゴロというかガラガラというか、そういう濁った音がし始めたことを書きました。

私は音質からしてタイミングチェーンの走行音かスプロケットあたりの音かなと思いながらこれまで乗ってきましたが、オイル交換スパンを短めにしたり、オイル交換の2回に1回の頻度で添加剤を入れたり、更に純正オイルの種類もLEOではなく確実にMILDにしてもらうなど気を遣ってきたからか、ガラガラ音はかなり軽減されました。






しかし、あれから約3万Km走った20.7万Kmの現在、状況が変わってきました。








先ほど話した「K型エンジン独特のメカノイズ」というブログの中で書いていますが、K20Aを搭載した車、とりわけRF&RGステップワゴンなどではピストンスラップ音とも思える金属音がよく聞こえてきます。この音はまさにK20Aならでは異音で、後ろを振り向かずともすぐにそれがK型エンジン(しかもほぼステップワゴン)であることがわかるほどK型独特の音です。










私のアコゴンはこれほど大きな音ではなく連続的でしかもかなり小さな音だったのでチェーンの走行音かなと思っていたわけですが、この夏窓をあけた時に反射して聞えた音が以前よりもはっきりしていて、しかもピストンの打音に近い金属音だとすぐに思いました。まだ窓を閉めれば全く聞こえない小さな音ですが、外で聞けば確実にステップワゴンなどで聞かれる音と同じ質だと分かります。





この音が出るまでの条件や音の特徴も分かってきました。


1)冷間時はしない。かなりエンジンが暖まり、数十分走ったあと聞こえはじめる。

2)夏場でエアコンを入れると音がはっきり聞こえるが、入れていないとほとんど音がしない。

3)冬はエアコンのON-OFFに関係なく聞こえない(長時間ONだと鳴るのかも)。

4)音質はコンコンコン、或いはカラカラカラという金属的で、軽くやや高めの音。

5)アイドリングから1500rpmあたりまでがよく聞こえ、それ以上になると周波数が高い故聞き取りづらくなる。また加速時に聞こえエンブレ時は聞こえない。

6)金属音は規則的な間隔で発しており、アイドリング状態だと1秒間で約6回程度聞こえる。





こんな感じです。





以前はアイドリングでは聞こえず加速時だけジャラジャラ、ガラガラ(しかも僅かな音)と聞こえていたのでチェーン走行音と思っていましたが、アイドリングではっきり聞こえる打音らしき音からして恐らくこれはピストンスラップ音でしょう。ピストン周りのパーツのクリアランスが大きくなってきて起こる打音のことです。



エンジン本体から聞こえるメカニカルノイズは、発する音のサイクル数で何となく予測できるものがありますが、私の場合エアコンON状態のアイドリングで1秒間に6回程度聞こえるので・・・



750rpm÷60秒=約12.5回転/秒



4サイクルは2回転で1回爆発するので


12.5÷2=約6回



計算と聞こえてくる回数からつじつまが合います。

つまり、どこか1本のシリンダーだけ爆発燃焼時にピストンスラップ音を発している・・・、

そう推測できます。



もし1秒間で12回聞こえればクランクの回転数と同じなのでカムのサイドノック音とかクランク周りの異音、あるいは2本のシリンダーから発している事も推測できますし、秒間に24回聞こえれば全てのシリンダーで異音発生・・・。1秒間に24回だともはやコンコンとかカラカラではなくガーーーーといった連続異音になるので、よほどエンジンに無関心な方でなければ異常な状況だと気付くとは思いますが・・・。











私は基本的にエアコンは夏場以外使用しないため夏以外にこの音を聞くことはありませんでしたが、一年中エアコンを使っていればもっと早く気付いていたかもしれません。

周囲で聞こえるRGステップワゴンの音を聞いて思うのは、恐らくそこらじゅうのRGステップワゴンが20万Kmも走ったものばかりとは思えず、そう思うと20万Km走行もしていて随分と小さな音である私のアコードはむしろ上出来な方かもしれないとか、エアコンを夏しか使用しないからピストンに負担がかからなかったのだろうかとか、そもそもアコード用K24AのピストンはステップなどのK20Aとはスカート構造やフロート構造が違うのだろうかとか色々思うものがありますが、はっきり言えることは



K型エンジンはピストンスラップ音が出やすいという事。



そして



オーバーホールによるシリンダースリーブやピストン交換などさすがに高額すぎてできないという事です。


どんなに大好きな相棒とはいえ、あくまでも通勤兼用の日常の足である事は間違いなく、趣味の車としては扱いたくても扱えないのです。



世の中ピストンスラップ音を軽減させる添加剤もありますが、それよりはオイル交換をまめにしてやり確実に熱ダレの少ない硬めのMILDを指定するとか、スラップ音を発しやすいエアコン稼働をこれまで通り夏限定としてピストンの首振り負荷を軽減させるとか、色々考えてしてやれることがあるかなぁと考えています。
エアコンは配管のオイルを回す意味でも時々ONにしますけどね・・・








こんな大袈裟に書いてますが、まだまだスラップ音としては極めて小さいんですけどね・・・。エアコン切れば全然分かりませんし、何よりも走らせれば極めてスムーズで気持ちよく吹け上がってくれますから。


K型に乗られている皆さんのピストンスラップ音はいかがでしょうか・・・。
Posted at 2016/08/27 20:40:57 | コメント(13) | トラックバック(0) | アコードワゴン関係 | 日記
2016年08月22日 イイね!

リハビリ洗車


山口は相変わらずカンカン日照りで厳しい残暑ですが、関東は台風上陸による冠水被害が随分と出ているようなニュースを見ましたが関東のみん友さんは大丈夫でしょうか。この先の北海道でも更に被害が広がりそうで心配です。







さて、先週土曜日の話。


仕事を終え、帰りにお酒のつまみを買って家に到着したのが午後7時。自宅敷地内の車庫に停めようとバックしていたら隣の幼馴染と小学生時代からの友人二人がやってきまして、飲みに行こうと誘ってきました。



えー?!今から急に??!!



と思いましたが、小学時代から仲の良い友人達なので、私の帰りを待って一緒に食べようとしていた家族には悪いと思いつつ友人達と飲みに行く事にしました。









居酒屋で飲みながら話をしていると、どうやら隣の幼馴染は仕事の人間関係で病んでいて、この歳になって会社を辞めたいと言うほど悩んでいました。早い話がこの日の飲み会は彼のストレス発散の場だったわけですが、あまり深刻な話はせず楽しかった小中学時代を懐かしみながら同じ居酒屋で5時間・・・。





家を出る前に奥様からは


「最近お酒弱いんじゃから、次の日に残さんでよ!」


と釘を刺されていたのですが








翌日、見事に撃沈・・・・(┬┬_┬┬)
そんなに飲んだつもりはないのに・・・






それでも午前中の11時に吐き気と頭痛と闘いながらリサイクルのゴミ出しだけは行ってきましたが、その後も気分が悪くて再びダウン。午後3時に起きてようやくまともに歩けるようになりました。









実はこの前日に息子の通学チャリがパンクしてしまいまして、私が潰れていた日曜日の朝、奥様が車で息子を駅まで連れて行っていました。息子は毎日午後10時過ぎに帰ってくるので私が日中にチャリを自転車屋まで直しに行くことにしていたので、動けるようになった午後4時頃出発。


復活には程遠い体調だったのでチャリをこぐのも結構辛かったです・・・。






因みに息子のチャリのタイヤはパンクしにくいというタイヤなのですが、それは外のタイヤが分厚いからで、実はこの手のタイヤは中のチューブとタイヤがこすれて釘など刺さらないのに内部の摩擦でパンクする確率が高いとこのお店のおばちゃんに以前言われたことありました。チューブの伸びも激しいらしく、今回チューブを見せてもらったら確かに蛇のように伸びて折れていました。

ここまでいくとチューブ交換は必至とのことで、修理費は2500円で時間も30分程度必要とのことでした。







歩いて家に帰るわけにもいかず、結局自転車屋のあるアーケードを歩いて本屋で時間を潰すことにしましたが、二日酔いの抜けていない状態で歩いたもんで、妙な汗がダラダラ流れてきました。二日酔いの時って、ホント普通じゃない汗のかき方するんですよね・・・









そして修理を終え帰宅。


汗をかいた方が多少楽になるので、リハビリにと思い洗車することに。


























息子のチャリですけど(笑)








後輪はそれほど汚れていないのですが








前輪のホイールがブレーキダストでガンメタ色になっていて、ちょっと洗う程度じゃ落ちそうにないほどでした。







もちろん本格的に奇麗にするほどの体調ではなかったので、そこそこのレベルで済ませましたけどね。






タイヤをアーマオールで黒くしてリハビリ洗車は終了。


たかがチャリ1台の簡単洗車でもうヘロヘロ・・・(ToT)。








この日、山口は午後から強い雨が降りましたが、アコードもダンクも放置状態。本当なら夏季休暇中にウレタンクリア塗装したダンクのヘッドライトを再度表面磨きして完了させるつもりでしたが、体調も悪けりゃ天気も悪かったってことで当然延期。まぁ当面このままでも問題ないほど綺麗に見えるので、もう少し涼しくなってから磨こうかなとも思い始めております。









そして昨夜8時頃、お袋が風邪を引いてしまい39度の熱が出てダウン・・・。二週間風邪が治らない親父の菌が移ったと思われるのですが、お袋がダウンすると我が家は大弱り。介護レベルに近い親父の面倒を誰も見てあげられないし、夏休み中の娘のお昼ご飯も作ってもらえないわ、奥さまも月曜日はフルタイム出勤で帰ってくるのも20時前なので絶対に休めない状況・・・。結局私が急遽休んでお袋を病院につれていき、娘のお昼ご飯やお袋が心配していた食料買い物も私のほうで対処したのでお袋は本当にホッとしていました。








そして夕飯はお袋が全て作るから大丈夫と言っていましたが、結構無理してる感じに見えたので少しでも休めるようにと私のほうで簡単肉料理を1品だけ作りました。






70を過ぎた老人だと高熱で咳が止まらないと肺炎になりそうで怖いのでとても心配しましたが、大丈夫だったので一安心です。


そして私と奥様が子供を残して安心して共働きが出来ているのもお袋のおかげだなぁと改めて感じた一日でした。
Posted at 2016/08/22 22:02:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2016年08月18日 イイね!

夏季休暇 6日目~最終日


2016年夏季休暇ブログもこれで最後。6日目の昨日は梅雨明け後としては初めてまとまった雨の降った一日となりました。

ダンクはこの前日にヘッドライトユニットのウレタンクリア塗装をしましたが、表面は充分に乾いていたもののやっぱり少しでも雨で塗れるのを避けたかったので屋根のある車庫に停めておきました。
奥様はこの日から仕事で朝7時半に出て行きましたが、久しぶりに見る明るいライトユニットに驚いていました。






さて、残りの二日間で簡単な工作をしたので一応日記として残しておこうと思います。






日曜大工はいつものなぐり書き設計図で(笑)。






図面通りに材料をカット。この段取りは夏季休暇初日に済ませていました。






一つは娘用の簡単な本棚。

夏休みに入って学校から沢山の教科書を持って帰っているため、教科書の置き場がなく机の上や床に置いていて邪魔になっているので、簡単な棚を作りました。





部屋が狭いので棚をどこかへ固定的に置くということが難しいため、ダイソーで買ってきたキャスターを取り付けて移動できるようにしました。






こんな簡単な棚でもちゃんと直角の出ている四角形が必要なわけで、リブ代わりである背面のベニアで対辺距離が同じになるように組みました。






剛性は全く申し分なし。必要以上に大きくせず、学校から持ち帰っている程度の量が入ればOKとしました。学校が始まったら、きっと漫画など別の本が入ると思われますけど(笑)






そして、こっちは息子用。

息子は部屋の片づけが下手くそでよく注意をするのですが、これがなかなか・・・(汗)。部屋を有効に使えておらず、特に書物を寝かせてどこにでも置く癖があるのですが、持論として書物を寝かせて重ねる人は片付けが下手な人と思っているので、とりあえず簡易的な棚を用意して書物を縦に置かせる事にしました。



この棚はまだ製作途中のものですが、昼食を食べて少しTVを見ていたら猛烈な眠気に襲われ爆睡・・・。


起きたらもう18時で一日が終わっていました・・(汗)







そして夏季休暇最終日の今日。天気は晴れたり曇ったり。

午前中は食料買い物ついでにここ数週間前からスマホに入り始めた迷惑メールの件でauに相談に行きました。それなりに拒否設定などをしていましたが、止まらないので相談に行ったらもう手がないって・・・。


結局メールアドレスの変更までに至ってしまいましたが、こんなメールを送ったところで引っ掛かるわけでもなく、一体誰にどんなメリットがあるのやら・・・。携帯を持ち始めてから約20年間一度もメールアドレスを変えたことがなかっただけにメアド変更は少し残念です。






今日のお昼ご飯は豚の生姜焼き。美味しい上に超簡単ということで男の料理としては一押しです。

簡単とはいえ、一応肉に片栗粉まぶしたり肉の繊維を軽く切ったりと、美味しくする一工夫はしておきましたけどね。






娘は午後から文化祭のダンスの練習があるとのことで、早めに食べさせて送り出しました。





昼食の片付けをすると一人ぼっち。一休みしようと転がってしまうと間違いなく眠気がきて一日が終わってしまうのですぐに棚製作の開始です。

今日は引き出しテーブルの製作から。13mm厚のホワイトウッドを使ってオーソドックスな引き出しテーブル式にしようと思ったわけですが、毎日スライドさせると木がすぐに削れてしまうので、摺動部にテフロン系のテープを貼っておきました。






あとはスライドテーブルのつまみ用として倉庫に残っていた丸棒をこんな形状にカットして・・・






テーブルのつまみ兼ストッパーにしてみました。ネジは下側からつまみに向かって打ち込んでます。






あとは、朝晩ドライヤーを使う時にコンセントが不便そうだったので、ここに固定設置。正面側から抜き差しできるよう横向きに寝かせて固定しました。






こんな感じで結構やっつけですが完成。

でもちゃんと直角は出てるし剛性もしっかり取れてます。背面と底面、そして天面内側にそれなりの厚さのリブを入れているので平行四辺形にはなりません。






設置場所はここ。

狭い空間を効率よく収納するにはやはり“縦”です。






とりあえず書物はこの棚へ突っ込んでおけばそれなりに机の上や周辺は片付きそうです。






左下のコンセントで朝晩のドライヤーは使いやすくなると思うし、鏡もこれまでファンヒーターの上に置いていたようですがテーブルを設けたので多少自由度は増すでしょう。

片付けが癖づいたらそのうちそれなりに見栄えの良い棚を買って自分でレイアウトを楽しめればいいかな・・・。






さて、私は明日から仕事です。3日間頑張ればまた休み。でも明日は体が動かないかな・・・。いや、休暇中の方がよく動いたかも(~-~;)
Posted at 2016/08/18 00:15:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年08月16日 イイね!

夏季休暇 2~5日目 まとめ書き(~-~;)

私の夏季休暇も終盤に入ってきましたが、相変わらず性分で何だかんだ忙しく過ごしております。

夏季休暇初日はアコゴンの洗車をして買い物ついでにSL撮影をすることができました。そして二日目以降をまとめ書きになりますが残しておきたいと思います。






8月12日(金)。夏季休暇二日目です。

この日も猛烈に暑く朝から何もする気が起きないようなスタートとなりました。






この日の昼食は娘の夏休みの宿題としてお昼ご飯のおかずを作らなければならないとのことで、奥さまが仕事のため私がその手伝いを。

段取りに時間はかかりましたが、私が教えながら全て娘が作りました。料理の名前や特徴を書かなければならないとの事で、娘が付けた名前が「夏バテ知らずのピリ辛とろ~り野菜炒め」だそうで(笑)。豆板醤とオイスターソースと水溶き片栗粉を入れた特徴をよく分かっています(~-~;)。






午後からは二階リビングのエアコンの掃除。






羽根に白い埃とカビが固着して吐出風量が減っていたので羽根の掃除です。

羽根1枚1枚の汚れを取り除くためかなり時間がかかり、しかも当然エアコンOFFでの作業となるため汗ダラダラ・・・。1分間隔で顔や腕の汗をタオルで拭かないと床にボタボタ垂れるという泣ける作業でした。作業を終えてすぐにシャワーに入りスッキリ。


この日の夕飯のビールはそりゃもうガブ飲みでした。







8月13日(土)で夏季休暇三日目。

この日は朝から奥様と娘を連れてお出かけ。娘がこの休み中唯一連れて行ってほしいと言っていたのがショッピング・・・。


トーチャンにとって、奥さまと年頃の娘と一緒に行くショッピングほど辛いものはありません(笑)。






しかもお隣福岡県まで出かけてのショッピング。


予想通り、高速大渋滞・・・・。

古賀ICで降りて下道と都市高速で何とか辿り着きましたけど・・・






そんな中、ピンク色のプリウスαタクシーとピンク色のクラウンスリートタクシーを見つけてささやかな喜びを感じたトーチャン・・・。

奥さま 「タクシーじゃからピンクでも別に珍しくないんじゃないん?」


説明するのが面倒になったので「まぁ確かにね」と引き下がりました・・・







やってきたのはキャナルシティ。トーチャンだけ映画館でも入ってゆっくりしようかと思いましたが、若干方向音痴な奥様なので一緒にいてほしいと・・・。






でも買い物が始まると意外とトーチャンの出番もあったりで、何だかんだであっという間に夕方に。






最後に寄ったアイスクリーム屋さんが面白く、店員さん全員がアイスを作りながら歌い始めるのですが、最初はドン引き、でも途中からこれはこれで面白いかと思ったり。






アイスの味は凄く美味しかったですけどね。二人とも大満足だったようです。






※娘撮影

当然二人ともお疲れモードで途中から爆睡。トーチャンだって足が棒で疲れてるんですが、途中眠気が起こるどころかアコードにハプニングが起こり100Km/hまでペースダウンするはめに・・・。







8月14日(日)で夏季休暇四日目。

日曜日はいつものルーティンワークである分別ゴミ出しからスタート。前日高速巡行したのでエンジンの吹けが軽い軽い♪






しかし、夜の中国自動車道を走るということは虫の付着も尋常じゃないわけで、ガラスはもちろん、ライトもバンパーもナンバープレートも虫だらけ。当然これを洗い落としましたとも。






前日アコードに起こったハプニングとは、ルーフモールの内側に貼りつけてある細いゴムが突然ちぎれて走行中にパタパタ暴れてしまったことでした。最初何が起こったのか分からず、窓の周囲から派手な音だけが聞えて焦りましたが、正体はこれでした。






このゴムを接着するのは超ウルトラC級でとても無理そうだし、このゴムがなくても問題なさそうに思えたのでちぎれた部分だけハサミで切断しました(笑)。






そして午前中にダンクの洗車を。ライトユニットが黄色いのが凄く気になります。







洗車を終えた時はもう汗ダラダラ。おっさん臭が気になるのですぐにシャワーです。






さて、この夏季休暇中に絶対に済ませておきたかったのがダンクのヘッドライトユニットのウレタンクリア塗装です。アコゴンと違ってダンクは純正のハードコートの剥離が起こらないためコンパウンドによる黄ばみ取りで済ませていましたが、さすがにそろそろ限界・・・。






ってことで、とりあえずこの日できるところまで作業しておくことに。






早速耐水ペーパーでハードコートを落としていたら・・・






急に空が真っ暗になってきまして






雨がポツリポツリと落ちてきて、結局5分間くらいですが結構な強い雨が・・・。






これまで梅雨明け後全く夕立がなかったのに、
なんで降ってほしくない今日このタイミングで降るんだよ!!

それは自分が雨男だからですけど・・・








とりあえず車庫の屋根下で作業を続け






汗ダラダラだったのでコンパウンド作業はエアコンの効いた部屋で、しかも電動ポリッシャーを使って体力の消耗をセーブ。






色と透明感の違いはこの様にビフォーアフターで比較すると一目瞭然。






左右のユニットを磨き終えたところでタイムオーバー。

この日、奥さまの実家で夕食を食べる事になっていまして、その駐車場が狭くてアコードでは停められないため、面倒ですが一旦ライトユニットを装着してダンクで実家に行く事に・・・。






とりあえず古臭く見えていた顔がすっきりに。






やはり目が黄色いのと白いのじゃ印象が全然違いますね。


このあとまたシャワーに入り奥さまの実家へ行ったわけですが、当然ながら夕飯のビールがぶ飲み・・・。連日汗かく量が半端じゃなくビールの飲み方がスポーツドリンクを飲むようでした(笑)。








8月15日(月)、夏季休暇五日目。

今日は朝からお墓参り。ちょっと遅くなってしまいましたが、奥さまの都合もあって15日に。全部で5か所あるので午前中まるまるかかって戻ってきました。






墓地の周辺に蓮の花が沢山咲いていたのパシャリ。何となく爽やかに感じますが、この日も暑すぎて汗ダラダラでした(笑)。






さて、昼食を済ませ急いでダンクのライトユニットの続きを。

今回のウレタンクリア塗装では必殺アイテムの導入です。塗装はいつも裏庭でしていて、このダンボールでパーツを囲って吹いているのですが、今回はこのように四角い穴を開けまして






裏面にスクラップ扱いのクロスフローファンを装着。






そして内面にはフィルターを装着。

そう、プチ塗装ブースです(笑)






使うウレタンクリアはアコードで使用したものと同じソフト99のもの。

2液を混合させるべく、底面のピンを打ち込み逆さにして10分待ち。そして30回程度振ってスプレー開始です。






早速吹こうとしたら・・・






またしても空が・・・






そして








結構長い時間雨が・・・
(┬┬_┬┬)





もう2液は混合させてるので絶対にこの日に使い切らないといけない。




なんでこのタイミングなんだよ!!!
それは私が雨男だからです・・・










そこで苦渋の選択でしたが倉庫の中で吹くことに(笑)。排気ファンを倉庫出口ギリギリにしてブースの天面にはアルミシートを覆いました。


ところがこの塗装ブースのファンが素晴らしい性能でして、ガンガンスプレーを排出してくれて雨の中でも何の問題もなく作業を進めることができました。







そして本塗りまで完成。







しかも本塗りを終えて片づけるころになって晴れ間が・・・(汗)。







本塗りの乾燥はその日差しを利用してあっという間に乾きました。






あとは元に戻して






完成!!!

キリッとした目元が復活し、手前味噌ですが改めてダンクって男前だなと思いました。







現在表面がブツブツした感じが残っていますが、一週間後に再度耐水ペーパーで研磨してコンパウンドで磨けば完全に終了です。





作業を終えて当然シャワーへ直行。







そして、既にビールの事しか頭に無かった私はそのつまみを作ることに。






ビールには焼き鳥でしょー!






更にけいいちろうさんから頂いた宇都宮餃子も!!!


もう連日ビールをがぶ飲みです(笑)。








そうそう、一応夜のビフォーアフターも。








ダンクはレンズが内部から逝ってるところがあり、残念ながら完全に透明感を出すことはできませんでした。しかし日中の透明感は歴然の差ですし夜も随分と良くなりました。

本当は社外HIDを入れてあげたいのですが、社外品は眩しいものが多いですしレジストの貼り付いていないバーナーが多く、遮光板のようなものを入れれば何のためのHIDか分からないほど暗くなるものも多々あるので、どうしても導入に踏み切れません。まぁ価格も安いものは耐久性もそれなりですしね・・・。


因みにウレタンクリア塗装作業はまた別途作業ブログとしてちゃんと残すつもりです。





さて、夏季休暇残り二日。明日も家のDIYを一つ進める予定です。
Posted at 2016/08/16 02:03:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「エッチな群れ完成! http://cvw.jp/b/166682/48581133/
何シテル?   08/04 00:35
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  123456
7891011 1213
1415 1617 181920
21 2223242526 27
28 293031   

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation