私の夏季休暇も終盤に入ってきましたが、相変わらず性分で何だかんだ忙しく過ごしております。
夏季休暇初日はアコゴンの洗車をして買い物ついでにSL撮影をすることができました。そして二日目以降をまとめ書きになりますが残しておきたいと思います。
8月12日(金)。夏季休暇二日目です。
この日も猛烈に暑く朝から何もする気が起きないようなスタートとなりました。

この日の昼食は娘の夏休みの宿題としてお昼ご飯のおかずを作らなければならないとのことで、奥さまが仕事のため私がその手伝いを。
段取りに時間はかかりましたが、私が教えながら全て娘が作りました。料理の名前や特徴を書かなければならないとの事で、娘が付けた名前が「夏バテ知らずのピリ辛とろ~り野菜炒め」だそうで(笑)。豆板醤とオイスターソースと水溶き片栗粉を入れた特徴をよく分かっています(~-~;)。

午後からは二階リビングのエアコンの掃除。

羽根に白い埃とカビが固着して吐出風量が減っていたので羽根の掃除です。
羽根1枚1枚の汚れを取り除くためかなり時間がかかり、しかも当然エアコンOFFでの作業となるため汗ダラダラ・・・。1分間隔で顔や腕の汗をタオルで拭かないと床にボタボタ垂れるという泣ける作業でした。作業を終えてすぐにシャワーに入りスッキリ。
この日の夕飯のビールはそりゃもうガブ飲みでした。
8月13日(土)で夏季休暇三日目。
この日は朝から奥様と娘を連れてお出かけ。娘がこの休み中唯一連れて行ってほしいと言っていたのがショッピング・・・。
トーチャンにとって、奥さまと年頃の娘と一緒に行くショッピングほど辛いものはありません(笑)。

しかもお隣福岡県まで出かけてのショッピング。
予想通り、高速大渋滞・・・・。
古賀ICで降りて下道と都市高速で何とか辿り着きましたけど・・・

そんな中、ピンク色のプリウスαタクシーとピンク色のクラウンスリートタクシーを見つけてささやかな喜びを感じたトーチャン・・・。
奥さま 「タクシーじゃからピンクでも別に珍しくないんじゃないん?」
説明するのが面倒になったので「まぁ確かにね」と引き下がりました・・・

やってきたのはキャナルシティ。トーチャンだけ映画館でも入ってゆっくりしようかと思いましたが、若干方向音痴な奥様なので一緒にいてほしいと・・・。

でも買い物が始まると意外とトーチャンの出番もあったりで、何だかんだであっという間に夕方に。

最後に寄ったアイスクリーム屋さんが面白く、店員さん全員がアイスを作りながら歌い始めるのですが、最初はドン引き、でも途中からこれはこれで面白いかと思ったり。

アイスの味は凄く美味しかったですけどね。二人とも大満足だったようです。

※娘撮影
当然二人ともお疲れモードで途中から爆睡。トーチャンだって足が棒で疲れてるんですが、途中眠気が起こるどころかアコードにハプニングが起こり100Km/hまでペースダウンするはめに・・・。
8月14日(日)で夏季休暇四日目。
日曜日はいつものルーティンワークである分別ゴミ出しからスタート。前日高速巡行したのでエンジンの吹けが軽い軽い♪

しかし、夜の中国自動車道を走るということは虫の付着も尋常じゃないわけで、ガラスはもちろん、ライトもバンパーもナンバープレートも虫だらけ。当然これを洗い落としましたとも。

前日アコードに起こったハプニングとは、ルーフモールの内側に貼りつけてある細いゴムが突然ちぎれて走行中にパタパタ暴れてしまったことでした。最初何が起こったのか分からず、窓の周囲から派手な音だけが聞えて焦りましたが、正体はこれでした。

このゴムを接着するのは超ウルトラC級でとても無理そうだし、このゴムがなくても問題なさそうに思えたのでちぎれた部分だけハサミで切断しました(笑)。

そして午前中にダンクの洗車を。ライトユニットが黄色いのが凄く気になります。

洗車を終えた時はもう汗ダラダラ。おっさん臭が気になるのですぐにシャワーです。

さて、この夏季休暇中に絶対に済ませておきたかったのがダンクのヘッドライトユニットのウレタンクリア塗装です。アコゴンと違ってダンクは純正のハードコートの剥離が起こらないためコンパウンドによる黄ばみ取りで済ませていましたが、さすがにそろそろ限界・・・。

ってことで、とりあえずこの日できるところまで作業しておくことに。

早速耐水ペーパーでハードコートを落としていたら・・・

急に空が真っ暗になってきまして

雨がポツリポツリと落ちてきて、結局5分間くらいですが結構な強い雨が・・・。
これまで梅雨明け後全く夕立がなかったのに、
なんで降ってほしくない今日このタイミングで降るんだよ!!
それは自分が雨男だからですけど・・・

とりあえず車庫の屋根下で作業を続け

汗ダラダラだったのでコンパウンド作業はエアコンの効いた部屋で、しかも電動ポリッシャーを使って体力の消耗をセーブ。

色と透明感の違いはこの様にビフォーアフターで比較すると一目瞭然。

左右のユニットを磨き終えたところでタイムオーバー。
この日、奥さまの実家で夕食を食べる事になっていまして、その駐車場が狭くてアコードでは停められないため、面倒ですが一旦ライトユニットを装着してダンクで実家に行く事に・・・。

とりあえず古臭く見えていた顔がすっきりに。

やはり目が黄色いのと白いのじゃ印象が全然違いますね。
このあとまたシャワーに入り奥さまの実家へ行ったわけですが、当然ながら夕飯のビールがぶ飲み・・・。連日汗かく量が半端じゃなくビールの飲み方がスポーツドリンクを飲むようでした(笑)。
8月15日(月)、夏季休暇五日目。
今日は朝からお墓参り。ちょっと遅くなってしまいましたが、奥さまの都合もあって15日に。全部で5か所あるので午前中まるまるかかって戻ってきました。

墓地の周辺に蓮の花が沢山咲いていたのパシャリ。何となく爽やかに感じますが、この日も暑すぎて汗ダラダラでした(笑)。

さて、昼食を済ませ急いでダンクのライトユニットの続きを。
今回のウレタンクリア塗装では必殺アイテムの導入です。塗装はいつも裏庭でしていて、このダンボールでパーツを囲って吹いているのですが、今回はこのように四角い穴を開けまして

裏面にスクラップ扱いのクロスフローファンを装着。

そして内面にはフィルターを装着。
そう、プチ塗装ブースです(笑)

使うウレタンクリアはアコードで使用したものと同じソフト99のもの。
2液を混合させるべく、底面のピンを打ち込み逆さにして10分待ち。そして30回程度振ってスプレー開始です。

早速吹こうとしたら・・・

またしても空が・・・
そして
結構長い時間雨が・・・
(┬┬_┬┬)
もう2液は混合させてるので絶対にこの日に使い切らないといけない。
なんでこのタイミングなんだよ!!!
それは私が雨男だからです・・・

そこで苦渋の選択でしたが倉庫の中で吹くことに(笑)。排気ファンを倉庫出口ギリギリにしてブースの天面にはアルミシートを覆いました。
ところがこの塗装ブースのファンが素晴らしい性能でして、ガンガンスプレーを排出してくれて雨の中でも何の問題もなく作業を進めることができました。

そして本塗りまで完成。

しかも本塗りを終えて片づけるころになって晴れ間が・・・(汗)。

本塗りの乾燥はその日差しを利用してあっという間に乾きました。

あとは元に戻して
完成!!!
キリッとした目元が復活し、手前味噌ですが改めてダンクって男前だなと思いました。

現在表面がブツブツした感じが残っていますが、一週間後に再度耐水ペーパーで研磨してコンパウンドで磨けば完全に終了です。
作業を終えて当然シャワーへ直行。

そして、既にビールの事しか頭に無かった私はそのつまみを作ることに。

ビールには焼き鳥でしょー!

更にけいいちろうさんから頂いた宇都宮餃子も!!!
もう連日ビールをがぶ飲みです(笑)。
そうそう、一応夜のビフォーアフターも。

ダンクはレンズが内部から逝ってるところがあり、残念ながら完全に透明感を出すことはできませんでした。しかし日中の透明感は歴然の差ですし夜も随分と良くなりました。
本当は社外HIDを入れてあげたいのですが、社外品は眩しいものが多いですしレジストの貼り付いていないバーナーが多く、遮光板のようなものを入れれば何のためのHIDか分からないほど暗くなるものも多々あるので、どうしても導入に踏み切れません。まぁ価格も安いものは耐久性もそれなりですしね・・・。
因みにウレタンクリア塗装作業はまた別途作業ブログとしてちゃんと残すつもりです。
さて、夏季休暇残り二日。明日も家のDIYを一つ進める予定です。