
最近色々な駐車場で思う事。
アコードワゴンって、メチャ低いやん!!!
もし全長がこれほど長くなかったら、ハイトワゴン軍団に埋もれて探すのが難しいんじゃね?
そんな勘違いを起こしかけたダブルウィッシュボーンです、皆さんこんばんは。
低いと言えば、先日の通勤中のこと。
5型プレが背後から急接近!!!
よっしゃー!激撮だ!!!
と信号停車中に思ったのに、低すぎて全然写せませんでした(爆)

さて、先週の前半に高速を走る用事があったので、通勤を含めてたった一週間でガソリンを使い切ってしまいました。でも620Kmオーバー走った今日になってもガソリン警告灯はまだ点灯せず、スタッドレスを履いていながらこの距離とガソリン残量はなかなかのものではと思っています。

燃費計で12.6Km/L。高速を使った距離は意外と短く約200Km程度で、市街地でもかなりの渋滞に巻き込まれたので、妥当な数値かなと思いました。

昼前にいつものガススタでガソリンをがぶ飲みさせて、灯油もいつも通り4缶ほど給油。ガススタを出る時には当然結構なヒップダウン状態になり、リヤタイヤはキャンバーつきまくりでした・・・。
そういえばそろそろファンヒーターのタンクへの灯油注ぎは消費ペースを考えて行わないとタンクに灯油を余らせる事になりそうな季節になってきましたね。といっても、我が家は灯油ボイラーなので、余れば全てボイラー用の灯油タンクに移すので問題はないのですが、それもちょっとは面倒なのでなるべく移さずにすむようにしたいと思っています。

夕方5時前には市内のホンダカーズへ。ダンクのオイル交換指定距離が少し過ぎていたので、先週の半ばに予約しておきました。

Cカード利用なのでオイルは半額。エレメントがもう少し安いと助かるんだけど・・・。
予約とはいえ、やっぱり1時間ちょっとかかりました。ま、酷い時は2時間近く待つこともあるのでマシなほうだったかも。

奥さまカーであるダンクですが、なんだかんだで10万Km到達に近づいてきました。2001年2月に購入してから16年間乗ってきたダンクですが、奥さまのパート&買い物専用車ということで、10万Km到達まではまだ一年間はかかりそうです。

そんなダンクですが、サービスマンから痛い告知を受けました。
「まださほど酷くはないのですが、
どうやらクランクシールからオイル漏れが起こってるみたいです」
これは痛い。痛すぎる・・・。
(──┬──__──┬──)
ざっとどのくらい修理費がかかるのかを聞くと、シール交換をしたことがないのか回答が曖昧で、なんとなくレベルで5万とかはするとのことでしたが、ミッションと分離させて下回りを分解するでしょうし、恐らくATF交換とかもすることを思えば、とても5万どころの金額じゃない気がします・・・。
それにダンクは以前自宅でプラグ交換した時にイグニッションコイルにオイルが少し付着していた事があったので、恐らくプラグホールシールも交換した方がよいかもと思っています。そうなると上も下も分解・・・。
16年間という使用年数を考えたら、例えば10万円とか15万とかの修理費を出して乗り続ける事が奥様にとってよい事なのか非常に迷います。自分の車だったら恐らく直すと思いますが、奥さまカーだと正直新しい車に買い替えてあげたい気持ちが大きく、奥さまもN-WGNを欲しかがっているだけにタイミング的にはもうそろそろ・・・という感じなのですが、なんせ今は車よりも子供にお金をかけざるを得ないのが実情でして、迷いは更に大きくなりました。
とりあえず緊急事態ではなく漏れはまだ薄っすら滲んでいる程度らしいので、もう少し時間かけて考えていこうと思っています。
漏れを抑える添加剤とかか・・・

ついでにこちらも手配してもらっていたので受け取ってきました。
ここのバルブ、結構切れるの早いんですよね・・・。来週にでも交換します。

私のアコゴンは間もなく217,000Km。通勤距離の長い私ですから、22万Kmなんてすぐにやってきそうです。
しかしアコゴンは22万Kmを走りながらオイル漏れは今のところなし。部品の耐久性も軽自動車とは桁違いですね。しかしいつかはダンクみたいに痛い告知を受けるわけでして、日常の足となっている車だけにその時の判断も既に考えておかないといけないんですよね・・・。
お金があれば、いくらでも修理代払って迷わず直すんですけど・・・
(┬┬_┬┬)
Posted at 2017/03/05 22:45:10 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記