今日は第四土曜日で会社は休み。長らく土曜休日がなかったためか、土曜日が休めるとこれほどまで時間の使い方に自由度があるのかと、改めて週休二日の有難味を噛みしめて過ごしております。
そんな今日、奥様は午前中仕事。娘はテニスの県体大会。よってトーチャンは家でしっかり仕事です。

今朝はまず、これを体中に吹き付けて一仕事。
ファブリーズのほうじゃないですよ・・・(~-~;)

先週に続き残りの草取りです。

玄関前を一通り綺麗にし

南側の通路もかなり生えていたので

こちらも綺麗に。ここはお袋が洗濯物を干すので時々自分で抜いているようですが、もう歳だしかなり暑い季節なのでさせたくない気持ちが強く、この先もこまめに私が抜こうかと思っています。
室外機の日よけは夏季休暇中に作るか、それとも来週にするか・・・。

草取りを終え汗びっしょりになって片付けをしていたら、amazonからとあるブツが届きました。いつも通りの物凄い過剰梱包・・・(~-~;)。
大きな箱でしたが、

中身の箱はかなり薄い(笑)。

ブツは掛け時計です。定価3500円のCASIOの電波時計がネットで1980円・・・。ホント安いですね。

実は以前息子が使っていた部屋を私が今借りているのですが、色々なものを下宿先に持って行ってスッカラカンになっていて、特に掛け時計も持って行ったため、残っているオーディオやビデオのデジタル時計などでは眼鏡をかけないと全く見えないため、新たにアナログの掛け時計を買ったのでした。
以前息子用に買ったものもCASIOの電波式ですが、それよりも一回り大きいものにしました。夜間は秒針が止まって無音になるタイプで性能的に全く不満がありません。今月末に息子が帰ってくるので、そういう意味でも買っておいてよかったかも。

ちょうどこのあとリサイクルセンターにゴミを持って行く予定にしていたので、このタイミングで時計が届いてちょうどよかったわ・・。

その後、オッサン臭の混じった汗を洗い流してスッキリした体で出動。ゴミ捨てに給油、日曜大工品と夕食の買い物を終えて帰宅。昼食は私一人だったので、簡単な弁当を買って食べました。その代わり夕飯の酒の摘まみは手作りで。

午後から簡単な日曜大工を。
以前ネタにしたことがある台所シンクと冷蔵庫の狭い隙間を有効活用するために作った三段式の薄型の棚。覚えている方もおられかもしれませんね。
奥様の急な仕様変更で色々あったアレです。

実はこの棚に使っているキャスターのコロが樹脂製でして、走行音はゴロゴロうるさいし、7年半の使用期間でフローリングに走行跡のキズが付いてしまうわで、改善が急務となっていました。
ちょうど先週、我が家のゴミ箱「DOUBLE 450GT」のキャスターを
樹脂車輪からゴム車輪に交換したところ、それはそれは静かに転がる様になり奥様もかなり喜んでいたので、早速三段棚の方も交換することにしました。

高さ調整など奥様と擦った揉んだあって継ぎ足しだらけになってしまった底面・・・。キャスターのコロにはゴミマーブルが(笑)。
画像奥側が実際は設置状態で手前側となり、故にキャスターを自在キャスターにしていました。画像手前側は実際は奥側となり、キャスターは固定式。

今回は4輪とも固定キャスターでいくことにしました。使用状況から自在でなくても充分機能すると判断しました。

450GTと違って今回はローダウンなし。ローダウンすると棚上面がシンクの高さよりも低くなり、奥様の要求事項から外れてしまうからです(笑)。
ま、これよりも小さなキャスターは売ってませんでしたし・・・

奥に見えるのは450GT。手前が今回足を入れ替えた棚。
いやぁ~、極上の静かさですわ。
まるでシームレスのレールの上を軽やかで無音で走る白い新幹線の様に。
うむ、これはまさに
三階建て新幹線
Max やまびこ Max やまもり!!
E4系のほうね・・・
さすがに今回の命名は無理があったか・・・

さて、一仕事を終え少しブログを書いておくことに。夜はビール飲んだから撃沈しそうなので・・・。
エアコンの効いた涼しい部屋で音楽を聴きながらのブログ作成はいいですね。ゆっくりした時間を過ごせている気分になりストレスが抜けていくのが分かります。
凄く古いエアコンですけどよく冷えます・・・・
そんな至福の時間に突如襲った悲しい出来事。
ミニコンポ故障・・・・(┬┬_┬┬)
既に数年前にCDが故障し、更にカセットデッキもモーターが回らくなり、残ったのはMDとラジオだけでしたが、とうとうMDが故障・・・。ラジオはまず聴かないので、完全に使うことがなくなりスクラップ行きです。

仕方がないので、押入れから
CD&カセット&MD&ラジオ
というオールインワン的なこいつを出してきました。多分こいつは出しっぱなしにすることになりそうです・・・。
それにしてもこの部屋って、冷房専用の古いエアコンに加えて先のラジカセ・・・・・

そしてこのアナログテレビに

ビデオカセット&DVDプレイヤーという、
恐ろしいほどの化石軍団が現役で活躍中(笑)。
どうりでトーチャン居心地がいいはずだわ(~-~;)。

そんな部屋なので、当然リモコンもこんなのばっかり。でもついに一番左のリモコンがこの部屋から消えてしまうことになります。
長い間お疲れ様でした。

さて、締めは今日の夕飯ネタで。
今日のお摘みはこの二つ。奥様はエビ料理が好きで、娘は鶏肉料理が大好物。3人で食べられるお摘みにしました。

エビは尾っぽを残した状態で皮を剥き、酒で臭みを取ったあと背ワタを取り、片栗粉でまぶして段取り終了。
鶏のもも肉は適度な大きさに切って油を大さじ1を垂らして塩コショウで味付け、片栗粉を大さじ1まぶして段取り終了。

味付けは市販のタレ頼み(笑)。

エビは早々に焼けますが、鶏肉は時間がかかる・・・。特に最近のレンジは火災防止のため勝手に火が弱くなるので、時間がない時は困ります・・・。

あとはこれを入れるだけ。

鶏のごまダレ炒めはこれまで何度も作っていて美味しいのはよく分かっていますが、海老マヨの方は正直言って可もなく不可もなくという印象・・・。これなら自分で味付けした方が美味しいかも。やっぱり市販のタレはそれなりですね。

トーチャンはビールさえあれば何でもOK(~-~;)。汗を大量にかいた日のビールは格別です。
さて、来週末には息子が帰ってきます。そして半月後には私も夏季休暇。娘は来年受験で毎日塾があって家族旅行などは到底無理ですが、夏季休暇中にみんなで美味しいものでも食べに行きたいと思っています。

そういえば、進めよう進めようと思いながら既に二か月近く放置しているこのブツ・・・。
これも夏季休暇にするかな・・・。