今朝はこの夏以降で一番涼しかった・・・というか一番寒く感じました。私は暑がりなほうなので未だに半袖半パンで過ごしてますが、昨夜からちょっと寒いかなと思う様になり、今朝はもう完全に半袖のままだと風邪をひきそうなほどでした。
そのせいか、久しぶりに朝から頭痛が起こってしまいテンションガタ落ち・・・。血行が悪くなって肩こりが起き、結果頭痛が起こると言う冬の嫌なパターンです。

そういえばこのところ日中があまり暑くない日が続いたからか、夜のと寒暖差が大きいと調子が悪くなるアコゴンのナビが先週末あたりから絶好調に(笑)。
こうやって冬に近づくとまた調子が良くなるのでピックアップレンズの掃除をさぼってしまいがちですが、今年の秋はやっぱりしておいた方がいいのかな・・・。迷います・・・。

頭痛が更に酷くなると動けなくなるので、先々週から行きたいと思っていた散髪に早めに行ってきました。
閑散とした山口のアーケード街の交差点で信号待ちしている時、ふとお店のショーウィンドウに映っているアコゴンを見て
やっぱりCMアコゴンは真横から見たスタイルが一番いいな・・・
と、デビューから15年近く経つ車への溺愛ぶりに自分でも笑ってしまいました(~-~;)
さて、お昼ご飯を食べてすぐにロキソニンを飲んで少し休んでいたら頭痛が治まってきたので、家の用事をこなしておきました。

先週の金曜日に娘の学習机の蛍光灯が点灯しなくなったので、とりあえず新しいものを探しつつ、もしかしたらちょっとした接触不良とかだったら直せるかもと思いこの休みに見てみることにしていました。

しかし残念ながら復活ならず・・・。
もしかしたらスイッチの接点が悪いかもと思い、分解して端子部をドライバーで短絡させてみたものの変わらず。そうなるともうインバーター等私の手には負えない部分の故障となるので諦めました。

すでに目を付けている学習机用の照明があるのですが、売り切れで10月中旬入荷とのことで、それまでは他の部屋に置いていたスタンド型のLEDで我慢してもらうことに。でも意外とこのLEDが明るくて娘は気に入っているようなので、10月中旬まで様子をみてみることにしました。
それよりも何よりも娘の机の書棚が不足ぎみで、既に右側に手作りの棚を置いているのですがそれでもゴチャゴチャして困っているようだったので、小さな棚を作ってあげることにしました。

木はほとんどが倉庫にあったものですが、ちょっとだけ足りそうになかったので買い足しました。
小さな棚なので、カットした部材はこれだけ。

暑さ19mm、幅90mmの板をこんな感じでつなぎまして

側面の板は薄めのベニアで。ベニアは倉庫にこれしかなかったもので・・・。

本を棚の上段に置くとさすがにゆさゆさ揺れそうなので、揺れて平行四辺形にならないよう背面中央にリブを入れ、ついでに本のストッパー用のバーを付けておきました。

前側から見たらこんな感じ。特に仕掛けもないのでサクサクっと完了です。
ちょうど作業を終えた時に島根県津和野市から戻ってきたSLやまぐち号の汽笛が聞こえました。
今年はまだやまぐち号を一度も写してないなぁ・・・と何だか寂しくなってきましたが、今年はC57だけじゃなくD51も走るようなので来月あたりから写し始めるかな・・・。

やまぐち号の汽笛が聞こえる頃はいつも景色が夕日で照らされている時刻。ちょうど自宅前のコスモスも夕日に照らされていました。
サザエさん症候群ではありませんが、帰りのやまぐち号の汽笛を聞くと、
また明日から仕事かぁ・・・
なんて思いながらも、何となく汽笛が心に染みると言うか、いい日曜日だったなぁと感謝する気持ちも生まれたり・・。夕方に聞こえるやまぐち号の汽笛には不思議な力を感じます。

彼岸花はもう終わりですね。昨日のお墓参りでも随分咲いているのを見かけましたが、どこも色がくすみ始めていて、今年は例年よりも早咲きだった気がします。

白や黄色の彼岸花が咲く場所があるのですが、来週の撮影はもう無理でしょうね。

我が家の前にあるちょっとした腐海の森にも怪しく咲いている彼岸花が・・・。
ここは得体のしれない生き物がいそうで怖いです(笑)。

先週は雨が降りましたがこの二連休は洗車しませんでした。その代わり外はガラスだけ拭いておきました。

そして昨日墓参りで使ったダンクのフロアマットが砂利だらけだったので、ついでにアコゴンのフロアマットと一緒に叩いておき、掃除機もかけておきました。
夕方の室内掃除は蚊が入る事が多いので、作業終了時には必ずこいつをワンプッシュです。

本日最後の任務はナイス2000に乗って精米。今年も農家さんから安く新米を買えると思いますが、今年は豊作なのかな。

さてさて、最後に夕方作った本棚の設置の話ですが、設置前がこんな感じ。
机右側にある時計の上に既に棚がありますが、もともとはこんな棚など無く、これは私が作ったものです。

棚を置いてみました。
棚の上はとりあえず物が置いてありますが、そのうち整理してくれば書物が置かれるんじゃないかと思います。

棚の左下の隙間から分かるように、寸法的にかなり攻めてます(笑)。
でも机回りがちょっとゴチャゴチャしてきたので、いずれどこか別の場所に本棚を用意してあげないと・・・
さて、もうすぐ10月。仕事はこれから徐々に忙しくなります。猛烈な残業や休日出勤の季節が来る前にカメラを持って出かけたいんですよね・・・(汗)