
先週土曜日から始まった夏季休暇も今日で終わり。色々としたい事がありましたが、結局半分もできずに終わりました。特に今の私は車の事よりも家の事を優先しがちなので、今回車の事は何もできませんでした。本当に悲しいですが、今の私にとってこれが現実・・・まぁ無理して盆休みにしなくてもこの先の土日のどこかでと思う訳ですが、土日にできないので長期休暇にしようと思うわけで、結局車の事はこの先運よく時間が取れた時にでもするしかないかな(;-;)。
というわけで、ブログを書く時間も6日間の中で一度くらいはとりたいので、最終日の今日時間を割いて書いておりますが、実はハプニング発生・・・。まぁそれは後述するとして、ここ最近の事をまとめて書こうと思うので、ブログカテゴリーもくそもあったもんじゃない内容になってます・・・・
と、夏季休暇ネタを書く前に、7月の終わりに熊本へ出張に行った時のネタをちょっとだけ。

7月30日の朝、熊本に向かっていると、福岡の大宰府ICの少し前から大渋滞に嵌りました。電光掲示板では鳥栖ジャンクションあたりが渋滞の終わりの様で渋滞の距離が12Kmって・・・。

大宰府ICから鳥栖ジャンクションまでは15分程度あれば通過できますが、間もなく鳥栖ジャンクションというところまでなんと2時間かかって辿り着きました。3車線ある区間が1車線に規制されてるんだからそりゃ混むはずです。

渋滞の原因はなんとトラックの車両火災でした。あとでニュースを見ましたが、トラックのタイヤから火が出て荷台に引火したらしく・・・。

その後ぶっ飛ばして熊本まで向かっていると、今度は植木IC付近で対向車線(上り車線)が大渋滞。こちらもあとで知りましたが、故障により路肩で停車していた自衛隊車両に佐川急便のトラックが突っ込んだとかなんとか。こりゃ、自分が帰る時もまだ渋滞なんじゃないだろうかと心配に・・・

そして熊本からの帰り。植木ICでの渋滞は解消されていましたが、またしても鳥栖ジャンクション手前から大渋滞・・・。ふと対向車線(下り車線)を見たら全く車が走っていませんでした。

結局渋滞の原因は、朝のトラック火災の事故処理が未だに終わらず下り車線の車は全て鳥栖ジャンクション手前の筑紫野ICで降ろされていて、そのせいで上り線も筑紫野ICを先頭に大渋滞となっていたのでした。
こんな酷い渋滞は過去のGWでも経験した事がなかったので、さすがに勘弁してくれと思いました・・・・

更には門司付近でもまた大渋滞・・。原因はトラック故障でしたが、思えばこの日はトラックだけじゃなく一般自動車も結構路肩に止まっている故障車を見かけました。
それが偶然にも全部ホンダ車・・・・
前述のトラック火災による大渋滞の時に見かけたのですが、先代ヴェゼルが2台と先代フィットが1台の合計3台ものホンダ車が途中何か所の路肩に止まっていました。この日も猛烈に暑かったのでメンテしてなさそうなオンボロ車とか、又はちょっとした旧車であれば分からない事もないのですが、結構新しい車だったのでちょっとびっくり。この3台のうちヴェゼルの1台はハイブリッドでしたが、もしかして全てハイブリッドだったとしたらシステムは全車i-DCDと言う事になります。もしかしてこのシステムが熱に弱いとか渋滞のノロノロ走行に弱いとか何か共通した原因でもあるのでしょうか。

さて、そんな猛暑が続いた8月。

8月の第一週の土曜日。
私がダンクに乗り、息子は自分のN-WGNに乗って二人でホンダカーズに行きました。

ダンクは以前ブログで書きましたが、ウィンカーの音がかなり小さくなっている事と、夏場のエンジン再始動時にクランキング時間があまりにも長い事、そして補機ベルトの異音(交換)、この3点の確認をしてもらうための入庫。N-WGNはオイル交換です。
ダンクの修理についてはまた後日書こうと思います。

ダンクは数日預かっての確認&修理になるとの事で代車を用意してもらえたのですが、なんとまたしてもフリードハイブリッド。色は前回のグリーンではなく“ぐんじょう色”っぽい色の車ですが、フリードハイブリッドはアコードの車検&全塗装の時に2ヶ月間借りた車なので、再びこの車を運転できる事にある意味嬉しい気持ちもありました。

多分、前回借りた車と同じグレードかな・・・。ホイールが黒く、ドアミラーやドアノブも黒塗装でした。
でも、正直ボディカラーは好みじゃないかな~・・・

この車は前回の代車よりも3000Km程度多く走っている車でしたが、エンジンが更に滑らかで静かに感じました。
ただ、オーディオのこの部分から結構大きなミシミシ音がしていて不快でした。前回のフリードもここから音がしていましたが、鳴る頻度や大きさがこの車の方が酷く、ここを押さえると音が止まるのでもう少しここの対策をしてくれていれば良かったのにと思いました。ここを押さえると音が消えるので、オーディオ本体とパネルが干渉しているのかもしれませんね。
さて、ここからが夏季休暇に入ってからのネタです。

8月10日(土)。
午前中は高校生以来の虫歯治療のため歯医者へ。その後、イレギュラー的な仕事の電話が入り、その対応で半日以上無駄に・・・・。
夕方前に風呂の壁の掃除。掃除と言うかカビ取りに近いので、ご覧の様にヘアキャップ装着です(笑)。

8月11日(日)。
この日は自分で外出できない奥様のために、家族みんなで近場にドライブ。

今回も奥様が大好きな萩へ。よく飽きないねと話しているのですが、とにかく萩の海と美味しい食事を楽しみたいようです。まぁ私も萩は大好きだし、二人のパワースポットでもありますから。
偶然にも奥に以前借りた色のフリードが止まっておりました。

道の駅で昼食。子供達がいるので本当に助かります。

約1時間ちょっと並んでの昼食。
私は海鮮丼と天ぷらのセット。天ぷらはエビ天が大好きな奥様のために付けたようなものですけどね。

息子と娘は二人ともサーモンマヨ。二人は毎回これを頼んでますが、ここ以上に美味しいこれはないと言っております・・・。

そして奥様は、大好物のうにいくら丼。
実は、うにはこの時期時価となっていて、注文時に聞いたら6500円だと・・・。
奥様は高くてもったいないから、いくら丼でいいと言っていましたが、日々自分では何も好きな事が出来ず好きな物も買って食べられない身だし、今日は奥様のためにみんなで出かけたんだからうにを食べようってみんなで勧め、これを注文しました。

お腹いっぱいになりましたが、私と娘はそのあとすぐに夏みかんソフトを別腹に入れました(笑)。まぁ結局奥様も一口あげたら「美味しい!」と言って私のを半分くらい食べましたけどね。

その後ちょっとだけ海沿いを北上。

そしていつものお気に入りの場所に到着。

この日はちょっと風が強かったけど、夏の海を堪能しておりました。

そしてUターンしていつもの笠山にある小さなドライブインに寄り

干した剣先イカを一杯買い

更に、お腹一杯なはずなのに焼きイカを一人2本買って車内でペロリと食べました。
因みにこのお店でもうに丼を結構安く食べられるのですが、この日はお品書きにありませんでした。店主の奥さんが教えてくれたのですが、この時期捕れるうには“赤うに”という種類らしく、猛烈に仕入れ値が高くてこのお店は買えないと言っていました。美味しいうにを安く食べるにはやはり冬から春にかけてとの事で、その時期になったらここで食べたいと思っています。道の駅よりも遥かに安く食べられるので・・・

そして帰りは日本最大のカルスト台地である秋吉台に寄り

綺麗な景色を堪能して帰りました。

そして夕方6時前に帰宅。
実は、本当であればフリードはもうとっくに返してダンクが戻ってきているはずでしたが、色々あってダンクはまだ戻らず、この日のドライブはアコードではなく代車のフリードになりました。まぁ子供達もすっかり大人になったので、結果的にアコードよりも広いフリードで良かったと思います。
いずれアコードを買い替える事になるとしたら、次はフリードかな(笑)。
フリード君、今回もまた楽しく快適なドライブをありがとう。

お土産は、うにホタテの瓶詰やプリン、干しイカといったところ。奥様はまた秋に行きたいって言いそう・・・

8月12日(月)は午前中墓参りに。ダブル家と奥様方の両家の墓に参るので毎回時間がかかります。この日は特に暑くて、汗ダラダラ流しながらのお参りとなりました。

そして午後からホンダへダンクを引き取りに。何だかんだで10日間も乗り続けることになったフリード君ですが、本当に良い車ですね。洗車はとてもする時間などありませんでしたが、フロアマットを叩いたり室内の拭き掃除だけはしてお返ししました。

そして10日ぶりに戻ってきたダンク。修理内容についてはまた別のブログで書こうと思うので今回は割愛。

8月13日(火)。
この休みで必ず洗濯機の内部の掃除をしておきたかったので、この日の午前中にしておきました。洗濯機に洗浄剤を入れて洗い流す事もある程度していますが、正直あれは気休めなんですよね。まぁ毎週洗浄すればそこそこ効果は持続するかもしれませんが、一か月に一度では海苔みたいな付着汚れはどんどん堆積していくと思います。

ドラムを取り外してフィルタケース部も分解。

スポンジやブラシ類を使って綺麗にします。

一番汚いのはパルセーターの裏側。ここに海苔のような堆積物が最も付着しやすいので、ここだけでも定期的に外して掃除するのが良さそうです。

洗濯槽の内部もかなり汚れているのでスポンジやブラシを使って綺麗に。

組み直して掃除完了。組み立てちゃうと掃除前と見栄えは変わりまんんが、洗濯機は見えない場所こそヘドロの様な汚れが堆積しているので、時々してやった方が気持ち的にいいですね。
ただ、この掃除中に軽いぎっくり腰をやってしまい、その後の移動や家事に軽い支障をきたしました。

そして、汗でびしょ濡れになった服を着替えてダッシュで昼飯を作り、午後から娘の就職関係で隣り街のとある場所まで送迎。娘を待っている時間奥様を家に置いたままだと一人で寂しいと思い、奥様も連れて周辺を1時間ちょっとドライブしました。ドライブ中は腰が固まって、降りる時にまぁ痛いのなんの・・・・

8月14日(水)。
この日は障害年金の申請書を病院に書いてもらうため、午前中にリハビリ病院へ行って色々と測定をしてもらうことになっていました。何だかんで半日かかって帰り着いたのが昼過ぎ・・・。
昼食を済ませて午後から食材買物をして

夜は久しぶりのファミリー焼肉。お袋と妹を含めて6人で賑やかに食べました。

そして、夏季休暇最後の今日15日(木)。
朝はゆっくりめに起きてまた買い物やらゴミ出しに出かけ、昼飯作って奥様と一緒に溜まっていた朝ドラを一緒に見ていたら物凄い横殴りの雨が降り出し、何度か近くへ落雷もあってびっくり。
その後雨は止んで朝ドラも見終わり、さぁいよいよこの夏季休暇に入って初の自分の時間ができて「よし!ブログを書くぞー!」と思い寝室に入ってPCのスイッチを入れエアコンのリモコンをONにすると・・
エアコンが全然動かない!!!!
リモコンの電池を交換しても、元電源を落としても全然動かず、汗ダラダラ流しながら本体カバー外して基盤部の手動スイッチも入り切りしてみましたが、うんともすんとも言わず・・・・

96年製のこの冷房専用機は、もともと昨年の秋に買い替える予定でしたが、ちょうどそのタイミングで給湯器が故障しまして30万円の急な出費となり、既に専用コンセント工事だけは済ませていましたがエアコンの買い替えは仕方なく延期にしていました。
やっぱり無理してでも、あの段階で買い替えておけばよかったか・・・・
(┬┬_┬┬)
この部屋は私と奥様が寝ている部屋で、日中も奥様が隣の部屋のソファでお尻が疲れたらこちらのベッドに来て横になる部屋でもあるので、この部屋のエアコンが故障するとマジで困る・・・

とりあえずダッシュでエアコンを買いに家電量販店に。
あぁぁ・・・・
トーチャンのこの夏休み唯一の自由時間が終わっちゃう・・・・
(──┬──__──┬──)
結局最短で来週月曜日に取り付け可能との事で、お店で諸々の手続きを進めていると娘から電話が・・・
「父さん、エアコン復活したよ!!」
まじかい?!!!!
勿論買った事を後悔したのではなく、とりあえずは月曜日までこの部屋で過ごせそうってことで、ホッとしました。
助かったぁ・・・・
ということで、この日の残りの時間で超ブラインドタッチを駆使して(←嘘)夏季休暇ネタを書いてみました。
本当はこんな余裕のない休みになるはずじゃなかったし、車のメンテ用品も色々買って交換する予定でしたが、全く手が付けられませんでした。まぁまた時間を見つけてするしかないな・・・
それが出来ないんだけどね・・・
さぁ、明日明後日と二日仕事してとりあえずまた休みめる。
皆さん頑張りましょうね~。