• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラノッテくりおのブログ一覧

2024年03月14日 イイね!

お菓子を買いに、福井県勝山市へドライブ!

お菓子を買いに、福井県勝山市へドライブ!今週の月曜日。
嫁さんと休みを合わせてドライブに出掛けました。
目的地は福井県勝山市。
以前嫁さんが職場ですごく美味しいお菓子をお客さんから頂いたらしく、販売店を調べたら勝山市だったので「行ってみよっか」となった次第です。



朝8時過ぎに出発して北陸道で約2時間。目的のお菓子を購入完了。

メインの目的を果たしたのでここからは行き当たりばったり。
で、菓子店から数百メートルの所に越前大仏があったので行って来ました。
大仏は臨済宗妙心寺派 大師山清大寺の中にあります。

休日の賑わいは知り得ませんが平日午前中の参道には殆ど人がいません。
とっても静か。

巨大な大仏殿。

高さが52m!

中に入ると大仏様が鎮座しています。

冷たい空気、微かに聴こえる経、線香の香りで心が洗われる空間。

像高は17mもあって見上げると圧巻です!

大仏のモデルは中国由来の毘廬遮那仏とのことです。

三方の壁には1200体以上の小仏が安置されています。


昭和末期建立で歴史的建造物というわけではありませんが良い雰囲気でした。
寺内の日本庭園や五重塔は冬季休館中だったのでまた来てみたいです。

次に向かったのは”苔寺”として有名な平泉寺白山神社です。

一面苔生した景色を期待しましたが雪景色です!

拝殿までの雪景色は綺麗でしたが苔生した景色を見たかったです。
思い付きなのもあって完全に来る時期を誤った様です。

ここは再訪したいです。

お昼時になりネット検索で評判が良かったこのお店”のむら屋”さんに行きました。


福井と言えばソースかつ丼ですが卵カツ丼と蕎麦のセットにしました。

ふわふわの卵と絡むカツが美味しかったです。

帰路の途中に立ち寄ったのは九頭竜川鳴鹿大堰。


土手には梅が咲いていました。

風は冷たかったですが確実に春が近づいています。

川の流れ込みはずっと見てられます。


吸い込まれそうです。

帰りも北陸道を利用して16時過ぎに帰宅。

丸一日良い天気でしたが時折雪解け水を跳ね上げて塩カルだらけになったので下回りを中心に念入りに洗車しました。


洗車後にひとっ走りして水分を飛ばしてペーパータオルで細部を拭き上げました。

久しぶりに300km超のドライブを楽しみました。


ドライブの戦利品。

ダムカードと御朱印。

そして冒頭で述べたお菓子ですが”金花堂はや川”さんの羽二重くるみです♪


くるみ入りの羽二重餅をシュー生地で挟んだ創作和菓子。

20個も買って来たのにすぐに無くなりそう勢いで食べてしまいます。
無くなったら苔寺再訪に合わせてまた買い込みます。

以上、福井県勝山市ドライブでした(^^)/
Posted at 2024/03/14 01:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年11月05日 イイね!

飛騨清見せせらぎ街道紅葉ドライブ2023。

飛騨清見せせらぎ街道紅葉ドライブ2023。11月3日。
秋晴れの中、紅葉を見にせせらぎ街道へドライブに行って来ました。
8時過ぎに出発してR41→r73せせらぎ街道沿いの紅葉を見ながら一気に
南進して道の駅明宝に到着。

3連休初日の紅葉シーズンなので大勢の観光客で賑わっていました。
先ずは道の駅の向かいにある明宝ジェラートで休憩。
和栗とティラミスのダブルフレーバーでエネルギーチャージ♪
道の駅に戻りお土産や昼食用のおにぎりを買ってから来た道を戻りながら
紅葉狩りに向かいます。



パスカル清見を少し過ぎた辺りにある春日神社。
黄赤緑と色とりどりで綺麗な境内です。








神社を後にして道々ビュースポットに立ち寄ります。

青空と山々のコントラストが美しいです。











今年もせせらぎ街道の紅葉ドライブを楽しめて大満足でした。

せせらぎ街道沿いにはカフェが点在しているのですが今まで一度も立ち寄ったことがありませんでした。

今年はどれかに入ってみたいと嫁さんからリクエストがあったので駐車場の紅葉が綺麗だった”巣野俣cafe G.G”さんに入りました。




静かにジャズが流れる趣のある店内には薪ストーブや


おしゃれな飾り付けがあったりで昼下がりの休憩には打ってつけです。



癖のないオリジナルブレンドのコーヒーを美味しく頂いて帰路につきました。

また来たいと思えたお店で、今度は食事もしてみたいです。

今回紅葉ドライブのついでにもう一つ楽しみにしていた事がありました。
それは先週末に交換した中間パイプのフィーリングを試すことでした。
このパイプ(下)は以前車検直前で折れたマフラー事件の時にクリオ仲間からマフラーと一緒に頂いたものです。
ウィリアムズ純正品ではないですが、ノーマル(5.5㎏)より1.5㎏も軽いです!

感想は低~中速のトルク感が増した?様な気がします。気のせい?
音が少~しだけ勇ましくなったのは間違いないです。

以上、せせらぎ街道紅葉ドライブでした(^^)/
Posted at 2023/11/05 01:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年09月24日 イイね!

解体される前に見に行って来ました。

解体される前に見に行って来ました。爽やかな秋晴れの今日。

午後から富山県魚津市にドライブに行って来ました。
スーパー農道から右折して山間部へ入りどんどん標高を上げて行くと富山湾を一望できる素敵な場所に到着。




でも、振り返るとそこには


北陸屈指の最凶スポットとも言われる旧坪野鉱泉があります。
近年ホラー映画の舞台にもなったとかありましたね。

久しぶりに来ました。
天気の良い昼間と夜とでは趣が全く異なります。
因みに怖がりな嫁さんは助手席でうずくまってます。

数日前に新聞で解体されてしまう事を知り、その工事が来月から始まるとのことでした。

なので足場が組まれたりシートで覆われてしまう前にもう一度見ておこうと訪れた次第です。

道路には案内看板が立てられておりやはり秒読み段階の様です。


運転免許を取ってから20代前半の頃まではよく友人達と訪れました。

解体されてしまうのは惜しい気もしますが地域住民の方々の要望が最優先ですからね。
たとえ建物が無くなっても私の記憶に永遠に残ることでしょう。


ドライブ帰りに立ち寄ったのは滑川市東福寺にある東福寺野倶楽部。

ここでオヤツタイム。
怖がってた嫁さんへの罪滅ぼしです。

天空の城ラピュタに登場するロボットはここで活躍中です。

草に覆われた感じが実にいい味出しています。

ここで私が頂いたのはマンゴーパフェの大サイズです!

高さ30センチ位ありましたが余裕で平らげました。
美味しかったです♪
写真は無いのですが嫁さんがオーダーした焼きリンゴも美味しそうでした。
次はピザとかパスタを食べてみたいと思いました。

余談ですが今月丸28年を迎えたクリオ。


通勤車があるお陰でまだ20万キロに達していません。

これからもドライブを楽しみたいです。

こんな週末でした(^_^)/
Posted at 2023/09/24 21:35:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年09月10日 イイね!

例年より1ケ月早く小布施に行って来ました。

例年より1ケ月早く小布施に行って来ました。今日、長野県の小布施に行ってきました。
ここ数年は毎年のように栗菓子やおこわを買ったりモンブランを食べに行っています。
今年は嫁さんが有名な栗菓子の予約が取れたらしく、その指定日が今日だったので例年より1ヶ月ほど早くなりました。




この味のある門扉から案内されます。


席に着くと程なく運ばれて来ました。
小布施堂の朱雀です。
栗以外何も加えていない繊細な栗ペーストの中に栗餡が埋もれています。

濃厚な栗そのものの味を存分に堪能できました♪
いつか機会があればと思っていてようやく叶いました。

そのあとは散策しながら栗おこわや栗菓子を買い込んで蕎麦を食べてから…

ツルヤ小布施店で買い物をして小布施をあとにしました。

今回行きの道程は北陸道と上信越道のみの退屈な移動でしたが帰路は久しぶりにR406で鬼無里から白馬に抜けるルートにしました。

昔通った印象のままの荒れた路面を駆け上がり白沢洞門に到着。

ここに車を停めたのは更に久しぶりです。

今日は雲がかかって眺望は今一つでしたが楽しく走れたので良かったです。
クリオはやっぱり山道が楽しいです。

このあとは度々現れる奥が深くなる左カーブと格闘しながら一気に下り白馬に抜けてR148で北上し糸魚川ICから北陸道に乗って帰りました。

小布施での栗三昧とR406を楽しめた一日でした(^^)/
Posted at 2023/09/10 22:50:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年05月07日 イイね!

GW終盤、群馬県グルメ経由茨城県送迎ドライブ旅行。

GW終盤、群馬県グルメ経由茨城県送迎ドライブ旅行。GWも終盤の5日~6日。
帰省していた息子を送り届けるため茨城県に行って来ました。
朝出発して数時間、昼食に合わせて訪れたのは群馬県の”ひしめき亭高崎店”。
ちょっと前にテレビ番組で度々紹介されてたりみん友さんがアップされてたのを見て絶対行きたいと思っていたお店♪


目の前でかけられるたっぷりのチーズソースがたまりません!
熱い鉄板から立ち上るチーズの香りが食欲をそそります。

ハンバーグは粗挽きでボリューム満点。
チーズをたっぷり絡めながら食べるハンバーグは幸せの味がしました♪

ここへ向かう道中、上信越道走行中に19万kmに達していました。

いよいよ20万kmに迫って来ました。

腹ごしらえをした後は北関東自動車道や常磐道(も乗ってるのかな?)に乗って一気に茨城県入り。
息子の最寄り駅のJR土浦駅をを確認したり嫁さん希望で地元スーパーでご当地食材を調査したりしてここからは私の目的の場所、霞ヶ浦へ。

霞ヶ浦はダムではありませんが堰があることでダムカードが発行されているんです!
この時点で夕方だったので翌日ダムカードを貰うための証明写真を撮り集めました。
先ずは北浦。



そして西浦。


海にしか見えないくらい広いです!

この後は土浦のイオンモールでお土産を買ったり夕食を食べてから息子の住まいへ向かいました。
嫁さんは住まいチェックがメインの目的なので間取りをチェックしたり息子にあれこれアドバイスをしていました。
一方役に立たない私は何度見ても飽きないルパン三世カリオストロの城の再放送を見ながらくつろぎタイム。
落ち着いたところでアパートを後にしてホテルにチェックインしてこの日は終了。

翌日。

「昼過ぎまで暇」だと言う息子をアパートで拾ってからダムカードを貰える場所へ向かいます。
先ずは稲敷市の利根川下流総合管理所に到着しました。

ここでは西浦のダムカードが貰えます。

管理所のすぐ近くにある堰。

巨大なローラーゲート。

この日は強風注意報が出ていて実際すごい強風が吹いていました!

強風に波立つ水面と巨大なゲートのコラボに若干恐怖を感じました。

北浦のカードはJR潮来駅の観光案内所で貰えます。

案内所が奥まった暗い場所(写真のクリオの上辺り)に有って少し迷いました。

こうして北浦、西浦のカードをゲット出来ました。

初訪問となる茨城県での初ダムカードは霞ケ浦と決めていたので良かったです♪

お昼時になったので検索して美味しいと評判の”ラーメンショップ牛久店”に行くことにしました。
圏央道から巨大な牛久大仏を拝みつつ向かうと…

店の前にとんでもない行列が見えたので一瞬で諦めました。

午後2時までに息子をJR牛久駅に送らなければならなかったので駅に近い味噌ラーメン店に入りました。

私が頼んだのは座布団の様なバター塊が入った超バターラーメン。
美味しかったです。

帰りの腹ごしらえを終えて息子を駅で降ろしてから帰路につきました。

今回のルート。
行き

1日目


2日目

帰り


2日間の走行距離は1135km。

ノントラブルで走ってくれました。

長かったGW連休も今日で終わり。
今日は一日家でのんびり過ごしたので明日からの仕事を頑張ります。

以上、ドライブ旅行報告でした(^^)/
Posted at 2023/05/07 21:36:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「@青屋根白ボ 氏はどこで待機してるの?」
何シテル?   03/29 22:42
ラノッテくりおです。 恥ずかしながら参加を決意しました。 よろしくお願いします。 登録したとたんに車が壊れるんじゃないかと心配しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
新車で購入してから30年経ちました。 これからも楽しく乗ります。 壊れないことを祈りなが ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って初めて中古で購入しました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
天井知らずに回るエンジンが最高でした! 購入後8か月で24,000km走った挙句 ガード ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
”つなぎ”で購入した中古車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation