• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラノッテくりおのブログ一覧

2019年05月21日 イイね!

今年も楽しんできました♪ クリオミーティング。

今年も楽しんできました♪ クリオミーティング。先週の土日の2日間。
今年もClioWilliamsの方達とドライブミーティング
してきました♪

朝4時出発。
国道361号線で木曽福島辺りを抜けて…


昨年同様、集合時間前にダムに立ち寄りました。名前は美和ダム。

以前訪れた事が有るダムですが天皇陛下御在位三十年記念カードを発行しているので今回再訪しました。

ダムから国道152号線”杖突峠”を越えて待ち合わせ場所に移動します。

この並びはいつも楽しみなのですが、今年もトラブル発生で別の車での参加を余儀なくされた方がいました。
いつ何が起きてもおかしくない車齢ですから仕方がないですね。明日は我が身です。

クリオの隊列を作り出発!
今年のルートは去年とほぼ同じ、国道299号線メルヘン街道”麦草峠”を越えて


レストハウスふるさとで休憩&クールダウン。
やっぱり油温計がとんでもない位置を指してました。オイル交換しておいて良かった。

昼食も去年メンバーに好評だったRUE DE VIN。

美味しい料理とクリオトーク、ネコと戯れたり楽しいひと時を過ごしました♪

宿泊はFBMでお馴染みの車山スカイパークホテル。
夕食のバイキングで天ぷらを食べ過ぎ、胃もたれしたのを風呂でリセットして
メンバーの部屋で飲み語りして楽しい一日目が終わりました。

日曜日。

美ヶ原高原美術館の駐車場までクリオを走らせて記念撮影。

これからもこの並びで写真を撮り続けられる様に維持に努めようと改めて思いました。

この後、山を下り”利休庵”で蕎麦を食べてから解散しました。
もう来年が待ち遠しいです。

そんな余韻が残る帰りの道中にもダムに立ち寄りました。

大町ダム。ここも天皇陛下御在位記念カードの発行が有ったので再訪しました。

19:00に帰還。今回の走行距離は2日間で716km。

2日間を通じて良い天気に恵まれたので軽い洗車だけ済ませました。
今週末も楽しみなイベントが有るのでそれまで暫く待機です。

以上、クリオミーティングでした(^^)/
Posted at 2019/05/22 23:23:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年05月05日 イイね!

栃木県、鬼怒川周辺のダム巡りドライブ。

栃木県、鬼怒川周辺のダム巡りドライブ。GW後半の5月3日。
栃木県の鬼怒川周辺のダムを巡ってきました。
深夜2:10出発。
国道8号線⇒253号線で新潟県魚沼市に入り、そこから
例年より積雪による通行止めの解除が早かった国道252号線、六十里越を抜けて福島県入り。
朝7:00前に田子倉ダム前で休憩。

今回ターゲットではありませんでしたが、いつ見ても迫力があります。

289号線⇒121号線を通り最初の目的地、湯西川ダムに到着です。

堤高119mの重力式コンクリートダム。国土交通省が管理者です。

2012年完成の新しいダムなだけあって、白い堤体が綺麗です。
写真を撮り忘れましたが、水陸両用車で遊覧ツアーを実施しているダムです。

次に向かったのは三河沢ダム・・・・・のダムカードが貰える”湯西川水の郷”。

このダム、通常は立入禁止で見学することが出来ないそうです。
なので、カードだけ貰うのが一応正解になります。カードの写真で行った気分に浸ります。
堤高48.5mの重力式コンクリートダム。栃木県が管理者です。

次は五十里ダム。堤高112mの重力式コンクリートダム。国土交通省。

1956年のダム完成当時は日本一の堤高を誇った歴史あるダムです。

写真に写り込まないようにしているので分からないと思いますが、観光客が多いダムの一つでした。

川治ダム。堤高140mのアーチ式ダムです。国土交通省。
堤体上部のオーバーハングがカッコイイ!

アーチ式では国内第4位の高さです。

あの堤体縁の階段を上り下りしたい衝動に駆られます。
岩盤を補強しているコンクリートの塊感がカッコ良いです。

小網ダム。堤高23.5mの重力式コンクリートダム。栃木県企業局。


小規模ダムですが私と同じくダムカードを求めて訪れる人が多かったです。

お昼時、栗山ふるさと物産センターにて。
匂いに誘われて、鴨串し炭火焼きを食べました。美味しかったです♪

当センターで、この後登場する3つのダムのダムカードが貰えるのですが
店員さんに確認のつもりで聞いたら「はいはい有りますよ!」ってな勢いで…
気が付いたらダムカードを手にしていました(^^;
でも”2枚”だけでした。理由は後ほど。

カードを先物取引したダム
①栗山ダム。堤高97.5mのロックフィルダム。東京電力ホールディングス㈱。

ダムまでは県道23号線から脇道に入って15分程かかるのですが、急勾配でアスファルトも荒れていて車に優しくない道のりでした。

②黒部ダム。堤高28.7mの重力式コンクリートダム。東京電力ホールディングス㈱。

小規模ながらローラーゲートが8門並び、以外と迫力があります。

1912年完成という歴史もあります。

黒部ダムと言えば富山県の”黒四”が有名ですが、名前の元祖はこちらのダムです。

ここも見学者多数でした。

土呂部ダム。堤高21.6mの重力式コンクリートダム。東京電力ホールディングス㈱。

この物件は基本的にこのアングルでしか写真が撮れません。
そして、このダムのダムカードは…。

最後に訪れたのは川俣ダム。堤高117mのアーチ式ダム。国土交通省。

私的に今回のメインイベントでした。

現在ダム両岸の岩盤補強工事の真っ最中で、今しか見られない工事用クレーンや高い足場が組んであって迫力満点でした。

工事の進捗で足場の形などの景色がどんどん変化していくんでしょうね。

このアングルで撮影するには、勾配のある400段の遊歩道を上り下りしないといけません。
嫁さんは早々に諦め途中で引き返しました。

堤頂長が131mで比較的短いため、縦横比の関係性で数値以上に高く見えます。
苦労して歩いた甲斐がありました♪

ここでダム巡り終了。

帰りは日光周辺の渋滞に少々巻き込まれながらも観光の雰囲気を味わい
国道120号線第二いろは坂、中禅寺湖、金精峠を抜けて…

群馬県沼田市で夕食を食べてから国道17号線⇒353号線⇒253号線⇒8号線で帰りました。

今回のダムカード。
上から巡った(貰った)順に並んでいます。

そして土呂部ダム、東京電力の何かの契約者のみに配布される限定カードという事で諦めました。
流石にカードの為だけに契約はしません。我が家は北陸電力なので。

あと湯西川、川治、五十里、川俣の各ダムでスタンプを集めたら特製カードホルダーが貰えました。

ちょうど天皇陛下御在位三十年記念カードを配布しているダムだったので、それらを入れました。

今回の走行距離は896km。オール下道移動。

稼動時間は2:10~翌1:30。ほぼ丸一日乗りっ放しでした。

NEWタイヤ導入から今回のドライブで1000kmを超えたので最初のローテーションをしておきました。峠越えが多かったのでブレーキパッドも確認しました。

タイヤは良い感じで皮むきできていて、ブレーキパッドもまだ大丈夫そうでした。
今月半ばに控えているロングランの予定も問題なく行けそうです。

今回のダム巡りは、ダム数と各滞在時間のバランスが上手くかみ合って大成功でした。

以上、栃木県鬼怒川周辺ダム巡りでした(^_^)/
Posted at 2019/05/07 01:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年03月11日 イイね!

週末、ダム巡りと息子の引っ越し準備と・・・。

週末、ダム巡りと息子の引っ越し準備と・・・。週末、穏やかな天気だったので行って来ました、ダム巡り。

天皇陛下御在位記念カードの存在を知ってしまった性で
最近では週末毎にそわそわしています(^^;





土曜日。

今回は福井県大野市の好きなダムを目指し、先ずは九頭竜ダムへ行きました。
国土交通省と電源開発株式会社(J‐POWER)が共同で管理するダム。

山の様な巨大なロックフィルダムはいつ見ても迫力があります。


次に真名川ダム。国土交通省の管理ダム。

空き空きだったので管理支所前で一枚ww。


そそり立つアーチ。

ちょうどホロージェットバルブから放流していました♪


天端中央から放流を見下ろすと更に迫力があります!

このアングル、クレストゲートのアームが何となく消火活動中のはしご消防車に見えてきました。

この時点で14:50。

上手く行けばダムカード配布時間17:00に間に合うダムが帰り方向に有ったので向かいました。

岐阜県下呂市の岩屋ダム。水資源機構が管理する巨大なロックフィルダム。

無事ダムカード配布時間に間に合いました。

このダムでは日本最大級と言われているラジアルゲートを見るのが楽しみとなっています。

上空に飛行機雲が伸びていたので撮影。

この日の成果。

九頭竜ダムと岩屋ダムのカードデザインが更新されていたので通常カードも貰いました♪


日曜日。

就職が決まって東京に引っ越す事になった息子を乗せて上京しました。江戸川区です。
一応引っ越しの手伝いのつもりで同行したのですが、アパートではなく社員寮なので予想通り私の出番は無し。息子単身で行っても全く問題は無かったのですが、どんな環境に住まうのか見ておきたかったので同行した次第です。

車は、帰りに段ボールや要らない物を搭載する恐れがあったので残念ながら通勤車で出動。

朝8:30に寮に息子を降ろし「取り敢えず午前中いっぱいは掛かると思う」ということだったので
行動半径内で行けそうなダムカード発行物件がないか調べたら・・・・・・ありました。

千葉県印西市にある”北千葉導水路”。
私のダムカードコレクションには頭首工や堰の類は殆ど無かったので、これは嬉しい物件です。

残念ながら施設は休みだったので訪れた証明写真だけ撮りました。

ダムカード配布場所は北千葉導水路から30分程離れた所にある”北千葉導水ビジターセンター”


ランニング、サイクリング、釣りを楽しむ事が出来る市民の憩いの場となっているようです。

カードをゲット。国土交通省の施設だったので記念カードも有りました♪

施設に行った証明写真の提示は不要でした。警備員のおじさんに「下さい」って言えば貰えますw。


帰路。

入寮を済ませ、明日の卒業式や卒業旅行の為に外出届を提出した息子を乗せて出発。
引っ越し準備で疲れ切って寝かかっている息子に都内の写真を撮らせました(^^;

行きは早朝に通過したので渋滞は無かったのですが、夕方は凄い渋滞(田舎者の私感)でした。
でもこれが普通なんでしょうね。


この日の走行距離。

行動時間0:20~22:00。


これまでにゲットした記念ダムカード。

これで発行デザイン4種類の内、3種類ゲットしました。
近い内に「宝物」のカードをゲットして、デザインコンプリートしたいです。


今日。

引っ越し準備や交通の不測の事態を考慮して念のため有休を取得していました。

幸い無事だったので晴れてたら出掛けようと思ったのですが、雨だったので止めました。
土曜日で汚れたクリオをバケツの水でエコ洗車しました。

来週後半に引っ越す息子。
寂しくなりますが「関東ダム巡りの拠点に出来そうだな」と妄想していますww。

こんな週末でした(^^)/
Posted at 2019/03/11 23:51:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年03月02日 イイね!

春の陽気に誘われて今年初のダムドライブ♪

春の陽気に誘われて今年初のダムドライブ♪3月最初の週末。

今日は一日中春霞な良い天気に恵まれたので

午後から宇奈月ダムに行って来ました。

ダムドライブ、クリオで本格的走り、どちらも今年初です。

道中の路面には雪は全く無く快適でした。


15:30過ぎ、宇奈月ダムに到着。
所々残雪が有り日も傾き始める時間だったので寒かったですが、凛とした風景が良いです♪


今回ダムを訪れた目的は…

これです!!
この情報を数日前に知って、富山県で唯一発行されているのが宇奈月ダムということなので
ゲットすべく出掛けた次第です。

因みに全国の国土交通省と水資源機構が管理するダムで発行されている様です。

早速カードを貰います。
ここ宇奈月ダムは「ご自由にお取り下さい」形式です。

通常カードは既に持っている(って言うか初ダムカードが宇奈月ダムでした)ので記念カードだけ頂いて来ました。乱獲はダメですからね!

厳かなデザインが良いです♪


ここのカードは天皇陛下が神事でお召しになる「帛(はく)」の白を基調としたデザインです。

デザインは4種類、他に「黄櫨染」、「宝物」、「お召し列車」があります。

これは私のダム巡り病に火が着いてしまいました!!

発行期限が決まっているので欲しい所をピックアップして計画的に巡りたいところです。

クリオの調子は良さそうなので、これを維持してダム巡りに没頭したいです(^^;


以上、今年初のダムドライブでした(^^)/
Posted at 2019/03/02 23:58:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月04日 イイね!

せせらぎ街道へ、雨の紅葉ドライブ♪

せせらぎ街道へ、雨の紅葉ドライブ♪今日、お隣岐阜県のせせらぎ街道へ紅葉を見に
ドライブに行って来ました。


天気予報では雨は降らなそうでしたが、降りました。
それでも土砂降りではなかったのでクリオで出動。


せせらぎ街道を紅葉を眺めながら道の駅「明宝」まで走り、ジェラートを食べながら休憩してから
来た道をまた戻ります。

帰路の途中、駐車場に車を停めて紅葉散策。

雨にも拘わらず多くの観光客がドライブに来ていました。
他にも撮影スポットはたくさんありましたが、停車車両も多くてなかなか良い場所に停められませんでした。

散策開始♪でも雨と寒さで少しだけ(^^;



晴天だったら最高の紅葉狩り日和だったと思いますが、雨に濡れた葉もとても綺麗でした♪

目の前にコペンのプチオフっぽい光景。

4台それぞれ違う色でカワイイ並びでした。

雨の紅葉も良かったけど、やっぱり晴天下の紅葉も見たいです!

来週、天気が良かったらまた来たいなぁ。その頃紅葉はどんな感じなんだろ?

昼過ぎに帰還して雨粒を拭き上げ。

今日の紅葉ドライブで山の寒さを感じ、クリオの冬眠が近付いているのを実感しました。

今年はあと何回クリオに乗れるかな?

以上、せせらぎ街道紅葉ドライブでした(^^)/
Posted at 2018/11/04 22:04:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@青屋根白ボ 氏はどこで待機してるの?」
何シテル?   03/29 22:42
ラノッテくりおです。 恥ずかしながら参加を決意しました。 よろしくお願いします。 登録したとたんに車が壊れるんじゃないかと心配しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
新車で購入してから30周年を迎えました。 これからも楽しく乗ります。 壊れないことを祈り ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って初めて中古で購入しました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
天井知らずに回るエンジンが最高でした! 購入後8か月で24,000km走った挙句 ガード ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
”つなぎ”で購入した中古車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation