• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラノッテくりおのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

私のクリオ、車検中に満27年を迎えました♪。

私のクリオ、車検中に満27年を迎えました♪。私のクリオが我が家に来て満27年を迎えました。
人生の半分以上を共にしてきたことになります。

しかし、今日現在クリオは家にありません。
2週間前に車検に出して未だ戻ってきていません。




現在私のクリオは

復活に向けて部品待ちしているルノー5バカラの横で…



エンジンを降ろして佇んでいます。

今回タイミングベルトを交換することにしていたからです。
最初の交換は75000kmで実施していました。
現在そこから110000kmも走っていたのでこれ以上はもうヤバいだろうと思い実施しました。

エンジンを降ろさなければタイベル交換が出来ないなんて困った車ですが、これに乗じて温めていた構想を実現しました。

それはエキゾーストマニホールドの交換です。

数年前、Williams用の純正品を中古で入手していたのを取り付ける時が来ました。

土曜日、ブツと工具一式を持って整備工場へ行って作業させてもらいました。

「自分でするならお代は要らないよ」と言いつつ時々手を貸してくれたりプロツールを借りられたりと協力して頂きました。

そして取り付け完了。
見た目がまた一歩williamsに近づけました♪

過去に16Vに乗られていた先人がWEBに上げているデータによると
16Vがエキマニ9.4kg+ダウンパイプ3.4kg=12.8kg
williamsがエキ4.4kg+ダウン2.6kg=7.0kg
とのことで約6kgも軽くなることがわかりました!
フロントヘビーなクリオのなのでこの軽量化はとても嬉しいです。

ダウンパイプは触媒とつなげる所に少し追加工が要るのが分かったので一旦持って帰りました。

簡単な作業なので日曜日中に実施して持ち込もうと思います。

交換したタイミングベルトを持って帰って状態を確認すると…

細かい亀裂が全体に、大きめの亀裂が所々あります!
結構ギリギリのタイミングだったかもしれません。交換して良かったです。

今回エンジンを降ろした所パワステホースからのオイル漏れも発覚してそのホースのリビルドに時間が掛かっていましたが来週中頃までに戻る目途が立っています。そこから組んでエンジン載せて車検が通れば来週末に戻るかな?って感じです。

クリオが戻って来るのが待ち遠しいです。
請求書が凄く凄~く怖いですが…w。

以上、車検中に迎えたクリオ記念日でした(^^)/
Posted at 2022/09/25 02:25:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車パーツ | クルマ
2022年09月18日 イイね!

ちょっと前に結婚記念日を迎えました♪

ちょっと前に結婚記念日を迎えました♪私、先週中ごろに結婚記念日を迎えていました。

平日のど真ん中だったので日をあらため昨日食事に行って来ました♪

市内のイタリアンレストランで…


ピザ、パスタ、アヒージョ、カルパッチョetc…

平日は躊躇するガーリック料理もこの日は思うまま頂きます。

おなか一杯食べましたが甘いものは別腹。
なのでティラミスとエスプレッソで締めくくりました♪


しかし、私は運転手だったので家族がアルコールを飲んでいるのを横目にひたすら我慢。
帰宅してから一人遅れて家飲みしました♪

いつものビールも二割増しで美味しく感じました。

何周年記念だったかは以下のヒントから当ててみて下さい。

①ケーキやお菓子の飾りつけにパラパラっと。色が…


②かつてのルノーのフラッグシップモデル。

簡単過ぎましたか?

「あっという間だね~」なんて言いながら過ごした一日でした(^^)/
Posted at 2022/09/18 18:01:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他趣味 | 日記
2022年09月10日 イイね!

クリオ、タイヤ交換後そのまま車検に出してきました。

クリオ、タイヤ交換後そのまま車検に出してきました。今日はクリオを車検に出してきました。
その前にタイヤ交換。
タイヤショップ開店と同時に作業してもらい完了後その足で持って行きました。
実は先日起きたマフラー折れ修理の際にタイヤを確認するとリアタイヤのスリップラインがほぼ出ていて車屋のおっちゃんに聞いたら「多分ダメだねこれ」と。

こまめにローテーションして車検を通す作戦でしたが最後のローテーションが少し遅れたのが要因でしょう。油断しました。

前回の交換から3年5か月、距離は21000km強でした。

※写真は今年6月時点の距離。

フロントは何とかギリ通りそうでしたが…
alt

リアは(写真にスリップライン写ってないけど)スリップが出てしまっていました。
alt
これだけ減ったらさすがに無理です。

今回のタイヤはミシュランのエナジーセーバーです。
alt
本当は引き続きPS3を履くつもりでしたがタイヤ屋さんで「PS3下さい‼」と告げると何と入荷未定とのこと!
国内在庫が無く本国には有るようですが物流が動いていないみたいです。

間に合わないのはどうしようもないのでこれを機に低燃費タイヤを試してみる事にしました。
PS3の見積りよりも2万円も安くなったので懐には優しかったです。

タイヤ交換後は整備工場まで20分程乗っただけですが、PS3よりも転がり抵抗が少ない…様に感じます。
alt
先入観からそう感じているだけかもしれませんが、車検が”無事”終わったら秋のドライブシーズンに乗り味を体感してみたいです。

それでは~(^^)/
Posted at 2022/09/10 21:54:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車パーツ | クルマ
2022年09月10日 イイね!

日本海クラシックカーレビュー2022に行って来ました。

日本海クラシックカーレビュー2022に行って来ました。先週の日曜日。
新潟県糸魚川市で開催された「日本海クラシックカーレビュー2022」に行って来ました。
朝6:30過ぎに現地に到着して朝食食べたり仮眠したりしながら待っていると少しずつエントリー車が会場入りを始めます。
閑散とした会場がどんどん名車で埋まっていく様子を見るのが楽しみなので、それを見計らって会場に向かいます。


そして、名車珍車で埋め尽くされました!

3年ぶりの開催と言うのもあってかより一層賑わっている感覚です。

このイベントの楽しみの一つがミニカーやグッズのお宝探しなんですが…
今回は収穫ゼロでした。
昔に比べるとなんでも”それなり”の値段が付けられていて本当の意味での掘り出し物はほぼ皆無になりました。

シトロエンami6乗りのみん友さんと合流。

今回はみん友さんが設置した避暑ベースにお邪魔して駄弁って過ごす時間が長かったです。
と言うのもみん友さんはラリーにエントリーされていたのですが何のアナウンスも無く静かに中止になりました。
なので駄弁って→散策→駄弁り→散策をずっと繰り返していました。

今回気になった車たち。

シトロエンDS。

前衛的で唯一無二のデザインはいつ見ても美しいです。

ナローポルシェ達。

特に黄色の”ナナサンカレラ”は刺さりました!カッコイイ~。

いすゞ117クーペ。

丸目4灯は希少なハンドメイドの証しです。

初代モデルの日産セドリック。

懐かしい6穴鉄ホイールがいい味出してます。

三菱コルトギャラン。

斬新なフロントグリルのデザインはアメ車のマーキュリークーガーを参考にしたのかな?個人的な感想です。

マツダファミリアロータリークーペ。

平凡なクーペにロータリーエンジンが搭載されているギャップがいいですね~。

スバル1000スポーツ。

スバル360で成功を収めていたスバルが発売した初の小型乗用車。

スバルサンバー360。

子供の頃、結構見掛けた記憶があります。懐かしいです。

スズキフロンテ360。

コークボトルラインがカワイイです。

こんな感じで昼過ぎまで目の保養をして楽しんで来ました♪
来年も無事に開催される事を願いたいです。

それでは~(^^)/
Posted at 2022/09/10 02:12:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年08月28日 イイね!

クリオがマフラー折れから復活しました!

クリオがマフラー折れから復活しました!先週折れたクリオのマフラー。
クリオ仲間からご提供頂いたマフラー一式が今日の昼に届き、そのまま午後から修理を開始して無事復活しました!

来月の車検に間に合います。




写真上が今回頂いたスーパースプリント製マフラー。イタリア製です。
下は今まで付いていたデビルマフラー。

デビルは交換が容易な差し込みタイプでしたがスーパースプリントは曲がった部分までが一体型です。(写真左側比較)
この部分がリアサス上部を通せるか分からないまま取り敢えず作業を始めます。

クランプを緩めてセンターパイプから折れたパイプを外します。


フランジ径や形状を比較してみるとほぼ同じなのが確認できました。
継ぎ目の取り付けには問題無さそうです。

写真右のは今まで付いてたフランジですがこの部分も朽ちかけていました。

ここでいよいよマフラーをリアサス上部に通すことが可能か否かを確認すると…
通せませんでした(+_+)
あのマフラーの曲がった部分を通すにはマフラーを一旦縦にしなければならない事が判明しウマを掛けただけのスペースでは全く足りませんでした。

さぁ困った、という事で某整備工場に連絡してリフトを借りて(タダじゃないですよ)作業させてもらいました。
それでもすんなり入らず最終的にリアアクスルのボルトも緩めてスペースを作って漸く通せました。
(詳細な説明や写真が無くてすみません)

こうして無事装着出来ました!

取り付け直後であまりエンジン回転を上げていませんがデビルより若干高めの排気音に感じます♪
回転を上げた時の音色が楽しみです。

クランプ部分の取り付け具合も良い感じです。

暫くは乗る度に排気漏れやクランプの緩みを確認します。

因みに今回マフラー以外にセンターパイプもご提供頂けました!

タイコ部分が純正よりも圧倒的に小さいので音は太くなりそう♪
これの装着は車検が終わってから考えますw。

今回はクリオ仲間のご厚意のお陰で本当に早く復活出来ました。
繋がりには感謝しかありません。

こんなに早く復活出来たので来週9月4日(日)の「日本海クラシックカーレビュー2022」にはクリオで出動出来そうです。
3年ぶり?の開催なのですごく楽しみです♪
参加されるみん友さん、現地でお会いしましょう。

それでは~(^^)/
Posted at 2022/08/28 23:41:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・整備 | クルマ

プロフィール

「@青屋根白ボ 氏はどこで待機してるの?」
何シテル?   03/29 22:42
ラノッテくりおです。 恥ずかしながら参加を決意しました。 よろしくお願いします。 登録したとたんに車が壊れるんじゃないかと心配しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
新車で購入してから30周年を迎えました。 これからも楽しく乗ります。 壊れないことを祈り ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って初めて中古で購入しました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
天井知らずに回るエンジンが最高でした! 購入後8か月で24,000km走った挙句 ガード ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
”つなぎ”で購入した中古車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation