• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月26日

ミニ補修~塗装(4) 穴ふさぎ

ミニ補修~塗装(4) 穴ふさぎ 最近寒さもあって作業が滞り気味。

一昨日は家内の車を車検場に持って行って車検を受けたり、その間に長男の車が故障して、多分1気筒動かなくなっているので、帰宅するとすぐに調べたりした。



コイルか燃料噴射が悪そうで、とりあえず修理工場に持って行ったりと一日バタバタした。

ここ数日はボチボチと穴を鉄板でふさいで、パテやらPOR-15パッチパテやらで形を整えた。



パッチパテは錆びが軽い箇所の錆び落としをした後、多少の凸凹になっているところに塗り込む。

ただ、塗料が乗らないので、タイコートプライマーという塗料を塗って塗料が乗るようにしておく。

POR-15はパテに対してはどうかはわからないが、念のためにこのプライマーを塗る。




まだ、キックアップは取り付けられない。

キックアップ単独では頼りないので下側に鉄板の支持板を取り付け、そこにキックアップを溶接する。

昨日は支持板作成とビスでの取付けまで行ったが、そこで疲労困憊して溶接までは至らなかった。

溶接が終わればビスは外して穴も溶接でふさぐ。

今日はどこまで進めるか。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/26 09:08:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

気分転換😃
よっさん63さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。眼 ...
KimuKouさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2016年11月26日 18:48
ラブアバルト さん、こんばんは。

今回も手強そうな感じですね。
ラブアバルトさんが使用している材料、初めて知りました。

いろんな便利なものがあるんですね。

勉強になります。

天気も下り坂になってきましたね。
風こそまだ吹いていないようですが、
体調にはお気をつけて作業してください。

それでは失礼します。
コメントへの返答
2016年11月26日 19:32
今晩は。

今日はキックアップ(バンパーの支持板)の溶接を行いました。

錆び対策にはいろいろありますが、今のところPOR-15が最も強力のようです。

それの粘り気のあるパッチパテというものがありまして、指で塗りこんでいます。

塗料のように垂れなくていいんですが、そのあとのプライマーが垂れてしまいますね。

溶接は、スズキッドの単相200V半自動溶接機とフラックス入りの溶接ワイヤーを使用しています。

これは炭酸ガスも使用できますが、まだそこまではしていません。

それほど体に負担にならない程度に頑張って手早く終わりたいですね。

プロフィール

アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation