• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月23日

クラッチまでには到達せず

クラッチまでには到達せず 作業の続き。

まず、エキゾーストパイプ、4-2-1とまとめられているが、2本がまとまるあたりに腐食穴が開いていて排ガス漏れが起きていることは先日書いた。

そこを溶接してふさいだが、十分ではなくまだ漏れている。

というので今朝、少し削ってやり直した。

これぐらい盛っておけば大丈夫だろう。

エンジンをかけるのが怖い(かなりばらしているので)のでテストはしていないが多分大丈夫だろう。

そのあとミッションとエンジンをつなぐボルトを緩め始めたが、どうもラジエターが邪魔なので今度はそちらを外すことにした。

いずれにしても、冷却水漏れの疑いがあるのでこれは外してチェックしないといけない。

ロアホースが外れなくて多少難儀したが、何とか外す。

エアーと石鹸水で漏れをチェックしたが漏れていそうにないので、念のためJBウエルドで補強しておく。

このラジエターは上下のホースにつながる部分がプラスチックでコアのアルミ部分とカシメて接合してある。

ここから漏れやすいのだが、プラではハンダなどでは修理できない。

仕方なく強力接着剤で補強しておく。

硬化まで時間がかかるので今日は上側だけ。



明日はミッションを外せるだろう。

もう皆外してしまってそれしか残っていないのだから。

今日は緩めるべきボルトナットはすべて緩めておいた。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/03/23 15:59:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メルのために❣️
mimori431さん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

墜ちた日産!
バーバンさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

この記事へのコメント

2017年3月24日 22:57
こんばんは!
プラスチック部品の補修は確かに溶接はできませんよね。

使えるかどうかわかりませんが、
グランデ 補修テープ っていうのがすごいようです。

なにせ、「全米が震撼した新しい形の補修剤」らしいです。

それとメジャーなのが、プラリペアですよね。

バイクに乗っていたころ、カウルの補修に良く使ってました。
強度もそこそこあって、便利でした。

ラブアバルトさんの参考にはならないですね・・・。

それでは失礼します。


コメントへの返答
2017年3月26日 7:56
お早うございます。

グランデ補修テープ、何かすごそうな製品ですね。覚えておきます。

ここの面倒なのはプラとアルミがカシメ接合してある、というところです。

両方に効くものでないとダメなんです。

それに水温が上がると圧がかかりますのでそこのところも考えて、エポキシ系接着剤がいいのではと思った次第です。

プラリペアは別のところで使ったことがあります。

プラの補修にはいいですね。

プロフィール

アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation