• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月18日

野々海峠深坂峠、三方峠、天水島峠(282~284峠)

つづき


国道117号に降り東に。



平滝近辺から北上する道を探した。



集落の間の細い道がそうらしいのでどんどん上る。



道幅は1,5車線あり舗装もきれいなので走りやすい。



途中大き目のトラックと出会ったが問題なくすれ違えた。



ただ勾配が急。





一気に800mほども登るので結構厳しい。







紅葉が始まっている。









ほぼ頂上に野々海池があり水芭蕉の群生地もある。









キャンプ場があるがオフシーズンのためかひっそりしていた。









☆ 野々海峠 282峠目 県道348号菖蒲林道 新潟県上越市⇔長野県栄村



         標高1096m











         新しい舗装路で走りやすい。



         道幅はおおむね1,5車線ありすれ違いはできる。





         通行量は結構あるので注意。







         周辺は広葉樹で明るく、さらにこの季節は紅葉が始まっていてきれい。



         新潟側には「落ちたら死ぬ」レベルのガードのないカーブが数か所ある。







         新潟側で見晴らしの良いところがあり、日本海まで見える。







         A級峠 ☆☆☆ ★★  おすすめ度3 



この後野々海池キャンプ場の反対側の深坂峠に向かった。







峠にはすぐに到着したが 先は通行止め。平成25年から通行止めらしい。







野々海峠と近いこともあり、同じ峠としてまとめておく。



☆深坂峠 野々海峠に同じ。



ここからの新潟側の見晴らしも良い。







再び野々海峠に引き返し降りる。



途中にあった別荘のような建物。







別荘は憧れかもしれないが、いくらきれいな建物を建てても草に覆われてしまったら、、雑木雑草を刈り、掃除をし気持ちの良い状態にするのが大変。



周囲をきれいにしても設備の点検や室内の清掃などこれまた手間で、常時管理してもらえる余裕があれば別荘も良いが、その余裕がなければ大変だなと思う。



この時タイヤ近辺からかすかな異音が聞こえた。



少し気温が高くなったので窓を開けて走っていた。



石が溝に引っかかっているようなピタピタピタという音。



そのうち外れるかと思って走り続けたが一向になくならないので停めてみてみると、拾わなくてもいいものを拾っていた。







空気圧は大丈夫そうなので、修理できるところまではこのままそっと走ってみようと、予定通り走る。


ススキのきれいなところ。





国道405号の三方峠に。



最初は結構交通量があったが、峠辺りさすがに対向車はない。



舗装されてはいるものの1,5車線で状態の良い林道レベル。







☆ 三方峠 283峠 国道405号 新潟県上越市 標高650m 







        峠らしく曲がりはあるがそれほど厳しくはない。



        1,5車線で走りやすい。



        見晴らしの良いところはない。



        C級峠 ☆☆ ★  おすすめ度2



タイヤが心配でたびたび空気圧を確認するが減っている様子はない。



そのまま走って飯山方面に。



飯山なら修理できるところはあるはず。



途中天水島の峠を通りさらに七曲りを通過する。



☆ 天水島峠 284峠 国道405号 新潟県十日町市⇔津南町 







       峠名は地図にはない。



       このあたりの地名から天水島峠と思う。







       眺望の良いところがある。



       棚田が懐かしい、がよく獣害を受けないものだ。







       1,5車線の舗装路で走りやすい。



       津南町側の七曲りは、文字通り7か所の急カーブがある。



       180度ヘアピンだが、私の車で問題なく曲がれたのでスピードさえ気を付ければ楽しい。



       B級峠  ☆☆☆  ★★ おすすめ度3



この後国道117号に出て飯山方面に。



パンク修理は修理工場でもガソスタでもできるが、万一タイヤそのものが修復不能で新しいのが必要になれば困るのでカー用品店を探した。



幸いオートアールズが開いていたので修理を依頼。





しばらくするとパンク修理で完了したということで一安心した。







このオートアールズという店は関西ではなじみがないが、関東中部方面のカー用品チェーンで結構大きな会社だと先ほど調べて分かった。



いずれにしてもタイヤ交換まで覚悟をしていたがパンク修理で終わってよかった。



まだ時間があるので飯山から西側の峠を目指すことに。



つづく
ブログ一覧 | 1000峠を走る | 旅行/地域
Posted at 2020/10/18 14:38:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

本日は……
takeshi.oさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2020年10月18日 21:33
こんばんは。

ビスが刺さっているにもかからず
峠をめざす・・・

わたしは びびってしまい 到底できません。
いや できるかも?

・・・というのは もともと アバルトには
スペアタイヤは積んでないのですが

以前 車好きのマスターの喫茶店で
スペアタイヤ談義で

ついどいたほうがえぇなぁ
って なり 純正ホイールのスペアタイヤを積んでいるのです。

でも できれば ジャッキアップはしたくない・・・
コメントへの返答
2020年10月19日 9:10
お早うございます。

刺さっているのが分かったところが山の中で、地図を見ても飯山市しか修理できそうになかったのでそのまま走りました。

スペアタイヤは載っていましたので最悪交換すればいいとは考えていました。が、
買ったときにスペアはあったんですが工具が積んでなくて、仕方なしにオークションで探したんですがティグアンのは見つからず、代わりにゴルフのを見つけて載せています。
このジャッキが多少問題があるかなと思っていたのでできれば使いたくなかったんです。
問題というと、ティグアンはゴルフと比べて地面からの高さが高く、ジャッキのストロークが不足かもしれないという点です。
買ったとき試したんですが、ぎりぎり足りるか足りないかでジャッキの下に板でもかませれば大丈夫でしょうけど、板は用意していないし。
そんなことで刺さったまま100㎞も走った次第です。
しかしもっと言うならいつ刺さったかもわかりませんし。
ひょっとしたら出発前から刺さっていたかもしれません。
すべて終わったことですのでまあいいんですが、思い出すと怖いですね。
高速でパンクなんて考えたくもないです。

プロフィール

アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation