• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月26日

世界遺産 五箇山 相倉

つづき  

菅沼集落は訪問したことはないが、今回は以前訪れたことがある相倉の合掌造り集落に行く。



相倉に入る前に国道156合から304号方面の先ほど細尾峠に入って通れなかったトンネル二つを走る。



梨谷トンネル、五箇山トンネル。



折り返し戻って五箇山トンネルを出たところから右折、先ほどの旧道細尾トンネル方面にも走ってみる。



地図ではこの辺りに朴峠があるはずだが、おそらくトンネルとトンネルの間の谷底辺りを通っているのだろうどこかはわからなかった。



昔はこの朴峠を通って煙硝街道が伸びていたようだが、冬季雪崩などで通行不能になりやすく近くには人喰谷などという不気味な地名もある。



雪崩に飲み込まれた歩荷が春になっても杖しか見つからなかったということからつけられた名らしい。



朴峠から梨谷の集落を経ててさらに細尾峠を越えると富山側に出るという難所だった。



ところで細尾峠方面だが、舗装の走りやすい林道でさほどかからず細尾トンネルに着いた。



引き返し相倉集落に。







雨が激しく靴にまで水がしみこみそうな状況。







思い起こせば25年前のゴールデンウイークのこと。



当時3か月になる長男を連れて初の家族宿泊ドライブに来たのがこの相倉だった。



その年の1月には阪神淡路の震災があり、節分の日に生まれた長男がおなかの中で揺られて驚いたかどうかはわからないが、結構揺れて怖い思いをした。



本人はもちろん記憶にはないという。



生まれてすぐの3月に地下鉄サリン事件があり、それまで大きな話題だった震災が一気に吹き飛んでしまったのもこの年のこと。



思い起こせば激動の年だったが、私たち家族は暢気に旅行をしていた。



ここに来た理由は合掌造り集落の少し奥の方にある当時宿泊した与茂四郎民宿は健在かどうか確かめたかったから。















当時夜囲炉裏の前で話してくれたお父さんはどうしているだろうか?



もう25年経つし、当時高齢だったのでひょっとしたら。



表札にはご夫婦と思える2人の名前しかなかった。







あの夜は長男が雰囲気の変わったのを敏感に察知してか、夜泣きばかりしてなかなか寝付けなかった。



民宿でおそらくそれほど遠くない部屋で休んでおられた家の人たちにも迷惑をかけたと思う。



今はもしかしたらこの家は民宿専門で住居はほかにあるのかもしれないが、午後の真ん中あたりの時間帯だったがひっそりしていた。



ササラを鳴らしながらこきりこ民謡を歌ってくれたお姉さんは健在のようでよかった。



こちらはお土産売店。









せっかく来たので資料館に。










立派な欄間と書。













昔の暮らしは蚕とともにあったのがよくわかる。







二階三階はほぼ蚕の飼育場。



ここの時は雨が強かったがその音もそれほど聞こえないしっかりした造りだ。







柱はケヤキで手斧で削った跡が美しく長年の囲炉裏の煙でいぶされて真黒く光っている。







囲炉裏の煙は木や竹や萱を食う害虫を寄せ付けないメリットもある。



最近補修されたのだろう、萱を縛るわら縄は新しかった。



夕方近くになったので国道156号南下して白川郷に寄り東海北陸道経由で帰宅した。







日本の高速三番目の長さの飛騨トンネル。







およそ11㎞弱。



まあ、いやになるほど長い。



ちなみに二番目は先日通った関越トンネルで、上りと下りでは少し違うが約11㎞。



一番は首都高環状線のトンネルで18㎞あまりらしいが走ったことはない。



帰着は21時ちょうどで、15時間トイレと写真以外は走りっぱなしで疲れた。



高速では前車追従型クルーズコントロールと車線逸脱防止装置があれば疲れはだいぶ違うと思う。



最低グレードの私の車にはクルーズコントロールもない。



走行距離770㎞







終わり

ブログ一覧 | 名所旧跡 | 旅行/地域
Posted at 2020/10/26 15:32:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

空の巣症候群
blues juniorsさん

疲れちゃいました〜
SELFSERVICEさん

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

代休取って稲フォルニアと露天風呂  ...
kai_you_gyoさん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

この記事へのコメント

2020年10月26日 21:57
私も2008年の10月に与茂四郎に宿泊したことがあります。
もう記憶が薄いのですが、合掌造りに泊まることができた貴重な体験でした。
コメントへの返答
2020年10月26日 22:08
こんばんは。
そうなんですね。
与茂四郎さんは人気があるのでしょうね。
あの夜は囲炉裏の周りに座って魚の塩焼きをいただきながら、お父さんから合掌作りはくぎは一本も使っていなくて全部組み合わせだとか、福井地震の時は相当揺れて柱のつなぎ目が抜けそうだったがどうもなかったとかというお話を聞きました。
若奥さんからはこきりこ節を教わって一緒に歌ったりした覚えがあります。
楽しい一晩でした。

プロフィール

アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation