• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月08日

X1で車中泊

一昨日午後に出発。



中央道原PAに予定通り19時過ぎに着。



車中泊。



先日どのようにすればよいかを試しておいた。



2列目シートの背もたれを前に倒しただけでは長さが160㎝程度で体を伸ばして寝るには短い。



助手席を一番前にして背もたれも前にすれば、190cmほどの長さになる。



しかし、隙間ができるのでどうしたものかと考えて、クーラーボックスを後部座席の足元に置いたら丁度隙間が塞げた。



その上にクッションを置いたら高さも良くなって問題なし。



と分かったので大丈夫だろうと出発した。



新たに分かった問題としては、後部座席をたたんだ場合若干出っ張る。



その部分がちょうど背中にあたり、当たる部分が硬いので痛い。



敷布団でカバーできず、厚めの寝袋を敷いてよくなったが、そうすると少し傾斜がついているので滑り落ち気味になる。



エアーマットはグニャグニャして嫌だったがやはり使わないといけないようだ。



これを一番下に敷いて、その上に敷布団を敷けば背中の痛みはなくなるだろう。



一日目は最初暑かったこともあり寝付きにくかったが2日目は疲れていたのでぐっすり眠れた。



もう一つの問題点は、窓の遮光。



SAではあちこちから照らされてどこかからは光が差し込む。



遮光用具は必要なので以前から用意している。



前と後ろはシルバーのサンシェードが使え、それで問題は無い。



後ろ用は吸盤が付きづらいしすぐ落ちるので養生テープでガラスに張り付けることにした。



横の窓だが、以前使っていたマグネットで窓枠に取り付けるものは今度の車は分厚く覆ってあってマグネットが効かない。



吸盤式のも持っていたので取りつけたが、遮光能力が悪くすぐずれたり外れたりするのでこちらも要改良。



厚いカーテン生地などで窓の形に切って両面テープで貼り付けるようにしようと思う。



簡単に走ったところを言うと、まず小淵沢で降りて野辺山高原。







国道141号から299号に入って国道2番目に高い麦草峠。







八ヶ岳方面を望む。







降りてビーナスラインのスズラン峠経由して北の端の美ヶ原高原まで。



車が少なく気持ちよいドライブ。



富士山がかすかに見えていたが写真ではわからない。







霧ヶ峰の売店前の駐車場。



以前家族で走った時、次男のレビンのマフラーが落ちて針金で吊った思い出の場所。







途中の展望台で。







美ヶ原は朝早かったので開店前。







10分ほど休んで北側におり美ヶ原スカイラインに行こうと思ったら通行止め。



北に向かい、地蔵峠経由でR292号草津温泉。



地蔵峠。







嬬恋村のキャベツ畑。







道の駅草津。







更に進んで渋峠を越えた。







ここは国道で一番高い標高2172mで、これで4度目だがいつ来ても気持ちが良い。





前が混んでいて車を止められず。





横手山ドライブインでターンしてもう一度渋峠経由万座温泉方面に。



万座峠と毛無峠を経て中野に降りた。



万座峠で。志賀高原方面への292号が見える。







毛無峠、ここからダートになっていて先は見えているがどんな状態かわからずここから引き返した。







奥志賀林道から野沢温泉に抜けようと思ったが通行止めだった。



中野に戻って国道117号から昨年走った関田峠を越えて、北陸道から帰宅。



関田峠。







光が原牧場。







高速で車中泊をすると深夜割引の対象になるのでありがたい。



走行距離は1260kmだった。



燃費計では出発時も帰宅時も変わらず15,1㎞㍑。



満タン法で測ればおそらく14,5km/ ㍑ぐらいだろう。



相当厳しい峠も走って、4WDで車重1680㎏で考えれば相当良いと思う。



ちなみにモード燃費は12,2㎞/㍑。



燃費を心掛けた走行は、以前はスピードを出しがちだった私が法定スピードを守るための良い方法になっている。特に高速では。


エピソード1


中央道走行中にいかにもな白のクラウンアスリートに追いついた。


制限速度きっちりで走っている。


地元ナンバーだし、怪しすぎる。


運転者を確かめたくて仕方がなかったが前に行くのも怖い。



しばらく走っていたが好奇心が勝ってじわっと追い抜いて確かめたら、運転者は青の制服にヘルメット、交通の緑の腕章まで巻いていた。



機嫌を損ねないようにそろりと前に割り込ませてもらい、しずしずと走っていたら、後方から元気よく走ってくる車が。



80km制限だったがおよそ120㎞ぐらい。



クラウンを全く気にする様子もなくビューと追い越したとたん、かの車はすっと追い越し車線に出て後ろに付くとすぐに赤い回転灯が出現。



しかし、オーラ放ちまくりのクラウンに全く気が付かないとは、結構うかつで経験不足な運転者だ。



エピソード2。



ガソスタで給油しようと入ったのがたまたま店員サービス店だった。



店員さん曰く、軽油ですか?



いやいや軽油入れたら壊れますのでハイオクでというと、エンジンがジーゼルの音がしていたもので、だと。



確かにメンテ不足でひどい状態ではあるが、それほどまでとは。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/06/08 11:06:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週末も雨予報
ふじっこパパさん

おお…
porschevikiさん

洗車慣れしてきました。
つよ太郎さん

不等辺三角形
さいたまBondさん

久しぶりのご近所朝カメ活。です。( ...
KimuKouさん

ん?
THE TALLさん

この記事へのコメント

2021年6月8日 20:41
こんばんは。

x1、燃費いいですね。
GSで、「軽油ですか?」と聞かれると、ちょっと凹みますが、
15kmも伸びれば十分でしょう。

因みに、我が家の後継機は、ターボ付MTとはいえ660ccなので、
100㌔巡航では5000rpm近く回るため、エアコンoffでも燃費は12~13Km位しか伸びないようです。
ほとんど旧型バイクみたいな回転数で、こんなに高回転を常用すると、20万キロも持たないような気がします。

追伸
外したままになっていた日野ルノーの部品、近日中にお届けします。(ガレージ前に置いておきますのでよろしくお願いします)

コメントへの返答
2021年6月9日 10:39
今日は。
お返事遅れて申し訳ありませんでした。

前のオーナーのオイル管理が悪かったのでエンジン内部のあちこちに細かな傷がついているのではないかと思います。

少しでも良くするためにエンジン内部洗浄剤を使った後キズ補修材を投入しました。
完全に定着するためには1500㎞走らないといけないそうなのでしばらくは様子見というところです。

燃費は、燃費走行を心掛けているという事がありますが、100km/hでの回転数が1500という事から非常なハイギヤになっていると思います。
6速でギア比が1で、7・8速はオーバードライブになっています。

日野ルノーの部品、どうも有難うございます。
家にいるかわかりませんが、いれば出ていきますのでその節はよろしくお願いします。
2021年6月8日 22:16
こんばんは。

昨年からビーナスラインは 行きたいと思いながら・・・・
うーん・・・

一年過ぎてしまいました・・・・

エンジンがジーゼル音?

インジェクションの カチカチ音が
ジーゼル音のように聞こえたのでしょうか???

私も以前乗っていた車は 
インジェクションがすごい音してましたから・・・

それにしても ラブアバルトさんの 
行動力には ため息が出ます・・・

私も ドライブしたい・・・

コメントへの返答
2021年6月9日 10:48
今日は。

お返事遅れて申し訳ありません。

ビーナスラインは通行車が少なく、ほぼ独り占めだったので余計に気持ちが良かったです。

渋峠の草津志賀道路はバイクや自転車が多く走りにくかったです。
しかし標高2000m以上のくねくね峠を自転車で走るとは、相当の心肺機能と脚力が必要でしょうね。

エンジンからの音には違いないですが何が原因なのかわかりません。
カムの遊びが少し大きくなっているとか。
カチカチというよりガラガラという感じですので、気持ちが良いものではありませんね。

こんな時世ですから県境またぎははばかられますが、寄る所はトイレとガソスタ、たまにコンビニですのでまあ大丈夫かと勝手に判断しています。

今月末には1回目の注射が予定されていますし、来月は2回目の予定ですのでそうすればもう少し安心して走れるのではないかと思います。
しかし、行動様式はこれまでと変わらず気を付けていきます。

東北一周を計画していますが、問題は天候です。
来週は雨模様で断念、その次の週になるでしょうか?
2021年6月9日 11:22
こんにちは。お疲れ様でした。
気持ちいいドライブ記事読ませてもらって僕も遠出したくなってきました。どこが良いか地図を見ながら妄想を広げています。ただ2cvなのでこれからなかなか厳しい季節になりますが…
東北一周編楽しみにしています!
コメントへの返答
2021年6月9日 12:17
今日は。

車で走るのがとても好きで、今の所唯一ともいえる趣味です。

一度東北は回ったことがありますが、それだけでは全く十分とは言えずあちこち行きたいところがあって困ります。

なかでもどうしても津軽岩木スカイラインは行きたいです。
800mの標高差を10km、69個の急カーブで登っていくという厳しい坂ですが8合目までは道路がついています。
さらに頂上までリフトがあるようです。
しかし、このリフトは現在休止中のようで残念です。

そのほかにも走ってみたい道路はたくさんありますので楽しみですが、梅雨の時期で天候がどうかが気になります。

プロフィール

アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
111213 14151617
18 192021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation