• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月23日

1400ccでも普通に走る

午前中に京都まで車を引き取りに。



昨秋に開店したばかりのVW専門店で、経営者も担当者もしっかり丁寧にやろうという気持ちがよくわかる店だ。



まだ自分では点検はしていないが、整備もしっかりしているはずできちんと評価はしておこうと思う。







足がないので、娘に頼んで車を出してもらった。



行きは私が運転するのでいいが、帰りは娘に運転してもらわないといけない。



車の多い都会を走ったことがないので心配だったが、私の後ろをついてきて意外とすいすい走って帰着した。







私が途中で道を間違えてしまったのはご愛敬。



パサートだが、天井のガラスルーフの下(内)側の遮光シールドが開いた状態で壊れてしまっていて天気の良い昼間は日光が車内に遠慮なく降り注ぐ。



それのおかげで安い価格設定になっていたのだそうだ。



何件か問い合わせがあったようだがそれを言うとすべて断られ、販売をあきらめて業者オークションに出そうとしていたらしい。



もう直射日光は暑い季節だが、意外に今日はそうでもなかった。



ガラスがブロンズのUVカットになっているからだろう。



しかし開いたままでは具合が悪いので何か遮光物を取り付けるつもりだが、今はこのままでもそれ程の不具合は感じない。



真夏になれば相当暑いだろうけど。



18インチのタイヤがついていたが、重いので16インチに交換してもらった。



それがスタッドレスだったのだが、まだ新しく国産のダンロップだったので次の冬に使うことにした。



大きな車体にわずか1400㏄のエンジンなので乗る前は少し心配していたが、必要十分程度には走ってくれる。



だが、重くて大きなタイヤは軽快には走れそうもないので、18インチのも持って帰れるように載せてくれていたが、これは処分して新たに16インチの夏タイヤをつけようと思う。



新興国製の安いタイヤでも普通に走るには十分なのでそれほどコストはかからない。



悪評高い乾式7速ツインクラッチDSGのミッションのジャダーが心配だったが、今の所は問題は無いようだ。



しかし、注意して特にスタート時に無理をさせないようにしないといけない。



そうそう、これと入れ替えの形になったプジョー308はどうしてもエンジンの不調が改善せず、廃車にすることにした。



走行距離も45000㎞弱でもったいないとは思うが、エンジンを本格的に修理をすると結構な手間と費用が掛かるのであきらめざるを得ない。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/04/23 22:40:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根ツーリング
tarmac128さん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2022年4月23日 23:02
こんばんは!

良い車に巡りあえて、良かったですね。(≧◇≦)
コメントへの返答
2022年4月24日 7:19
お早うございます。

何か手当たり次第に乗り換えているようで、一台の車を大切にしておられる方には浮気性と思われるのではないかとちょっと心配です。

車に関しては浮気というより自分に最も合った、気に入った車を探す旅をしている感じでしょうか。

今回のはパワーは必要十分ですが、乗り心地が良く車内が広くて車中泊も快適なようです。
2022年4月23日 23:42
こんばんは。

納車おめでとうございます♪

びっくりしたのが
クラッチが なんと! 乾式!

バイクの乾式は クラッチ切ったら
カラカラ・・・
って 乾クラ です!という 音が 憧れでしたが

車の 乾式クラッチって どんな フィーリングなのでしょうか?

すぱっ すぱっ って つながるんでしょうか?
(すみません 無知なもので・・・)


コメントへの返答
2022年4月24日 7:29
お早うございます。

乾式クラッチは、普通の3ペダルのも乾式で一番なじみのあるものだと思います。

エンジンの出力を内側と外側2枚のクラッチで交互に(1357速と246R速)受けますので、どうしても面積が狭くなり容量が多く取れません。
それを解決するために多板クラッチになっているようです。
湿式のほうがクラッチが直接接触せず摩耗が少ない利点はありますが、オイルを定期的に交換するという面倒があるのでトルクの少ない車種には乾式を使うようです。

ATですので油圧自動で断続するのですが、出発時に微妙につながるときの感触が伝わります。
2速から上はそんな感触は全くなくスパッとつながります。
というかいつ切り替わったのかわからないです。

渋滞が多かったり乱暴にスタートしたりすると壊れやすいそうなので気を付けたいですね。

プロフィール

アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation