• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月03日

ティグアンの車検

娘が乗っているティグアンの車検。



朝一に持って行って、19時ごろに取りに行ってきた。



液体の消耗品などは通常に交換しているので、今回は車検を通してもらうだけ。



ただ一応点検してもらったら、後ろのナンバーライセンス灯の右側の球が切れていた。



カバーがひび割れて水が溜まっていたようで、一応接着剤でふさいでもらった。



そのほかは異常なし。



13年を超えているので、重量税が7000円程度上がって、トータル支払いは109000円。



旧い外国車の車検料としては破格に安い。



娘曰く、故障しなければ何年でも乗っていたい、というほど気に入っている車だ。



もしも買い替えるとしても同じ車種になる確率が高い。



確かに乗って帰る時には、エンジンは良く吹けるし動きが軽快で、更に車体の剛性があるのでとても安心で気持ちが良かった。



BMWやパサートと比べると雲泥の差。こちらは鈍重。



ワーゲンのエンジンは2000ターボに限る。



問題はABSの制御が良くないことかな。





修理工場に懐かしい車が入っていた。











聞くところによると、ブレーキが固着しているらしいが、部品が出ないので修理不可能らしい。



何とかならないものか。



おまけ。徒歩でティグアンを取りに行くときに咲いていた。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/06/03 20:25:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

注意喚起として
コーコダディさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

朝活⑬。
.ξさん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2022年6月3日 22:59
こんばんは。

ティグアン・・・
10年超えなんですね。

おっしゃる通り、車の買い替え促進のためとしか思えない
割増・・・

経済を回さなければならないとは言え
なんだかなぁ~
って 思ってしまいます。

チェリー! ですよね?

最近このクルマがFFだったってことを知りました。
昔の車なのになぜ? って 思ってしまいました。

旧車は 部品の欠品が多いんでしょうね。
流用できる車種も少ないといいますか、
流用できたとしてもドナーになる車自体が
現存していないんでしょうねぇ・・・

ちょっとかわいそうですね。
コメントへの返答
2022年6月4日 7:44
お早うございます。

ティグアンはことしで13年になりました。
自動車税は4月現在ですのでまだ割増しになりませんでした。来年は覚悟しておかなければなりませんね。
うちにある車のなかでは一番気持ちよく走ります。
ミッションはトルコンATで壊れる恐れが少ないのもメリットです。
燃費はよくないですが。

チェリーは出た時にはほしい車でしたが縁がなく、乗ったことすらありません。

当時は普通の大きさだと思っていましたが今見ると隣にあった軽自動車とあまり変わらないコンパクトなサイズです。

フロントブレーキのキャリパーピストンのシールゴムが欠品だそうです。初代カローラのも使えるそうですがそれも欠品で、サニーのは合わないそうです。

すこし割高になりますが、100セットほど作って残りを販売すれば元は取れると思いますが。
必要としている人は多いでしょう。
旧車の欠品部品をリプロする仕事は意外に儲かるかもしれませんね。
2022年6月4日 21:57
こんばんは。

チェリーも初期型は約50年になりますから、立派なクラシックカーですね。

昭和52~3年頃、1年上の先輩が5~6年落ちのx1を持っていて、ちょこっと運転させてもらったことがあります。

A12、1,200㏄のSUツインは強烈な加速で、背中がシートに押し付けられるような感覚でした。私はオヤジのお下がりの空冷フロンテ360に乗っておりましたので、「これが普通車の走りなんだ」と感動した記憶があります。

FF車が珍しい時代でしたから、その先輩は仲間内では変人扱いされてました。

ブレーキキャリパーのシール・・・と読んだ瞬間に「サニーと同じでしょ」と思ったのですが・・・違うのですね。

個体数がサニーより格段に少ないような気がしますので、100台分が完売できるでしょうか・・・?





コメントへの返答
2022年6月5日 7:24
おはようございます。

免許を取って最初に乗ったのがサニトラでした。
大学に行って住み込みで牛乳配達のアルバイトを始めて店から与えられたのがその車でした。

3速でしたが良く回るエンジンで配達以外にもガソリンさえ自分で入れれば好きなところに行ってもよかったのでいろいろ楽しみました。
おおらかな時代でした。
その後はキャリートラックの空冷(サニトラは事故で没)で運転はしにくかったのですがエンジンが良く回って楽しかったです。

フロンテ360の空冷ですか!
しばらくしてスティングレイと呼ばれる前期型の空冷に乗っていたことがあります。
あの車は楽しかったです。
まだ渋滞などなかった新御堂筋をガンガン(制限速度は100㎞/hだと思っていました)走っていました。
水冷のほうがトルクがあって走りやすかったんですが、空冷はバイクのような音でとてもよく回るエンジンで気持が良かったです。
もう一度乗りたい車の筆頭です。

キャリパーシールですが、カローラにも使えるなら需要はそこそこないですかね?
2022年6月8日 4:26
おはようございます。

「チェリーのキャリパーシールがカローラにも使える・・・」とのこと。カローラのフロントディスクだと20系あたりかな?  と興味が沸き、seiken classicのページを見に行ってきました。

カローラの27レビン用の物があるようなのですが、その他にもシールキットのsx品番が10種くらいあって、それぞれ寸法が書いてありました。チェリーのシールの寸法がわかれば使えそうな物があるのではないかと・・・。


自動車屋さんならその辺のことは先刻ご承知だとは思いますが、
きれいなチェリーの写真を見せていただいたので、少々過剰反応してしまいました(笑)。

フロンテの件は私の表現ミスで、コークボトルのフロンテを想像させてしまったようです。
私の乗っていたのも、スティングレイラインのフロンテ71(空冷モデル)です。ラブアバルトさんの乗っておられたのと同じ・・・奇遇ですね。





コメントへの返答
2022年6月8日 7:53
おはようございます。

修理屋さんはもともと乗り気ではないようでした。
何度か断っても無理やり持ってこられたようで、できればかかわりたくないようでした。
一見さんお断りというのが表向きの理由ですが、上手くいかなかったり他に不具合が出たりしたらぼろくそに言われることがあるそうなので警戒されているようです。

うまくいかなくても笑って済ませるというタイプだと受け入れてもらえるんですが。
私は修理の大変さを知っていますので無理なことを言ったりクレームは入れませんので良い関係を築いています。
そうしておいたほうが何かと融通を利かせてもらえるので得ですし。

先日はルーチェロータリーが入っていましたし、その前はフェアレディ240Zやらロータスヨーロッパが入ったりしていました。
基本普通の修理屋さんですが、たまにそういうのをやると行くところが無くて困っていた人が持ってくるのだと思います。
国道からよく見えるところですし。

フロンテはコークボトルではなく71だと勝手に思っていました。
中古車で探したら118万円で1台出ていますね。
所有したいとは思いませんがもう一度乗ってみたいです。
水冷のほうが低速トルクがあって乗りやすいですが、空冷の甲高い排気音と一気に吹け上がるあの感触は快感です。
3速で90㎞、4速で120㎞は出ましたが、タイヤがバイアスで急ブレーキをかければスピンするに決まっていますのでこんなに出したのは一度きりです。
100㎞は普通に出していましたが。

同じころホンダZにも乗っていましたが、フロンテのほうが圧倒的に楽しかったです。

プロフィール

アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation