• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月27日

走りが激変して感動

10日あまり入院していたミニがようやく帰ってきた。









足回りのショックとバネの純正戻し。



元入っていたショックは純正だったようだが、10万kmを越えたので純正仕様の新品に交換した。



今回入れたバネは、中古で車を買ったときに後部座席の足元に置いてあったのが純正のものだと判断してそれを取り付けた。



その他は、キノコ型のエアーフィルターを純正に戻したが、私が用意した部品(エアフィルターボックス)には1本パイプが足りなかったのでそのパイプを部品屋さんから取り寄せてもらった。



エンジンヘッドからオイル漏れをしていたのでヘッドカバーとガスケットを交換。



どうせそれを交換するなら手間は変わらないのでコイルとプラグも交換してもらった。



あとカム角センサー前後2個交換。



それで走りだが、効果はてきめん。



数m走っただけで凄く良くなっていることが分かった。



ダウンサスは、2cmほど下げてあるだけだったが、ストロークが短くなり乗り心地が悪くなりやすい。



それをカバーするため柔らかいバネが使ってあったようだ。



それで、走りにしゃっきり感がなく少しふにゃッとしていたし、ドシッとした感じがなくてゆらゆら感があった。



曲がるときにはバネが柔らかいのでボディが傾く傾向がある。



それも安心安定の走りにはマイナスだ。



更にストロークが少ないことにより、少しの凸凹で底付きを起こす。



その感触も気持ちが悪い。



キノコ形のエアーフィルターは吸気の音がうるさく、フィルターの目も粗いのでゴミが入りやすそうで交換したかった。



純正に戻したら、音は静かだしゴミも綺麗に取ってくれそうで安心。



足元がしっかりがっしりして安定しているので走るのが楽しい。



ボディのしっかり感がさらに感じられ安心して走れる。



ハンドルも思い通り曲がってくれるのでストレスがない。



余計な吸気音が入ってこなくなってストレスが減る。



やはり純性は十分考えられていて、それなりの理由がある。



2cm上がって元の高さに。











もう一台のフォレスターだが、走りが面白くなく高速でも何かしら疲れるというのの原因の一つがわかったような気がする。



18インチの割合薄いタイヤを着けているのだが、硬くて乗り心地はガツガツしている。



おそらくその乗り心地をカバーするためにバネを少し柔らかくしているのではないか。



確かに細かい振動は感じるが、だからといってドンとくるような不快な振動はうまく抑えられている。



細かい振動にも角がなく不快感は無い。



逆にそのことで走りに安定感とがっしり感が減って、疲れやすいとか面白くないとかになるような感じがする。



カーブでも、SUVで背が高いので傾きやすいが、バネが柔らかいとその面でも不利だ。



ただ、曲がるときグラッと来るかといえばそんなことは無く、割り合いスッと曲がっていく。



バネやショックは乗り心地と走行安定性の兼ね合いが難しく、ギリギリのところでセットしてあるのだろうが、私としてはタイヤを分厚く(ホイールを17インチに)してバネを固くした方が乗り心地と操縦安定性の両立がしやすいと思う。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/27 21:24:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

愛車と出会って6年!
☆韋駄天☆さん

ライブディオZX、しっとりする。
田なっくすさん

エブリイに純正対応ピロアッパつけま ...
しゅちゃま@さん

RAV4のボディ
はよんさん

DA17Wエブリィワゴン系、乗り心 ...
st205-naraさん

この記事へのコメント

2025年5月27日 23:43
こんばんは。
リフレッシュが完了して気持ちよく走れるようになって何よりですね。
足回りはわたしもトンチンカンなセッティングをしてしまったことがあります。
しなやかなアルピナサスを入れておきながらスタビライザーを入れてみたり(苦笑
ウチのMINIはクラブマンでホイールベースが少し長いためマシですが、飛び跳ね気味でした。
コニのアフゾーバーを入れたらかなり改善されましたが、タイヤをコンフォートタイヤにしたら交換てきめんでした。
ヘッドパッキンが劣化してきてオイル滲みが出始めたりので、ヘッドカバーもついでに交換するか思案しています。
コメントへの返答
2025年5月28日 7:32
お早うございます。

ある程度の改善は予想していましたが、予想以上に良くなって本当に感激しました。
走っていてにやけました。

ショックはテインです。
特に選んだわけではなく、純正仕様がこれとビルシュタインしかなく、ビルシュタインは海外発送で数か月かかるかもしれないというので即納できるテインになりました。

タイヤがまだスタッドレスで、夏用にはできていません。
交換したらさらに走りは良くなると思います。

走りは前のクーパーDががっしりしていてとても良かったのですが、それと同じになりました。
ディーゼルは全般的に良かったのですが、ミッションの変速スケジュールが合わなくてエンジンの回転が上がってしまい、うるさいところが有るのが弱点でした。

ヘッドカバーはプラ製らしく経年でそれ自体が歪んでしまうようで、ガスケットだけの交換では治らないことがあるようです。
2025年5月28日 23:19
こんばんは。

えぇ感じに 仕上がったといいますか
元の状態に戻ったといいますか・・・

乗り心地や その他諸々 快適になってよかったですね。

最近、エンジンルーム内が樹脂製ばかり・・・
ヘッドカバーが樹脂製って ホント熱で歪んだり
劣化したりで・・・

定期的に交換が必須になるのが悩ましい感じですね。

本国でも 樹脂部品の劣化は同じような感じなのでしょうか?

それとも 高温多湿の日本では 劣化の進み具合が早いのでしょうか?

足回りは インチダウンが 良い感じになる可能性があるっていいますよね。 WRXなんかは スタッドレスに変えたほうが えぇ感じのハンドリングになるとか聞いたことあります。。。

いつもスポーツ走行するわけじゃァないので
乗り心地とハンドリングのバランスが大事ですよね。
コメントへの返答
2025年5月29日 15:18
今日は。

先ほどまで国道29号鳥取方面に走りに行っていまして返答が遅くなりました。

確かにええ感じです。
これが元の走りなのでしょうね。
がっしりしていて安定しているし、思うように曲がるし、乗り心地も硬いけど不快な部分はありません。

ヘッドカバーが樹脂の問題は気候に関係なく10万kmぐらいで出てくるのではないでしょうか。

エンジンが熱くなるって気温どころではないですので。

これは消耗品と割り切らないと仕方がありませんね。
ネットで探せば、工賃共で3万ぐらいでできると思います。しばらくは持つでしょう。

ティグアンはホイルが入るギリギリの16インチにしました。
そもそも16インチのホイールは軽いので、足回りは軽快になりますし、乗り心地もよくなります。
少しボヨンボヨンする感じはありますが。
16インチではキャリパーに当たる寸前で、バランスウエイトが少しこすっていました。
しかし、ばね下を軽くする効果はすごいと思います。

フォレスターは標準で18インチで、17インチの設定はないですが、ノンターボでは17インチがありますし、見た感じでは十分隙間がありそうです。

18インチが必要なほどの走りはしませんので、乗り心地を考えれば十分かと思います。

プロフィール

アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation