• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラブアバルトのブログ一覧

2025年01月07日 イイね!

電動パーキングブレーキの修理がやっと終わった

昨年から壊れていたティグアンの電動パーキングブレーキの修理にVWディーラーに行く。






昨年末から予約していたもので、近くの修理工場で修理はほぼ完了していたのだが、仕上げのコンピューターのセッティングが工場の機械(診断機)ではできずにディーラーに行くことになった。






予定の15時に着いて用件を告げ、必要書類に名前等を記入して待つ。



不思議にディーラーで出されるコーヒーは美味しい。







現行のティグアン。1500㏄のハイブリッド。





VW全体ではこのティグアンが一番売れているらしい。






1時間後に修理が終わったのとの連絡があり状況を聞いた。



やはり思った通り診断機を差し込んでセッティングをしたら(コーディングという)きちんと動くようになったという。



料金は、とにかく診断機を繋いだら5500円かかるというので、コーディング料が別にかかるかと思っていたが5500円だけで良くて助かった。



たかが電動パーキングブレーキの故障とはいえ、スイッチ交換に22000円、中古の電動パーキングブレーキ用コンピューターに3万円。



そのコンピューターを取り換えるのに、運転席下のパネルを外す作業をしたので22000円。



これと今回の診断機の5500円で合計79500円かかった。



高いのか安いのか分からないが、安くないことは確かだ。



ただ、このティグアンは走りが楽しく気持ちが良いので、修理してでも乗り続ける価値はある。
Posted at 2025/01/07 21:07:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月05日 イイね!

走れば面白いものに当たる

先日走った兵庫の中南部方面を走ろうと出発。



あのあたり以前はよく走っていたが、先日走って新鮮だったのでもう一度。



西脇の日本へそ公園。









内部は雲や星・宇宙の展示があってそこそこ面白かったが、メインはプラネタリウムらしい。



以前ここで見た時に閉所及び暗所恐怖症なのかとても気分が悪くなったことを思い出し、せっかく案内してもらったがそれは見ないで展示だけ見て終わった。



落葉したセコイヤの並木が意外に良くてしばらく見ていた。







その後あちこち走って船坂峠に。





トンネルの上に旧道があり、かなり狭くて曲がりくねっているがそこから高坂峠の方に抜ける林道があるので行ってみた。



林道の途中には明石海峡大橋展望所があり、以前見ることができたのでもう一度と思ったりして。



ところが残念なことに通行止めになっていたので行けなかったが、舟坂峠の旧道だけでも林道気分は味わえた。



南下して県道145号釜坂峠方面に。



この道もかつて走ったことが有るが何年も前の事なので新鮮だ。



どこをどう走ったか分からないまま自宅方面に走っていると、途中珍しい旧車が置いてあったりして。



シーラカンスと呼ばれた三菱デボネア。







日野コンテッサセダン。







三菱ミニカアミ55(下)とミニカ70(緑)ホンダアクティトラック。







気が付けばセントラルサーキットの横を通っていた。



自分の位置が分かったので西脇、175号、372号経由で帰宅した。



やっぱり走ると楽しい。
Posted at 2025/01/05 20:55:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月31日 イイね!

楽しい試乗

昼頃、新年早々に提出するスクーリングの課題のスケッチを描いていたら、窓の外をボボボボと重低音を響かせてゴキブリのような車らしきものの屋根のわずかに上部だけが入ってくるのが見えた。







奴が帰ってきたのだ。



先日、清水の舞台どころか東寺の五重塔の先端から飛び降りた気持ちで手に入れたA110に乗って。



私も嫌いではないのでさっそく試乗を頼んだら快く承知してくれてすぐに試乗会。



まず、乗り込むのに一苦労。



年寄りの体の硬いものにはシートにお尻を入れるのができない。



お尻が入る前に頭がぶつかる。







四苦八苦しながらなんとかシートに体を入らせれば、座り心地はなかなか良い。



厚くないがセミバケット型なので体がすっぽり入る。



長い2ドアはアルミ製なので驚くほど軽く、以前プジョーRCZを断念した理由の一つの重くて開閉しにくいというところは大丈夫だ。





低くて乗り込みにくいのは同じだが。



もっと以前に乗っていた初代インサイトのアルミドアとよく似た感じ。



エンジンを掛けるのがまたややこしい。



助手席の前のグローブボックスのところにカードキーを差し込むスロットがあり、そこに差し込んでスタンバイ。



スタートボタンでエンジンが目覚める。



シフトは全てボタンで、D、N、Rがある。



Nを押しフットブレーキを離すと自動的にPになりサイドブレーキも掛かる。



逆にDを押してブレーキからアクセルに踏み変えるとサイドは解除、スタートできる。



難しいのはそれぐらい、後は楽しく走れるが、まだ300㎞しか走っていなくて馴らしの段階で4000回転以上はダメだそうだ。



恐る恐るアクセルを踏むと簡単にスタートする。



7速DCTなので難しいことは全くない。



ボディ剛性は十分あるが乗り心地が硬すぎることはない。



普通のスポーツタイプの車と変わらず、以前試乗させてもらったみん友さんの愛車GRヤリスともほとんど変わらない。



発進時の加速はゴルフGTIの方が鋭い感じもしたが、ある回転以上はドカンとターボパワーが炸裂するようでその領域では相当速いらしい。



回転数制限及びスピード制限があるのでそこの感覚は試せなかった。



カーブはハンドルを切っただけするりとクリアして全く怖い感じがない。



ハンドリングも思った通りのところに、しかも簡単に行ってくれるのでストレスがない。



これもGRヤリスと似たような感覚だが、よりシート位置が低いので更に安定感がある。



一つ残念なのはハンドルの切れ角が少なく、普通なら切り返しなしで曲がれるところが切り返しがいることだ。



後、私はうるさいのは好きではないので、背中からボボボボと排気音だか何だかが聞こえるのはやかましい。



しかし、走っているとそんなことは忘れている。



ここがエンジンルーム。







そんなこんなでほんの10分ぐらいだったが楽しい試乗だった。



息子は100万kmは乗る、と言っているがさて私の1億歩達成とどちらがどうなのだろうか。
Posted at 2024/12/31 20:25:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月30日 イイね!

年末あれこれ

息子が買い物に出ていて帰宅したところを見計らってオイル交換。



この車はオイルゲージがないので下から抜かないといけない。



持ち上げて、安全のために馬とスロープをかませてさっさと抜き作業。



ドレンボルトの銅ワッシャーがいつも廃油と一緒に受け容器に落ちてしまうので、締める時には別のワッシャーをする。



前回娘の車を抜いた時にはどうやらワッシャをはめ忘れたようで、最近ポツリポツリと地面に油にのシミができている。



次の交換までしばらくあるので、見て見ぬふりをしたいがシミも多くなると心配なので適当な時に早めに交換をするつもり。







玄関に、短大の文化の日の催しで作っておいたしめ飾りを取り付ける。











明日は、来年早々にあるスクーリングの課題(お絵描き)を仕上げておいてゆっくり新年を迎えたい。



築百年の母屋の中はこんな状態で、年を越す。








Posted at 2024/12/30 20:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月29日 イイね!

ちょっと違う道を走れば

ぽっかり何もない日になったので久しぶりに走ることに。



いつも悩むどちら方面に行くかだが、やはり雪なので北西方面に行くことにした。



最近外に出ているときの飲み物と言えばお茶かモンスターエナジーの白かだが、この白を売っている店が少ない。



それでわざわざ売っているコンビニに寄っていくことにした。



いつもの西方面の道沿いとは違うので、コンビニに寄った後は少し違う道を走ることになる。





ほんの少し違う道を走ったのだが、途中で峠を越える新しいバイパスができているのを発見しふらふらとそちらに曲がってしまった。



バイパスは峠までは伸びていず、ほんの数㎞だったがそのまま峠に入り、ダム湖を経てさらに峠。



そして西脇に出た。



ずっと以前に西脇にダイエーのあった時には家族でよくこの峠を越えて走ったな、などと懐かしみながら走る。





175号は自動車専用のバイパスが部分的に完成していてかなり便利になりそうだった。



175号の道沿いに素敵な建物があったので写真をたくさん撮った。











どうも私は白い建物が好きらしい。









それも屋根まで白く、真っ白な小さな建物が好きだ。



それに、木が数本植わっている庭とか。



その木も広葉樹の落葉樹が好きみたいだ。




その後走りながらつらつら考えた。



こういう家を建てたいが、建ててどうするのだ。



自分が住む家なら必要はないし、第一派手過ぎる。



カフェでもするか。



建物のためにカフェをするのもおかしいが、何とかならないだろうか。



家内にしてもらうとか。



その後妄想はどんどん膨らんでいったが、まあ単なる妄想だけなので自分で楽しむ分には問題ない。



妄想はお金がかからないし。



その後は今まで走ったことのない、又はずっと以前に走っていて忘れてしまっている道を走って国道29号山崎あたりに出た。



その後はいつもの通り鳥取方面に北上し、まずは音水湖。







この辺りでようやく雪の気配。



新戸倉トンネルでは少し積もっていた。







鳥取側は峠を降りてしまえば雪の名残がちょっぴりで、道の駅若桜ではもう気配さえ無くなっていた。



その後国道9号北近畿道経由で帰宅したが、鳥取兵庫県境辺りは少し雪だったが但馬トンネルを過ぎたら全く無し。



もう少し降っているかと思ったが意外に降っていなかった。
Posted at 2024/12/29 21:41:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation