• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラブアバルトのブログ一覧

2020年07月27日 イイね!

ホワイトノイズの正体

ティグアンだが、最初からホワイトノイズのようなシーというかシューというかのような音がちょうど運転席の前あたりから聞こえていた。



音楽やラジオはかけないで、当然ナビの音声も消しているが、走るので小さいがいつも音がしているのが気になっていた。



おそらくオーディオのスピーカーからの音だろうと思っていたが、昨日ブレーキを踏んだ時にその音が消えることを発見した。



ということは、ブレーキ関係?



ブレーキの効きをよくするというか少ない踏力でブレーキを効かす倍力装置というものがあるが、それは空気の負圧を利用している。



昔の車ならエンジン自体の空気を吸い込む力で負圧を作り出していたが、最近のインジェクションやターボ付きの車は安定した負圧が出ないのでバキュームポンプで空気を吸いだして負圧を作り出している。



先日BMWのオイル漏れの修理にヘッドカバーガスケットの交換をしたとき、ついでにバキュームポンプのOリングも交換したほうが良いと言われていたのだが、バキュームポンプの外し方が分からずそちらは手を付けずに終わらせたことがあった。



そのバキュームポンプ又はマスターバック(倍力装置)関連でエアーを吸い込んでいるのか噴き出しているのかの音だというところまでは想像がついた。



写真はネットから





修理屋さんに尋ねてみると、ブレーキの根元で聞こえたらほぼマスターバック関連だろうということなので、聞いてみたら確かにブレーキの根元で音がしている。



それにブレーキを踏んだら音が止まるのも同じ。



結局明日近くのディーラーに持って行って診断してもらうことになったが、中古車販売店の保証が3か月または3000km以内というのがあって、今はどちらも当てはまっているので適用してもらえるかもしれない。



マスターバックだと、全体をアッセンブリで取り換えないといけないようなので結構かかると思う。



いずれにしても修理するしかない。



ブレーキが効きにくくなったら困る。
Posted at 2020/07/27 18:48:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 2 3 4
5678910 11
1213 1415 16 17 18
19 20 212223 2425
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation