• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラブアバルトのブログ一覧

2020年07月29日 イイね!

プジョー308のフィルターはどこに?

家内の308のオイルとフィルターの交換を頼まれた。



取説を見るとオイルもフィルターも20000km毎の交換となっているが、そんなことをしていたらエンジンが壊れないまでもドロドロのスラッジが溜まって汚くなる。



先日納車の時にオイルは交換してもらっているが、おそらくフィルターはそのままだとおもうので、3000km走ったので交換。



まず持ち上げるが、フロントタイヤの後ろ側にジャッキポイントとリジッドラックポイントが別にあるのでやりやすいほう。



ただジャッキで上げると、そのジャッキが邪魔になってリジッドラックが所定の位置には掛けられないので少し後ろにかける。



もぐってみると、まずアンダーカバーのミッション側(車体左側)がない。


エンジン側はあるので取り外したまま放置したか?


エンジン側を外す必要があるので、どっちか言うとこっち側が無かった方が良かった。



外すのは簡単で、オイルを抜くのも問題なし。







次はフィルターの交換だが、どこを探しても見つからない。



エスティマでも、散々探してエンジンの前側のちょうどラジエターの後ろで本当に分かりにくいところだったが、何とか見つけた。



しかし、これはどこを探してもそれらしいものはない。



しかし、実際エレメントは買っているのでどこかにあるはず。



ネットに頼ることに。



親切な人がアップしてくれていた。



エンジンルーム左前のエアー吸入レゾネーターを外してその裏のエンジン側にとりついているらしい。



画面右下側の三角のがレゾネーター、中央のジャバラのエアーホースのエンジン側の下、画面下に伸びているウオーターホース2本の間にフィルタカバーの頭がある。







上からアクセスできる。



まずレゾネーターを外して、そこから続いているエアーホースの下側のウオーターホースとの間を覗くと六角の頭が見えた。



写真では蛇腹の下側に少しだけ頭が見えている。







27のボックスが合うらしいので頭にあてがうとぴったりだった。



場所が場所だけに外すときオイルが漏れるはずなので周囲にウエスを巻くというか押し込んで恐る恐る外した。



予想通りオイルがどばー。



ウエスはあまり役に立たず、念のために置いておいてオイル受けも位置がずれていて地面にぼたぼたと。



急いで動かして受けたが、かなりこぼしてしまった。



フィルターを付けた後パーツクリーナーでエンジンルーム内はきれいにした。



エレメント交換と装着は簡単。







ただ、フィルターカバーがプラなので力の入れすぎは注意。



フィルター一つとっても、装着場所にしても形状にしてもメーカーごとに色々あって興味深い。
Posted at 2020/07/29 12:29:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 2 3 4
5678910 11
1213 1415 16 17 18
19 20 212223 2425
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation