• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラブアバルトのブログ一覧

2022年03月02日 イイね!

深夜にドカン

深夜2時前、突然ドカンと大きな音がして何かが壊れた。



そのまま車は止まらずに、おそらくバンパーをガリガリ擦りながら走っていった。



交通事故だ。



急いで起きて外に出てみると車はどこにもいない。



しかし、ヘッドライトやプラスチックの破片が飛び散っている。



よく探したら、溝の中にしかが倒れていた。これは明るくなってからの写真。







直後にもかかわらず動いていなかった。



シカなら仕方がない(洒落ではない)ので破片が邪魔にならないように足で端によけてから寝た。



朝起きて検証してみたら破片の飛び散り方や地面についているシカの毛などから、10m以上飛ばされ一旦水路わきのコンクリートに当たって跳ね返り水路の横に置いてあった大きな石にぶつかって石もろとも水路に落ちたようだ。



ブレーキ音は聞こえなかったし痕もついていなかったので相当のスピード(夜中なので3桁出ていたかも)でかつノーブレーキでぶつかったようだ。



結構丈夫なシカでも即死するぐらいのスピード。



車は全損だろう。



シカにはかわいそうだったが、人でなくて良かった。



深夜に真っ暗な中、懐中電灯で照らしたら人が水路の中につぶれて倒れていたとなったら、一生トラウマになるだろう。



朝役所に電話したら黄色い車が来て処理してくれた。





午前中308SWのバッテリー交換をした。



月曜日に、整備をするためエンジンをかけたらセルの回り方が重かった。



車は中古で買ってそれほど時間はたっていないが、たぶん前のオーナーが交換してから時間が経っているのだろう。



早速安いのを注文して(アイドルストップがついていないし、毎日動かすので安いのでも結構長持ちする。と思う)昨日届いた。



この車種のバッテリーは変な設置方法だ。



全体カバーされているのは最近普通だが、後ろ半分はフロントガラスの下のボディーの出っ張り(ワイパーの下)に隠されるようになっていてこちら側(最初に外す)電極は+だ。



赤い電極カバーは元のが取れてなくなっていたので自作。







ふつう安全のためにマイナスから外すのだが、この車種に関してはそうはできない。



慎重にプラスを外して(留め金を上に上げれば簡単に外れる)カバーを外すのだがこれがなかなか手ごわい。







カバーを上にずらして奥にある-端子のナットを緩めて外す。



狭くてやりにくい。



次にカバーは取り外してしまえないので(電線や端子が一杯くっ付いている)上によけて、バッテリーの側面下側の留め金具のボルトを緩めてようやく外せる。
















取り付けはその反対をすればよいが、狭くて手が入りにくくやりにくい。



他の車種なら時間もかからず交換できるのだがこれはそうはいかない。



元ついていたバッテリーは充電状態を示すインジケーターがもう黒くなりかけて(緑なら健全)弱っていた。



そのあと室内の時刻などを合わして終了。
Posted at 2022/03/02 20:17:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 2 345
678 9 10 1112
13141516 171819
202122 2324 2526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation