• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラブアバルトのブログ一覧

2025年10月14日 イイね!

暗峠は評判通りの酷道だった

思い立って、近くでありながらまだ走っていない道を走ることにした。



何故まだだったかというと、交通量の多い都会の中を通り抜けるというのが何となく嫌だったのと、狭いきついという評判の道だったから。



第二阪奈道の壱分Icで降りて南に少し行くとすぐに暗(くらがり)峠へのアクセス道路に入る。



暗峠自体は西向き(奈良→大阪)の一方通行で、大阪側からは進入できない。




幅1,8m以上の車は通れないとの告知。









途中何度か見た。









私の車は1,795mなので辛うじて通れる。



後でこの看板が誇大表示では無かったことを知る。



この峠も含めてここは国道308号の一部になっているが、酷道はこれまで沢山走ったがここの急勾配は噂通り半端ない。



調べてみたら最大斜度37%で、酷道の中では一番きつい坂がある。



私の車は四駆なのできつい坂はそれほど苦にはならないが、すれ違えないほど狭いのが大変だった。



というか、住宅街は一部を除き退避所のある所でないとすれ違うことはできない。



配送用のトラックと軽乗用車に出会ったが、運よく待避所のすぐ横だったので頭を突っ込んですれ違うことができた。



頭を突っ込むということは、出る時にはバックをしないといけない。そんな狭さ。



住宅街を抜けると少し広くなるが急勾配は続く。



どんどん登ると信貴生駒スカイラインの下を通るトンネルがあり、そこが頂上。



大阪に入る。







ここを越えてほっとしていることはできない。



旧い集落が続いていて、その間の道路が狭い。



信貴生駒スカイラインを越えた集落の間の道路が一番狭くて、パッと見た感じ2mは無かったと思う。



普通の駐車場の駐車線の間のような感覚。



左右は溝なので脱輪すると面倒だが躊躇する間もなく突入し、無事通り過ぎた。



次には普通の石を敷いた石畳のところがある。



ここはガタガタで、足の硬い車なら壊れるほどガタガタするのではないか。



そこから長い下りになり、曲がりくねりつつ例の37%の斜度のカーブを越え、せわしなくハンドルを左右に動かしながらどんどん下る。



この辺りのカーブが最もきつい傾斜。車を停めて外に出る余裕はなかったので車内からの写真だけ。







ミッションのギアは2速ではずっとブレーキを踏まないといけないので1速固定。



頂上からわずか2,5kmでふもとの東大阪に出るが、すごく長く感じた。



このあと信貴生駒スカイラインも走る予定だったが、以前一度走ったことが有るし、何より暗峠でエネルギーを使ってしまったのでそのまま帰宅することにした。



暗峠の急な坂はその通りだったが、私は狭いのがもっと嫌だった。



もう一度走るかと尋ねられたら、もう走りたくないと答える。
Posted at 2025/10/14 20:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation