• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラブアバルトのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

地味イタ教団巡礼の旅 2016冬

地味イタ教団巡礼の旅 2016冬次男に誘われて巡礼の旅に参加した。

巡礼というから、聖地を訪れる旅なのだが、地味イタ教の聖地は車で走れる箇所すべて。

主に道路になる。

今回の聖地は三重・和歌山方面。

詳細は後日報告するが、楽しくも厳かな巡礼の旅だった。
Posted at 2016/02/01 09:34:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月19日 イイね!

12番 神鍋高原

12番 神鍋高原国道312号から482号に入り神鍋高原に。

この時は暖冬雪不足で、全く雪の気配はなかった。

この道の駅の裏手がスキー場だと思うが、雪は全くなく誰もいなかった。



建物は古い。



トイレも古いがきれいに掃除はしてある。

駐車場は普通の広さで、裏側にもある。

通常この時期は端っこが雪の山になっていてスペースが半分ほどになっているのだが、この日はフルに使える。

野菜は他と違って葉物が少ない。

しかし、根菜や豆類は多い。

珍しい根菜もあった。



特産品は但馬丹波中心で、これまでの道の駅と同じ傾向。

パン屋さんとお好み焼き屋さんがある。

裏側に温泉「神鍋温泉ゆとろぎ」がある。

ここは設備が新しく、きれいでなかなか良さそう。



食堂のメニューはうどんや定食で、この日は昼食時ということもあり満員で順番待ちをしていた。

休憩場所は室内でかなり多く座れる。

お勧め度7





Posted at 2016/01/19 20:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅全評価 | 旅行/地域
2016年01月19日 イイね!

11番 但馬楽座

11番 但馬楽座ようか但馬蔵から国道九号を和田山方面へ。

およそ5㎞で但馬楽座に着く。

ここは古くからの道の駅で、北近畿豊岡道が開通する前はかなりにぎわっていたが今は素通りされることが多いようで、あまり活気があるとは言えない。

設備が古く小さい。

駐車場も形が不規則なうえ狭い。

一台当たりのスペースが狭いので停めるのに気を使う。



駐車台数自体は意外に多いが、まあ停めにくい。

トイレは狭く古いが掃除は行き届いている。

野菜も特産物も少々。

ここにはカニと鮮魚がある。

カニは水槽で生きている。



ただ、客が少ないのか、種類も量も少ない。

生鮮品は売れないと処分に困るので、素通りされてしまうと多くは置けないのだろう。

うどん屋さんがある。

コンビニのローソンがある。

但馬牛レストランがある。



ビジネスホテルがある。

「やぶ温泉」という温泉がある。

休憩所は室内で広い。

全体にいろんな設備はあるが、古く利用客も少ないので寂しい感じがする。

お勧め度6
Posted at 2016/01/19 20:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅全評価 | 旅行/地域
2016年01月19日 イイね!

10番 ようか但馬蔵

10番 ようか但馬蔵青垣の次に再度北近畿豊岡道に乗り、最終出口で出て左にすぐのところ。

ようか但馬蔵。

ここは設備が新しく、立派で結構お金をかけている。

駐車場は広いが、大型バスがよく停まるので、空きスペースは少ない。

この日は日曜日だったが、意外に少なかった。



トイレは新しい上に掃除も行き届いていてきれい。

野菜は種類が多く、量も多いし値付けも適正。



あまりこういうところで買い物をしない私が、大根や富有柿などを思わず買ってしまったほど。

特産品は普通程度のスペースだが、地元のものがかなり多くある。

工芸品も、プロが作ったカバンや器などがあり、地元のじっさまが手作りしたような木工芸品とは違う。

食道は和食レストラン。



自慢の八鹿豚まんがある。




そのほかパン工房がある。

数百メートル離れているが温泉「天女の湯」がある。

全体にお金がかかっており、気合も入っている。

お勧め度9
Posted at 2016/01/19 20:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅全評価 | 旅行/地域
2016年01月19日 イイね!

9番 青垣

9番 青垣10日(日)、もう1週間以上前のことになるが、先日定休日に当たってしまった青垣に再度行った。

北近畿豊岡道青垣ICで降りて左すぐ。

駐車場は普通程度の広さ。



例によってまずトイレに。

やや古いが掃除はきちんとできている。

特産物売り場は狭いが、ほぼ地元のものだけ。



食道はそばうどんカレー丼などの軽いもの中心。

外には屋台形式で大判焼きたこ焼き、およびおでんが売ってある。

野菜は少ない。

丹波布伝承館があり、丹波布の技術の伝承を2年間で学べるようになっている。



ここは直接には関係がない。

外には遊具が少々ある。

お勧め度6

Posted at 2016/01/19 19:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅全評価 | 日記

プロフィール

アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
34 56789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation