• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラブアバルトのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

洗脳作戦3

洗脳作戦3長男を車好きにする洗脳作戦其の3

①、3月のラボイ、タジムカーナ観戦。

②、4月17日のチームヤマモトクラシックカーフェステバル、見に行く。

③、そして土曜日、小松の日本自動車博物館に行った。

実は5月はいろいろと物入りで、自動車税をはじめとして、先日私の不手際で壊してしまったプントのエンジンの修理代、黄金週間のツーリング予定と2ケタ諭吉様が出て行かれる見通し。

高速代ガソリン代入場料昼食代と経費が予想されるので、あまり行きたくなかったが、10連休となった長男は暇そうだったので、ここは勝負所と誘ってみた。

①②の作戦である程度洗脳に成功した手ごたえはあった。

、それで、予想通り2つ返事で行きたい、ということだったので早朝6時から出かけた。

開館時間には間に合わなかったが、10時前には到着、じっくり見て回った。

私は解説に時間を取られて、写真は撮れなかったのでここに掲載する写真はネットから拝借した。

不都合が有れば削除します。

3時間半にわたって見て回り、古い車にいろいろ興味を持ったようで、今回の試みは大成功と言える。

印象に残った車(長男談)。

オーテクザガート



マーチスーパーターボ、スターレット、シャレード、ジェミニ





ヒルマンインプ、サーブ96、ロメオ、シムカ




オースチンA40,50、 モーリスマイナー



MGマグネット、バンプラ




ミニ、ウーズレーホーネット



ボルボアマゾン系



MR2、CR-X





ホンダZ、フロンテ





BMW30CS,1800





私の好きな小さい車を好きなようで、割合興味の方向が似ている。

私は300SL が今回の一番だった。



家に帰って早速MG1300の座席に座ってみたりして、早く動くようにしてほしいなどと言っていた。



私も頑張らねば。




Posted at 2016/05/01 09:13:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月26日 イイね!

17年目にとうとう

17年目にとうとうエスティマ、2000年の1月に購入後この1月に16年が経過して17年目に突入している。

走行距離は183000㎞を越えた。

その間細かい故障は少し出たが原則ほぼ無故障。

一番の問題はナビとその周辺。

これだけはよく映らなくなったり読み込まなくなったりして、何度も修理してもらった。

今はナビは全く読み込まないので放置して別のポータブルナビを使用している。

ライト関係だが、ヘッドライトのカバーが白く曇って、片方中古と交換したという以外、玉切れも一度もなかった。

それがとうとう昨日、ストップランプが切れているのに気付いた。

早速球を購入して交換。



ボルトを2本緩めたらユニットごと取れる。



初めて外す時は無理してピンを壊しがちなので、布テープを貼り付け真後ろに引くようにすれば取れやすい。

で、交換。



点いているか一人で見るには、適当な長さの棒でブレーキを踏んでやる。

長さを合わせるのはシートを前後に動かす。



無事点いていることを確認。

球は2個セットで売ってあるので、左右同時に交換しておいた。

ついでにオイル交換も。

今回は4000㎞以上も走ったのでエンジンは少し重くなっていた。

フィルターも交換。

前側のアンダーカバーを外して上側、エンジンの真ん中あたりにあるのでとても見つけづらいし、作業もしにくい。

無事交換して、オイル4リットル注入後エンジン始動して漏れないか確認。

先日家内のプントのを交換したら、欠陥フィルターで盛大にオイルが噴出した事件が有ったので、慎重に確認した。

オイル量も問題なし。

ウオッシャー水を入れて終了した。


あ、書き忘れていたけど、先日前回の交換から10万キロ近くになったのでタイミングベルト交換した。

自分でしようかとも思ったが、V6だし、重そうだし狭そうだしめんどくさいし、なんて思うと手を出せなくなり、結局いつもの工場にお願いした。

ベルトやポンプは購入していたので、材料持ち込みということで。

無事交換してもらって、これであと10万キロは安心というところ。
Posted at 2016/04/26 11:48:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月24日 イイね!

廃車体22号

廃車体22号宮津市の木子集落に登った時のこと、見慣れない雪上車の廃車体があった。

Pisten Bully のロゴが。

調べてみるとドイツのケースボーラー ゲレンデファールツォイグという会社の圧雪車らしい。



Pisten Bully(ヒステンブーりー) は圧雪車の代名詞と言われているほど世界中で使われている。

日本には累計で1400台程度入っている。

これは貴重なその1台らしい。



☆ヒステンブーリー 廃車体22号 圧雪車

           圧雪車はスキー場などで雪を圧縮し、平らにしてスキーをしやすくしたり、
           歩けるようにする作業車。 
    
           私は全くの門外漢で知らなかったが、このブランドは世界的に有名らしい。

           運転席はFRP製のようで錆はなかったが、砕けていたので再生は困難。

           無限軌道は外れていた。

           パッと見は程度がよさそうだが、再生は難しそう。

           レベルB



           推定放置期間不明 

          


Posted at 2016/04/24 10:32:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月23日 イイね!

ETC取り付け2件

ETC取り付け2件息子がETCを取り付けてほしいという。

メカはある程度いじれるが、電気関係が苦手のようだ。

今は、先日取り付けたバイクのを改造したマフラーがバンパーから少しはみ出ていて、整備学校で注意されたそうで、別のを取り付ける工作をしている。

本来なら元のを取り付ければいいのだが、それはタイコの内部が腐っているようで先日切開したら怪しげなものがバラバラ出てきていた。

ということでそれはあきらめまた何かパイプを溶接している。

私は、まず息子の車にETCを取り付けた。

助手席の下あたりをまさぐると、長さに余裕のある線が2本あった。

それを引っ張り出すと、赤と黄色。

たいてい赤がアクセサリーなので線に傷つけてテスターで測ると、思った通りアクセサリーだった。

そこにETCの電源をつないで、あとは配線をきれいにまとめるだけ。

こちらはスイスイできた。



今度はミニカ。

こちらも線のありそうなところをまさぐれば、シガーソケットの裏に来ている線に行き当たった。

これはアクセサリーに決まっているので、ここから電源を。

息子のETCには配線分岐コネクタが元からついていたので簡単につなげたが、私のにはギボシのオスが付いている。

それを分岐コネクタに付け替えた。

次にシガーソケットの裏に来ている線をワイヤストリッパで被覆を少しはがそうとしたら、配線まで半分ほど切れてしまった。

仕方がないので、長さに余裕もないことで10cmほど線を継ぎ足し、何とか分岐コネクタを取り付けられた。



若干もたもたしたが、あとは配線をまとめ目立たないように処理して、イグニッションをアクセサリーに回す。



期待通りETCに電源が入った。

ちなみにETCは一番安い古野電機製のもの。

ETCはブザーお知らせ方式に限る。

エンジンかけるたびに「カードが入っていません」とかなんとかうるさく言われ続けると「わかっとるわ!うるさいな」などとついイラッとして突っ込みを入れてしまうから。

ブザーの方がまだかわいい。
Posted at 2016/04/23 12:16:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月21日 イイね!

137峠

137峠昨日4月20日のこと。

あまりの好天に農作業を途中で放っぽりだして近くの峠に走りに行った。

この峠は以前報告したので、今回の目的の峠ではない。

爽やかな春の風と、気持ちのいい新緑、風景を楽しみ峠を下りた。



そこから以前走ったことがある県道509号の峠に向かった。



☆ 兵庫県道509号の峠 137峠目 標高は350m程度

         北側から南に走った。

         民家が有るところは道は狭く、離合は困難。

         峠に差し掛かると広くなり、1,5車線になる。

         途中対向車に出会ったが、余裕で行き違えることができた。

         結構厳しい曲がりくねりが有り、登りは普通程度の勾配。

         南側は意外に短くすぐに終わる。

         終点辺りに栗柄ダムができている。



         ★★ ☆☆☆  お勧め度3 C級峠

         

       
Posted at 2016/04/21 15:33:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 1000峠を走る | 日記

プロフィール

アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 131415 16
17181920 2122 23
2425 26272829 30

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation