• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラブアバルトのブログ一覧

2016年07月29日 イイね!

ビアンキ美化計画(32) まあ、完成かな

ビアンキ美化計画(32) まあ、完成かなバンパーやフェンダーなど取り付け一応完成。

一見はきれいに見えるけど、塗装はポツやクレーターがいっぱい。

さらに各所垂れている。

出来るだけは修正したがし切れていない。

外装の取り付けもうまくないし、内装はパテやコンパウンドの粉の白っぽい埃で汚い。

エンジンルーム内はサフの時に十分カバーをしていなかったので、白い粉っぽくなっていてウエスで拭っても容易に取れない。

窓はクリアーのマスキングがはがれかけたままで吹いたので、端っこのほう汚れている。

そういう問題点や要手直し箇所は多々あるがとにかく終わりにした。

明日以降アフターサービス的に手直しする。

それにしても結構時間も手間もかかったものだ。
Posted at 2016/07/29 18:01:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月25日 イイね!

ビアンキ美化計画(31)

ビアンキ美化計画(31)もう昨日のことになった。

1200番で研ぎ、コンパウンドで磨いてワックスかけたら黒光りしてきた。

今日はバンパー類を取り付けようと、まずライト類を取り付けた。

結構細かい作業が有って昼前までかかったが、雨が降ってきて前後のライト取り付けまでで中断。

テストしてみると右のハイが点かない。

また修理。

明日は、午後からかかれるが空模様が気になる。

何とか取り付けは終わりたい。
Posted at 2016/07/25 21:17:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月22日 イイね!

ビアンキ美化計画(30) 塗装は終了

ビアンキ美化計画(30) 塗装は終了本日、磨きまで完了する予定だったが、ポツや垂れを取るところで終わった。

写真は研ぐ前。

研げば白くぐじゅぐじゅの汚い状態になる。

何とか今月中に完成したいものだ。

垂れやポツは1200番で水をかけながら削ると簡単に取れる。

水がなければ、全くうまくゆかない。

これは夏なればこその作業。

冬には寒すぎて決してできない。

明日は磨き終了させるぞ!


母は徐々に回復。

家内の名前がどうしても思い出せないようだ。

覚えていないと、忘れたと、思いだせないは違うということがわかった。

母は覚えているが思い出せない様子。

これももどかしく辛いことだろう。

94という高齢なので、果たしてどこまで回復してくれるか。

何とか自力で歩けるようになればいいのだが。
Posted at 2016/07/22 21:57:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月20日 イイね!

ビアンキ美化計画(29) 塗装うまくいかない原因

ビアンキ美化計画(29) 塗装うまくいかない原因朝から240番で水掛けながらクリアー削った。

かなり大変かなと思っていたが、サクサク削れて3時間ほどで完了。

写真は削り終わったところ。

注意して新品のウエスできれいに拭った。

水気が取れたのを確認して黒塗る。

どうも屋根がうまくいかない。

直射日光が当たって、手で触れないぐらい熱い。

それで、塗料がすぐに乾燥してしまって重ね塗りしても縞々ができてしまうと思いついた。

野外で塗装はごみ以外に日光による熱という問題が有る。

これをどうこう言っても仕方がないので、出来るだけきれいに塗って後は削りで何とかする。

黒の塗料、3.6kg缶1缶と半分以上使った。

6kg弱ほど。

これだけ使ってもなかなかうまくいかない。

副次的ないいことは一つあった。

屋根やボンネットのえくぼがきれいになくなったこと。

塗料で埋めたことになる。

塗装がうまくいかない原因の予測が付いたので、夕方日が沈んでからクリアーすることにする。

午後母を見舞った。

徐々に良くなっている。

昨日から一般病棟に移って、リハビリ始めているということだが、私が行ったときは目も開けず、問いかけには答えるが声もあまり出ていない。

両手の動きは悪くなく、グーパーや数を数えるしぐさはできる。

これからは日にち薬で回復していってもらうことになるだろう。

帰って1200番と水で研いだ。

水を飛ばして乾かしていたらちょうど日陰になったのでクリアーにかかる。

思った通り、日が当たって無かったら屋根も簡単にできる。

縞々にもならない。

写真は、一通り塗ったところ。



今の時期虫は比較的少ないが、運の悪いカゲロウが1匹ボンネットに止まってしまった。

一通りクリアー吹いたらクリアーも無くなってしまった。

これも4,5ℓほど使い切った。

塗料だけで都合10kgほど。

半分どこかに飛んで行ったり削ったりしたとしても、5kgは重くなっているはず。

意外に塗装も重いものだと思う。

明日少し研いで、注文していたクリアーが来ればさらに2回ほど吹けば塗装は終わり。

6月中にできている予定が1か月ほど遅れている。


Posted at 2016/07/20 20:04:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月19日 イイね!

ビアンキ美化計画(28) はじく

ビアンキ美化計画(28) はじくしばらく雨とか、畑仕事とか、深刻な方では母が転んで頭を強打、救急搬送して血腫除去手術を受けたとか、ここ10日ほどいろんなことが有ってビアンキに手を付けっれなかった。

昨日梅雨も明け、何日か好天が続きそうだったので再開。

どうしても仕上がりが気に入らなかったので、再度塗ることにした。

朝から掃除してマスキング。

更にシリコンオフでしっかり拭いて、塗装。

こちら、気温が高いためかすぐに乾いてしまい重ねて塗っても縞模様が残る。

何度も塗ったがどうもうまくゆかず、適当なところで切り上げた。

午後母の見舞い。

高齢のこともあり、状況は一進一退。

私はわかるが家内は認識できない。

良くなってくれることを願うのみ。

夕方ポツを取りシリコンオフで拭いてからクリアー。

ところが思い切りはじく。

最初に屋根をやったがここだけの問題かと思い他をやってみたら、はじく。

何が問題かわからなかったがとりあえず、吹いたものはきれいにぬぐい取ってシリコンオフが原因かと、以前問題がなかったコンパウンドで磨き直した。

それで再度クリアー吹いたら、かなり良くはなっていたがまだはじく。

暗くなっていたので、とにかくやってしまおうと一応全体に塗った。

これがさらに傷を深めることに。

今朝見てみたら、きれいなところもあるが酷くはじいているところもある。



結構ひどいので、削ってやり直さないといけない。

この削るのが大変。

クリアーは硬いし、あまり荒いもので削ると下まで傷つくし。

またまた面倒なことになってしまった。

今日は娘の学校のボランティア活動に午前は行かなくてはならないし、午後は母の見舞い。

いつになれば美化計画完成するのか??

原因を考える。

結果には原因が有るはず、よくよく考え可能性の無い物を排除していくと、どうもシリコンオフで拭いたウエスに問題が有ったようだ。

そのあたりのきれいそうなものを使ったのだが、おそらく、これに油が付いていてそれを表面全体に塗り広げることになったのだろう。

全く新しいものを使っていたなら何事も起こらなかったはず。

それの可能性が最も高い。

教訓。

車体を拭く時は必ず新しいウエスを使う。

Posted at 2016/07/19 08:11:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3 45678 9
10 111213141516
1718 19 2021 2223
24 25262728 2930
31      

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation