• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラブアバルトのブログ一覧

2016年11月08日 イイね!

チューくんに注意

チューくんに注意先月取り付けたばかりの給湯器が今朝から動かない。

昨夜までは何の以上もなく作動していたのに。

先月より格段に気温が下がっている中で、家族は水シャワーで出かけた。

早速調べると、電源は来ている。

ところがヒューズには来ていない。

ということで電源関係のどこかが悪いとは思ったが素人の私にわかるのはそこまで。

写真は本体に直接取り付けたリモコン。

始業時刻が来ると早々に電話した。

電話口で、修理担当者の方が「リモコンは点いていますか」と聞かれたので、点いていませんと答えたら「解せんな・・」とポツリ。

電源が来ていたらリモコンに何らかの表示は出るはずという。

「リモコン線は切れていませんか?」と尋ねられたので、壁の中で分からないと答えると「線の導通を調べてください」ということだった。

線は長くて導通を調べるのは面倒なので、リモコンを外して本体につないでみた。

すると復活!

結局壁の中で、たぶんネズミがかじって断線させたのだろう。

そういえば先日玄関チャイムも鳴らなくなり調べたら途中で鋭い歯で線を噛み切られた跡があった。

猫が3匹+自由に出入りしているノラちゃんが3匹、計6匹いるのにネズミ天国の我が家。

各所にネズミホイホイを設置していてよくかかるが、それでも減らない。

ネズミと共存してると、糞が嫌だがそれ以上に電線をかじる被害が嫌だし、特に電気線をかじられると困る。

もう少し猫軍団に頑張ってもらいたいものだ。
Posted at 2016/11/08 09:43:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月07日 イイね!

世界最大規模?? アウトビアンキA112集合

世界最大規模?? アウトビアンキA112集合昨日は年に一度のアウトビアンキA112限定の集まりがあった。

本来なら11月2日だが、曜日の関係で今年は6日に。

そのほかドイツ車で参加の方もあったが、A112以外(ビ外車)は別に停めるべしという掟はしっかり守られ、ポルシェと言えどもこの中には加われない(当然と言えば当然)

私は土曜日から近くの、ロッヂアトリエという素敵な宿泊所に泊まった。

これが先日から板金塗装に頑張っていたビアンキ。



屋根と胴体は白と緑、フロントグリル内のアウトビアンキマークを赤にしてトリコローレにしてみた。

八ヶ岳近辺は高原ということもあり紅葉が丁度見ごろを迎えてきて秋の風情も満喫。

普段から行いが良いので、土曜日は空気が澄んで全く気持ちの良い秋晴れ。



本番の日曜日も終日好天に恵まれ、楽しい一日だった。

北は仙台、南は高知、そのほか関西中京関東と総勢45台(主催者発表)のA112が集合。

今年は初参加の方も5人いて、今後の広がりが期待される。

初参加予定のある方は、途中エンジントラブルで無念のリタイヤということもあった。

しかし、同じく高速でエンジントラブルのため停車してしまったA氏は道路パトに誘導してもらい高速外に脱出、そこで修理完了して再び復帰したという。

UUDのメンバーは多少のトラブルではくじけない強い気持ちと修理の腕と部品を持っている。はずだったが、この時はあいにく工具の携帯がなく後続のメンバーの工具を借りて無事修理したとのこと。

備えあれば患いなしだ。

私も基本工具とちょっとした部品は車載している。

楽しい1日もあっという間に終わり、私は夜遅くは起きておられないので15時の散会とともにすぐに退出。



しかし元気な若い方々は、さらに温泉夕食、それにトラブル発生での修理ショーまで催して当日中に帰宅できなかった模様。

ある方は、今朝明るくなってから家にたどり着いたとのこと。

ま、無事故で全員帰り着いたので目出度し目出度し。

脱線もこれまで。

準備・運営していただいた方々、本当にありがとうございました&お疲れ様でした。

来年は中京のメンバーが準備&運営に当たられるそうで、よろしくお願いします。



Posted at 2016/11/07 14:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月04日 イイね!

サーモスタット交換

サーモスタット交換火曜日にお願いしたサーモスタット、いつもは早いのに遅いなと思っていたら、配達の手違いで普段使わないポストに不在連絡票が入っていた。

今朝急いで引き取りに行き、早速交換にかかった。

交換そのものは問題なく終了したが、LLCがかなり劣化していて、ホースで水を通すと錆がどんどん出てきた。

さらに、リザーブタンクのホースをきれいにしようと抜き取ってみるとヘドロで詰まっていた。

エアーで押し出すと2cmほどのヘドロがポンと出てきて驚いた。

長年の便秘が解消したような気分。

これで明日からの112の日の走行はほぼ安心。

Posted at 2016/11/04 12:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月04日 イイね!

クラッシックカーフェスティバル

クラッシックカーフェスティバル昨日3日は恒例の旧車展示会?がある。

私は午前中用事で行けず、午後駆け付けた。

我が家からは時間もかかるが、先に行っていた息子から連絡が。

雨が降ってきたから時間を早めて終了したと。

3時までの予定で開催されているので2時半ごろ着ならぎりぎり間に合うと思っていたが、到着した時には終わっていて、半数ほどが退出していた。

残っていた車をちょっと見て、写真を撮って退散。

後の祭りだった

これ、以前から欲しかった車。

でも今では相当高価になっているし、第一ほとんど残っていない。



Posted at 2016/11/04 12:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月02日 イイね!

リアショック交換した

リアショック交換したビアンキ、あまりに乗り心地が悪く、走ると腰がやられ万歩計はどんどんカウントするほど。

リアショックが壊れていると見込んで注文した。

同クラスの国産車用と比べて5倍ほど高かったが、このままでは乗り続けられないので思い切って買った。

交換には一つ不安なところがある。

以前のアバルトはボルトが固くてスピナーハンドルにパイプをつないで回そうとしたが回らず。

これ以上力を入れるとボルトの頭がもげるのではないかという不安からプロにお願いした。

今回はどうだろうか?

幸いパイプで延長して思い切って力を入れたらバキッと音がしてほんのちょっぴりだが回った。

さらに力を入れ続けるとバキッ音がして少しづつ回り、だいぶ時間がかかったが外すことができた。

これが外せると後は簡単。

上のナットはショックと共回りして普通のレンチでは外しにくい。

そういう時にはエアーインパクトが役に立つ。



サイドのばねが固くて人力では入れられない。

考えて結束バンドでばねを縮めて入れた。



左右で2時間ほどかかって終わった。



試走すると乗り心地は(良い意味で)普通になり、長距離も走れる。

取り外したショックを押し引きしてみると、固着してほぼ動かない。

大げさに言うとスプリングなしで車輪をボディに直付けしたようなものだった。

これでは振動が激しいはず。

あとは水温が上がらないのでサーモスタット交換だ。

6日の112の日に向かって、急ピッチで仕上げなくては。
Posted at 2016/11/02 19:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 23 45
6 7 891011 12
131415 16171819
202122232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation