• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラブアバルトのブログ一覧

2022年02月14日 イイね!

ナビの裏には被覆が取れた線があった

先日飛んだナビのヒューズを見てもらいにディーラーに行ってきた。











調べてもらったら、故障の再現ができないという。



つまりどこも悪くないという事だ。



ヒューズを差し込んでも飛びも過熱もしないという。



しかし、先日はヒューズが焼き切れたのだし、再度差し込んだのも即座に切れてしまったことは確かだ。



ナビの裏側にアクセサリー電源の、線の一部被膜が破れてむき出しになっているところがあるという。



その部分がボディなどに触れて瞬間ショートしたのではないかとしか思えないとのこと。



それ以上わかりそうもないので患部にテープを巻いてもらって完了。



しかし、なぜそんなところの被膜が破れるんだ?



以前このディーラーでバックモニターの不調の修理をしてもらったときに(結局これも原因が分からずそのままで終了。おそらくカプラーか何かの接触不良で脱着したらきっちりつながったのだろう)何かあったのかもしれない。



待っているときに良さげなキーホルダーを見つけたのでお土産に買ってきた。




Posted at 2022/02/14 18:13:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月11日 イイね!

ナビのヒューズが飛んだ

先週の木曜日から娘が乗っている車のナビがつかないという。



見てみたら画面が全く出ないし動きもしない(正常ならエンジンをかけたら画面が少しせり出す)ので電源が来ていないと判断。



ヒューズボックスを開けて一つ一つ抜いてみてみたら、25Aのが焼け切れていた。






これは簡単だと思い、25Aがなかったので30Aのを差し込んだら、瞬間青い火花が出て焼け切れた。



キーは外してたので、バッテリー直で来た電流がどこか回路内でショートしている。



ヒューズボックスからダッシュ内のナビ、そして車体後部のバックカメラまでつながっていてそのどこでショートしているかわからない。



自分の手でその個所を見つけるのは至難なのでディーラーに連絡、来週持っていくことになった。



今の所ナビとバックカメラの映像が見えないだけなので走行に支障はないが、ヒューズがうまく切れなかったら火災になっていたと思うと恐ろしい。





先日愛用していたマグが割れた。


新しいのを買おうかなとも思ったが、そういえば以前作ったカップがあったなと探し出して使ってみたら意外に使えた。


壊れたマグより少し小さいのでコーヒーを入れるときにはお湯も少なくしないとあふれる。


そういえばドリッパーもあったなと水屋の奥を探したら出てきた。



以前作ったドリッパー。






気に入って使っていたのだが、壊れては困ると100均のプラのものを最近は使っていた。



久しぶりに使ったら意外にうまくいく。




このカップは口が広がっていて広く、プラのドリッパーは使えない。







それでこのドリッパーが使える。



コーヒーはスタバのカフェベロナが一番口に合う。







色々試してこれに行きつき今はずっとこれだけ。 
Posted at 2022/02/11 18:50:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月08日 イイね!

ゆるキャン△実写版

ユーチューブを見ていたらゆるキャン△の実写版を見つけた。







残念なことに初回分は見つからなかったが2回目からは見ることができた。



漫画で見た時は登場人物のキャラの区別がいまいち出来ず誰が誰だかほとんど分らなかったが、実写版ではそのあたりがはっきり区別ができて分かりやすかった。



富士山のふもとのふもとっぱらキャンプ場でのキャンプシーンは野原の真ん中で雄大な富士山を見ながらのもので、先日近くを走ったばかりなのでその気持ちよさがよくわかる気がした。



しかし、実際問題ソロキャンプは、特に女性のそれは危険が多いので控えた方が良いのではないかと思う。



私は単なるじじいだが、こんな誰からも関心を持ってもらえそうにないものでも一人でのキャンプは不安でできない。



せいぜいカギのかかる車中泊、それもSAなどの人の目があるところでないと怖い。



以前道の駅で車中泊したときは寝るときにはたくさん車が止まっていたが、夜中にトイレに行くときには一台もいなくて心細い思いをしたことがある。



私自身はキャンプにはそれほど関心はないが、気心の知れたもの数人で静かにするならよいかも。

Posted at 2022/02/08 20:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月07日 イイね!

久しぶりの走りは

思い立って走ることにした。



雪の加減があるので北や東はやめて西に行くことにした。



外に出ると単なる風景が少し違って見える。



気持ちが新鮮になっているためか?



山の緑とその上にある青い空。



かかっている若干の白い雲。



ただそれだけのことだが、70歳になったら見え方が少し違っている。



山や空や雲に、幾重にも積み重なった思い出が投影されるからかもしれない。



歳を取ればとるほど思い出が増え、未来より過去をたくさん見るようになる。



思い出すのは幼いころのこと。



雲におばあちゃんの顔が浮かんでくる。



私はおばあちゃん子で、家事に農作業に忙しかった母に代わって祖母が育ててくれたようなものだ。



孫はかわいいというが、とりわけ跡取りの長男は可愛かっただろう。



内緒でお菓子やおいしいものをくれたり、年に一度の神社の夏祭りには何キロも歩いて連れて行ってくれた。



太神楽が数キロ離れた神社に来るというので見に行ったこともある。



そういう時は父や母でなくいつもばあちゃんと一緒だった。



そんな思い出が山や空を見ていると次々よみがえる。





車は進んで峯山高原の近くの峠に差し掛かった。



さすがにこの辺りは雪が積もっている。



峠の途中からスキー場への分岐があり雪がほぼ路面を覆うようになった。



車は四駆なので登りは何という事もなく登れる。



ただ調子に乗ってアクセルを踏み過ぎたらトラコンが働いてパワーが落ちる。



途中からトラコンは切った。



スキー場入り口のゲートの所で入場料(駐車料金)を徴収していた。



スキー場に入るつもりもないので手前でUターンして下った。



雪は下りが難しい。



少しスピードを出すとブレーキを踏んでもズルズル滑って止まらない。



ABSが働くと余計に滑って止まらなくなる。



一番良いのは二速固定でブレーキはポンピングを使う事。



ブレーキは軽く踏んでも効くのでつま先でチョンチョンチョンと踏むだけでABS作動より確実に止まれる。



しかし、この車は昨冬同じコースを走ったティグアンよりはABSの制御が上手だ。



ティグアンは空走時間が長くて止まりそうになってからがなかなか止まらずズルズルズルズルいってしまう。



対してBMWはさほどズルズルいかずにきっちり止まってくれるので安心感は高い。



ただいずれの車もABSは効かさず、ポンピングかそっと踏みブレーキの方がよく止まる。



峯山高原スキー場のゲート手前からUターンして元の道に戻り、坂の辻峠を宍粟市側に降りた。











登り側の神河町側は除雪がされていたが、宍粟市側は全く除雪なしで20㎝ほどは積もっていただろうか。



絶好のブレーキやらスタッドレスやらのテスト場にさせてもらった。







スタッドレスは某新興国の最安のものだが不満とか問題点は感じなかった。



何度もブレーキのかけ方を試してみたが、やはりポンピングが一番安心して止まれる。



そっと踏んでABSを効かさないようにするのは少し難しい。



ガツンと踏んでABSを効かしてもハンドルは思った方に切れるが、制動距離が長くなってしまって少し怖い。



対向車がいなければ急に止まれなくても良いのでどうという事はないのだが、あれば少し緊張する。



そんなこんなで久しぶりの遠出はいろいろ収穫があった。
Posted at 2022/02/07 18:18:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6 7 8910 1112
13 1415 16171819
2021222324 2526
27 28     

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation