• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラブアバルトのブログ一覧

2022年03月20日 イイね!

コロナか?!

昨日一人で暮らしている長男が一時帰宅して車のオイル交換をした。



ついでにタイヤを夏用に交換した。



この車はディーラーで購入したもので、オイルとかブレーキパッドとローターとかバッテリーとか交換してあった(確認済み)。







購入早々左のミラーが動かなくなったが、それもすぐに保証で修理してもらえた。



だからというか当然ブレーキフルードも交換してあると思っていた。



車を持ち上げてタイヤ(ホイル)を外しているのでブレーキフルードの交換は容易だ。



念のためにとリザーブタンクの蓋を取って覗いてみたら意外に汚い。



フルードの交換は2人いるととてもやりやすい。



息子にはブレーキを踏む役をしてもらって交換した。



出てくる廃オイルが汚い。



先日、整備無しで良いと言って、整備無しはその通りだったがさらにインチキな諸費用をたくさん取られて結局そこそこの値段になってしまって、買ったプジョー308SWと同じくらい汚れていた。



しかし、この308は今の所調子が良く、家内の天草車中泊旅行2500kmの主役を立派に務めてくれたが。



わかったことは、ディーラーといえども整備は100%信用してはいけないという事だ。



あの汚れ具合からすると新車から10年間一度も交換していないだろう。



廃オイルの中には鉄粉のような粒がいくらか出てきていたし。



ブレーキピストンが錆びているか?



更にLLCを見てみたらそれほどきれいではなかったし、量も少し減っているようだったので今回はリザーブタンクに補充をしておいた。



これも近々交換しないといけないだろう。



で、息子は昼食を食べて帰った。



夜寝ようと寝室に行ってテレビをかけたりしていたら、喉がイガイガしてきた。



風邪の引き初めには鼻から喉への出口が痛くなることが多いが、今回は全くの喉の部分がひどくイガイガしてやたらに咳が出る。



咳をしてもイガイガはなくならず、顔が少し火照るような感じであまり気分が良くない。



オミクロン株は喉からくるし発症も早いと聞いていたのでこれはやばいかもと心配になった。



3回目は先月の22日(2重なりの日なのでよく覚えている)に打っているので今免疫は最強だろうと、それだけが頼り。



とにかくおとなしく寝ることだと寝た。



今までこの布団で痛くなったこともない腰まで痛くなってきたし、後頭部にも痛みが出てきた。



これはやばいぞ。



夜中に目が覚めた時はそれほどイガイガせず、痛みもなく、朝にはほぼ直っていた。



良かった。



ひょっとしたらコロナだったかもしれないが、ひどくならずに家族もなんともないようだし一安心。



もちろん息子は何ともないようだ。



今日午後には用水路(井根)の清掃泥上げがあるので出られなければ困るな(今年は私が責任者)と思っていたが無事出られたし、本当によかった。



明日はまた獣害防止フェンスの点検補修作業があるので出られないと困っていたところだ(これも今年度は私が責任者だが、これで終わる。)



しかし、少し油断すると(息子とは車の整備1時間半外でと、20分ぐらいの昼食を一緒にした)こういうことになるので、改めて感染予防に気をつけないといけないなと思わされた。
Posted at 2022/03/20 18:59:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月17日 イイね!

警告灯点灯

中島みゆき様の夜会DVDが届いた。



普通ならすぐに開けて再生するのだろうけど、私はどういうわけか面倒でしばらく放置が普通だ。



しかし支払いは放置できない。



振込料金が安いのが郵便局でのATM支払いなので、郵便局を探しがてらドライブに。



少し走って郵便局を見つけ、カードで無事振込完了。



振込用紙を使ってのATM操作は慣れていなくて何度か尋ねたが、局員さんも親切に快く教えてくれて気持ちが良い。



そのまま少し走っていたら突然車のパネルに警告がついた。








パンクしているという警告。



すぐに車を止めて見てみたが、タイヤに異常があるようには見えない。



しかし何が壊れているかわからないので自宅に戻ることにした。



戻って、空気圧を調べたら他は250kPaの所、左後だけが200kPaになっていた。



パンクしているのかはわからないが確かに一輪だけ減っている。



普通なら気が付かないほどなので、このセンサーは優秀。



仕組みは直接空気圧を測定しているのではなく、4輪の回転を測定して差が出れば空気圧に変化があると判断するらしい。



だから4輪とも同じように減るならば検知はできない。



空気を入れて、リセットして一応終了。



近々夏タイヤに入れ替えるので、今秋に再びスタッドレスにするときには注意。
Posted at 2022/03/17 20:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月13日 イイね!

懐かしい車

日曜日なら何かはやっているだろうと道の駅三木に行った。



やはり車の催しをやっていた。



関西舞子サンデーという集まりで、私は一度も参加したことはないがやっているという事は知っていた。



気になった車は、これまで所有して乗ったことがある車。



まずはアウトビアンキA112アバルト。

  





最初は、10年ほど前のことだが廃車寸前の錆サビでぼろぼろのをオークションで買ってボディをつぎはぎして塗装をし直し、しばらく乗っていた。



それはまたオークションで売却。



次に同じものを、これは一部メカが壊れているだけだったのでサクッと修理して、市内のどうしてももう一度乗りたいという方に譲った。



その方は今でも乗っているので(毎日に通勤に使っている)譲った甲斐があったというものだ。



最後3台目に112のジュニアという排気量の小さいモデルに乗った。



これはメカをきっちり整備して、錆穴をふさぎ全塗装をし直してしばらく乗っていた。



これもオークションで通勤に使いたいという人に譲ったが、しっかり整備をしておいたので後あと喜んでもらえた。



アウトビアンキはそんなところ。



もう一台はコロナMkⅡ(初代)







わたしの2台目のマイカー。



1台目はその価値もわからず7万円で買ったプリンススカイライン2000GTA。



その車はハンドルやクラッチが重くて運転しにくく、高速はそれなりに走ったがさほど面白いという車ではなかった。



実際持て余して、横浜の人に3万円で売った。



今から考えるともったいないことだった。



で、MkⅡがその次の車。



確か10万程度で買って、これはずいぶん長く乗った。



良く走るわけでも面白いわけでもなかったが、確実に安定して走るので、当時は車は足でよかった私には最適だった。



途中で排ガス規制が導入され(53年規制)点火時期を規制に合うように変更して封印された。



それでやたらにノックして走らず困ったがそれでも乗り続けた。



走行中にマフラーが腐って落ちたり、3度ほど冷却水のホースが破裂して蒸気を吹いたり。



そういう時はとりあえず患部をガムテでふさいでラジエーターのキャップを開け、圧力をかけずにそーーっと走るという技を編み出したり。



クラッチが割れて無理やりガツンガツンとミッションを入れながら走って修理してもらったり。



ガソリンタンクがさびてガソリンが漏れ、室内が臭すぎたり(今から思えば大変危険だった)



キーを差し込むシリンダー部がショートして煙が出、スターターが止まらなくなったり。



番手の高いプラグをわからずに装着してすすけてエンストしたり。



色々故障があったが最後は左ドアを派手にこすって廃車にした。



そんな思い出のある2台が印象に残った。



そのあとホンダ車に何台か乗ったが、今ではこういう集まりでも出会う事はほぼなく残念だ。
Posted at 2022/03/13 19:45:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月11日 イイね!

窯元横丁

次男が休みで午前中アバルトのオイル・フィルター交換やブレーキフルードの交換をした。



オイルフィルターはこの赤いホースの下にある。







RCZの引き取りに立ち会ってから、陶器(カップ)を丹波(立杭)に見に行こうという事になった。



ここは地元なので容易に行けるが、だからと言ってそうたびたび行くわけでもない。



こういうきっかけでもないとなかなか行けない。







丹波焼はどちらかというと素朴な民芸調の焼き物が多い。







それに面を削る鎬も多用されている。



そのほか渋い赤色が出るあかどべ釉も独特だ。



美術館の横にある、多くの窯が半畳程度のスペースに出品する即売所でいろいろ見て回った。







気に入ったのも二三あったが私は買わない。



息子はしのぎのマグを買っていた。







買わなくても入場料を払っているので単なる冷やかしではないという安心感はある。



私が一番良いなと思ったカップ。







この一輪挿しも好きだ。







私も暖かくなれば陶芸を再開する。




つもりだ。
Posted at 2022/03/11 19:19:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月10日 イイね!

さすがに3台は多かった

自分自身の車は3台あって、考えればバカなんだけど車だけは無駄に買いたがる、それも安くてかなり整備が必要なのばかりという変なGGIと自認はしている。



しかしいくらなんでも3台は多いので、一台処分することにした。







実用的観点や乗り心地を考えて処分するのはRCZしかないとの結論に達し、昨日一括査定買取に申し込んだ。



早速3社から連絡があり、今日2社が来た。



1時間近くうだうだやって、最後には名刺の裏に買い取り数字を書いて一斉に出す。



そして、高い方に売るという方法で、まあ入札をしたわけで。



希望よりは少し安かったが無事落札してもらった。



安く出した方はかなり安くて、買い取りの本気度が見えなかった。



上手く当て馬の役目はしてもらったわけだ。



明日引き取りに来てもらう。



わずか半年、走行3000㎞程度で買値の4割になるとは少し無駄をし過ぎた感がある。



あちこち整備もしたし。



速歩中に春見つけ。


Posted at 2022/03/10 17:58:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 2 345
678 9 10 1112
13141516 171819
202122 2324 2526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation