• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラブアバルトのブログ一覧

2023年01月04日 イイね!

ティグアンが一番

 昨日アバルト500エッセエッセとCX-5に改めて乗ってみて感想を書いたが、そういえば我が家にはもう1台娘のティグアンがあると思い出し早速今日乗ってみた(娘は今日まで休み)








ティグアンは最初期型で、我が家の車の中では一番古い2009年モデル。



2000ccターボ6AT、170馬力で280Nmのどうということのないスペックだが、これをECUチューンで230馬力、370Nmまでアップしている。



乗って走り出した瞬間から軽やかで気持ちが良い。



足はやや硬めだがゴツゴツ感がなく角が丸められていて不快な感じはない。



標準が16インチで、買ったときには18インチが付いていたが重くてかつ乗り心地が良くなかったので元の16インチにダウンしている。



これでいわゆるバネ下の重量が減り、さらにタイヤが細かい凸凹を吸収してくれるので乗り心地は良い。



ATは普通のトルコン式で、評判いまいちのDSGではないのが良い。



というかトルコン式を選んで購入した。別のグレードでは7速DSGもある。



出足を気にすることなく普通に出られるし違和感もない。



アクセルを踏めば軽やかに加速し、少しドッカンターボ気味なのでアクセルを強めに踏めば一瞬で恐ろしい速度(一般道では出してはダメ)になってしまう。



これは173号の天王集落に登る途中でも同じで、上り坂などものともせず踏めば一瞬でとんでもない速度になる。



ハンドルはがっちりしていて適度な重さがあり、ボディ剛性も十分なので走って不安や不快なことがない。



ブレーキは踏めば効くが、ABSのセッティングは唯一の問題点だと思う。



前後重量配分はフロント寄りだが、CX-5ほど前が重くないのでカーブで前が重くぐらりとすることもない。



全般的に軽快で走りはシャキシャキして(どよーんとしていない)いて乗り心地も良くこれと言って不快なところがない、我が家の車の中では一番だ。



ただ問題点は急ブレーキ時に最後半車身程止まりきれずにツーっと行く感じで停止距離が伸びること。



同じく雪の下りでなかなか止まらずツーっと行ってしまうこと。



いずれもABSのセッティングが空走時間を長めにとるようになっているからと思える。



これは要改善だ。



走りに限って点数をつけるなら(燃費や維持費、装備内装外装などは対象外)



1番 VW ティグアン(娘の車) 

   90点(マイナスはABSのセッティング、ブレーキペダルの位置が高くて 

   アクセルからブレーキに踏みかえるとき靴が当たる)         



2番 BMW X1 (私の1号車)  

   80点(マイナスはハンドルの重さ、切れ角の少なさなどで全体的
       に重い。

       足が柔らかくて曲がるときの傾きが大きい、
  
       ハンドルを大きく切った時四駆のセンターデフが鳴る)



3番 プジョー308SW (家内の車)

   75点 (マイナスは全体的に少し緩い、いまいちパワーが足りない)



4番 VWパサートバリアント (私の2号車) 

   65点 (マイナスはとにかくトルク、パワーがない、
              DSGの出足がぎくしゃくする、シートが硬い)



5番 マツダCX-5  (長男の車)ディーゼルで燃費は一番。

   60点 (マイナスは昨日書いた通り)



6番 アバルト500エッセエッセ (次男の車)買値は一番高かった。

   55点 (マイナスは昨日書いた通り)格好は一番良いんだが・・・

Posted at 2023/01/04 20:41:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月03日 イイね!

おかげさまで

本日おかげさまで古希+1歳に到着した。



親父も祖父も72で亡くなっているので、その記録を超えるにはあと2年。



健康で過ごさないといけない。



話変わって、今我が家には息子2人のアバルト500SS5MTのデジスピECUチューンでおそらく180馬力265Nmのと、マツダCX-5 スカイアクティブD6ATの175馬力420Nmがある。



天気が良いし家でごろごろしていても仕方がないのでちょっとだけ試乗をさせてもらうことにした。



行先は国道173号天王集落までの往復だ。



ここは急坂と適度なカーブがあり、道路状況は悪くないので試走には丁度良い。



まず昨日エンジンが無事掛かってほっとしたアバルト。



一昨日は焦って、入れすぎたオイルを(次男が)抜いていたが、暗くてオイル量を見ていなかったこともあり今朝改めてみてみた。



レベルゲージにはつかない。少なすぎる。



500cc入れたらゲージの適正レベルのちょうど真ん中あたりまで来たのでこれでよし。



早速乗り込んでキーオン。



一昨日あれだけかからなかったのが何の苦労もなく一発でかかった。



息子から2分は暖気してほしいといわれたので忠実に守り、エンジン回転が1000を切ってきたのでスタートすることに。



最初に戸惑ったのが、ペダルが全般に左にずれているので左足で踏んだのはブレーキだった。



体を少し左にねじらないとうまくペダルが踏めない。



それはすぐに慣れてスタート。



久しぶりのマニュアルなのでちょっとぎくしゃくしたがこれもすぐに慣れた。



しかしシフトノブがアルミで冷たすぎる。






冬は冷たくおそらく夏は暑くて触れないだろう。これはなんとかしてほしい。



走り出してすぐにうるさいなと感じた。



特に後ろからはロードノイズか何かわからないがヂャーという騒音が聞こえる。



マフラーを純正に変えて静かになったとはいえ排気音もうるさい。



やたらに乗り心地が悪い。



がたがた揺れてしばらく走ったら胃の内容物がゆすられて気持ちが悪くなった。



さすがにアバルトとと言うぐらいだから、軽くて出足も鋭いが乗り心地の悪さでそれを楽しむどころではない。



ノーマルだとハンドルが軽すぎるのでスポーツに変えた。



今度はやたらと重くなり、意地でも真っすぐ走るぞという感じで曲げても強い力で元に戻りたがる。



これには違和感がある。



X1でハンドルの重いのは慣れているので、以前乗った時に感じた重すぎるようなことはなかった。



アクセルには敏感に反応するし踏めばドンと出るのは楽しい。



ただあまりに乗り心地が悪いので楽しむ余裕がない。



トランクバーを補強に入れてあるので以前感じたボディがよじれることもない。



ブレーキは踏み始めが効きにくい感じはあるが、踏めばガンと止まる。



全般的に面白い車になっていると思うが爺様の体には刺激が強すぎる。










次にCX-5だがシートが固すぎて尻がすぐに痛くなるので座布団が敷いてある。



それで少し座面が高くなっているのだがもとから高いので、足が床にぎりぎりつくくらい。



でもペダルには届くので問題はない。



ジーゼル特有の音と振動はアイドリングでは相当感じる。



パサートはエンジンが掛かっているかわからないほど静かなので比べたら雲泥の差。



ところが走り出せばさほど気にならず、まあまあ合格レベル。



しかし、出足のもっさり感は「何これ!」というレベル。



スタート時はそれほど急にアクセルは踏まないが、まあ出足の鈍いこと。



踏めばそれなりに出るのだろうが、それでも相当モッサリしている。



一旦スピードに乗ると普通に反応するようになるが、ジーゼルに期待するほどのトルク感はない。



足が意外に硬い。



ごつごつしていて全体にも固い感じ。



X1のほうがよほど柔らかい。



以前乗った時にも感じたが、背が高いので曲がるときにはぐらりと傾きやすい。



それを無理やり抑えるために、特に前輪を固くしてあるようで、曲がるときには突っ張る感じがする。



それで曲がって楽しい車ではない。



急坂でも踏めばそれなりに力強く登るが、驚くほどではない。



ハンドルはちょうどよい重さと節度感があって違和感がなかった。



ブレーキも踏めばちゃんと効くので下り坂でも不安になることはない。











この2台どちらに乗るかと言われたら乗り心地の点で(まだましな)CX-5だが、アバルトのやんちゃさも面白い。



若ければアバルトもよいかもしれない。



しかし、走りだけを評価したらやっぱりX1が良い。







同じ車でもメーカーや車ごとに性格の違いは相当大きく、自分の好みに合った車を探すのが楽しいので私の能力の許す限りいろいろな車に乗ってみたいものだ。

Posted at 2023/01/03 19:32:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月02日 イイね!

エンジンがかからない原因は





昨日夕方、オイル交換が終わった車で都会に帰ろうとした息子だが、どうしてもエンジンがかからないという。



私もやってみたが、いくらセルを回しても掛かる気配がなく、バッテリーが減ってきた様子で回り方が弱くなる。



私が回すまでにも相当回していたようで、隣の車から電気をもらいながらだったがそれでも足りなくなってきていた。



暗いし寒いしもう諦めて私の車で帰ってもらうことにした。



しばらくして連絡が来て、駐車場のブロック塀にこすってしまったと言う。



もともと狭いので気をつけないといけないのは確かだが、気を付けておれば擦ることはない。



借りているものなので丁寧に扱ってもらいたいものだ。



幸い少し擦り傷が付いた程度なのでコンパウンドで磨けばわからなくなりそう。



一方不動車のほうだがエンジンチェックランプは点いていなかった。



ということは何かが壊れたとかではないようだが、フィアットのことなのでそういうことに対する信頼感はない。



おそらく燃料関係だと思うので、燃料ポンプの不調か??



まさかガソリンが空になっているわけでは無かろう。



などと考えながら寝た。



今朝、少し暖かくなるのを待って再度掛けてみることに。



最初は全くだったが、3回目ぐらいから少し掛かりそうな気配がしてきた。



そして5回目に、かかりそうな気配が強くなってきたので無理をしてでもかかるまでやってみようと回し続けたら、30秒ほどでとうとう掛かった!



最初の排ガスは青かった。



そして白くなった。白いのは水蒸気だろう。



昨日オイル交換の際量を聞いたら3,5リットルと即答したので、多いかなと思ったので少なめに3,4リットル入れておいた。



頭の隅に2,9リットルやなかったっけ?とちらっとかすめたが、持ち主が言うのだから間違いないだろうと入れたわけだが、後でゲージで測ったら上限ラインより5mm上だった。



少し多いとは思ったが、本人も大丈夫だろうというし私も大丈夫だと思ったのでそのままで、エンジンをかけてみたら問題なくかかった。



オイル量は多いと不具合が生じることは知っているが、この程度では問題なかろうと甘く見たのが良くなかったようだ。



また少し走っていたらあるいは大丈夫だったのかもしれないが、そのまま1分ほど回してから切って作業は終わった。



夕方掛からなくなって、やはりオイル量が多すぎたんだろうということで1リットルほど抜いたようだがそれでも掛からなかった。



今朝掛かった時に青い煙が出たのは、燃焼室にオイルが入ってプラグが汚れ着火できなくなっていたからだろう。



何度も回しているうちに少しずつ排出されて点火できるまで薄くなったのだと思う。



ネットで見たことがあるが、国産車でオイルを目一杯エンジン内満タンに蓋(フィラーキャップ)のところまで入れてしまって不調になって修理に持ってきた人がいるらしいが、不調になっていても走ることは走ったらしい。



それに比べると何とも弱い車だ。



シリンダーとピストンの隙間が大きいのだろう。



なにはともあれ動いてよかったし、今後はエンジンオイルの量は適正でないと困るということも分かった。



ちなみに量を調べてみたら2,9リットルだった。



現在では容易に調べられるわけだからきちんと調べて正しい量を入れなくてはいけない。
Posted at 2023/01/02 18:46:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月01日 イイね!

3日連続のオイル交換

年末年始とて特に変わったことはなく、いつもの通り寝て何時もの通り起きた。



少し変わっていたのは朝食がお正月風のものにしてあったこと。



我が家(私)はそういうことには無頓着な方だが、多少のことは家内が気をつけていてちゃんとしてくれている。



他の変化と言えば普段はいない嵩の高い息子が2人いて、食卓が狭かったことぐらい。



明るくなったら最寄りの八幡神社と稲荷神社に初もうでに行き、菩提寺に年始の挨拶に伺った。













そして3日連続のオイル交換。







昨夜帰ってきて今夜出るというので、今日しか交換の機会はない。







ついでにフィルターも交換。



これが少しややこしいところにあるので、息子にダクトホース類を外してもらってアクセス。











フィルターキャップを外してみて前回のエレメントがさかさまに入れてあったことが判明。



私ではなく息子の仕事だ。



しっかりしてくれよ。



というようなことで、2023年の最初の日も無事暮れていく。
Posted at 2023/01/01 18:14:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アバルトのサソリのエンブレムが好きで、小さくても速い車が好きで。 エンブレムはどうやら家内のほうが気に入っているようで、アバルト車などなかなか購入できないから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 2 3 4567
89 1011121314
15161718192021
222324 25 262728
293031    

リンク・クリップ

久々のクラシックカーイベント見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:49:24
101回目の脱お菓子宣言! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 13:39:59
kano,さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 15:31:00

愛車一覧

BMW X1 バツイチ (BMW X1)
高速をストレスなく走れるパワーと安定性がある。 林道や雪道も走るので4WD。 狭い林道を ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
家内は黄色にこだわり黄色の車に乗り続けていたが昨年に買ったフィアット500がそれほど気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
以前家内が乗っていた1.4ラウンジATは正直いい印象ではなかった。 まずATが馴染めない ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
狭く落石落木ごろごろの危険な酷道、腐道、険道、淋道を走るのが趣味の私。 これまでは主に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation