• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月15日

昨日初めて立ち寄った場所4か所・・・。

最初は県道24号線(久留里街道)をしばらく鴨川有料道路の手前まで走って濃溝の滝を目指した。

下は最近割と有名になった亀岩の洞窟(濃溝の滝)の画像です。ここへも初めて立ち寄りました。
小さな公園になっていて、第一駐車場から300m程でこの画像の場所に着く。帰り道は別のルートになっており、夏は蛍が観察できるという事だった。湧水の小川には蛍の幼虫が食べるというカワニナという小さな巻貝がたくさん観察できた。



そこからは少し戻って県道92号線(房総スカイライン)を途中まで走り細い山道に入り豊英湖に出てそこから国道410号線に入った。(房総スカイラインは有料道路だが途中で山道に入ったので料金徴収を受けることは無かった)
豊英湖からはいつものように国道410号線を南下する・・・・。

下は画像を撮りそこなったためGoogleMAPから借用した千葉県酪農の里。



ここは何度も通っていたが立ち寄ったのは初めてです。

この千葉県酪農の里は410号線に面しているので発見は容易ですが、車が南を向いている場合は見落とす可能性がややあります。大山の千枚田から直線距離にして2.5km程ですから、大山の千枚田を訪れてからこの千葉県酪農の里を訪れると良いと思いますね。入場無料です。

内部の展示パネル。画像をクリックして拡大でぜひ分を読んで下さい。実は今回ここを訪れて初めて知ったのですが、千葉県が酪農の発祥地であり日本の酪農に大きな貢献をしたことが解ると思います。



千葉県生まれの千葉県人でありながら、私は千葉県が日本の酪農の発祥の地であるとは全く知らなかったのです



千葉県酪農の里の次には千葉県南房総市石堂にある石堂寺に立ち寄りました、ここも初めてです。

石堂寺はやはり国道410号線に面していて南に向かっていれば左側にあります。重要文化財に指定されているお寺一帯の建造物は元禄時代のものだそうです。



このお寺の境内から見晴らし台へと続く道がついていたので登ってみた。



眺めはさほど良くなかったのだが、どうも周りの木々が育ちすぎて視界がどんどんと悪くなってきた風だった・・・。余り訪れる人は居なそうな所だったが、丁度良い運動になってすっかり汗をかいてしまうほど登った。



Googleアースで見た石堂寺と見晴らし台の位置関係、国道からの標高差は150m程だろうか?



下は、見晴らし台の有る頂上付近にあったヤマモモの木、実をたくさんつけていたし、たくさん落ちていたのだがそれを野生動物が食べた様子が無く、この辺にはキョン以外には野生動物は出没しないのだろうかと疑問になった。



落ちていたヤマモモの実。
このヤマモモは食べられるし、ジャムやシラップ漬け、ヤマモモ酒などに用いられる。塩を少し振って生で表皮をかじるように食べるのが一般的かもしれない・・・。



千倉の海岸線に出る前に気になっている「定食魚作」という店に立ち寄ったが、その日は営業をしていなかったのか、時間で閉めたのか不明だが、営業していなかった。

後は海岸線を北上して、「和田浦WA-O!」という道の駅のお土産ショップでクジラのジャーキーを買って、かじりながら家路についた。

普通は鴨川から左折することが多いが、今回は小湊市街を抜けて県道82号線に入り途中から国道297号に乗り換えて市原を目指した。

今回驚いたことは、デミオXD6MTは、DPFが無ければ、そして平坦路を淡々と53km/h程度で走れば45km/L程の燃費が出せるという事だ、ガソリン代換算では実に56km/Lオーバーです。しかしDPF再生が入る為、恐らく平坦路でDPF再生サイクルが300km程度とコンディションが良ければ36km/L(ガソリン代換算で45km/L)付近が限界的な所だろう・・・・。まあ、北海道の一般道ならそこを越えられそうではある。

ブログ一覧 | ドライブ&トレッキング | 日記
Posted at 2017/06/15 23:22:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺いい匂いがするニャ〜
BNR32@須坂さん

オリジナルモバイルバッテリーがあた ...
AUTOWAYさん

穏やかな週末を迎えました^^
kuroharri3さん

ロードスターレストアプロジェクト ...
エーモン|株式会社エーモンさん

第千百十八巻 GW前半:武蔵路漫遊 ...
バツマル下関さん

近畿プチ旅行
ボーエンさん

この記事へのコメント

2017年6月16日 6:32
バイク並みの燃費ですね。ディーゼルだからバイク以上にお得かな
コメントへの返答
2017年6月16日 14:03
こんにちは~・・・。

たぶん北海道の一般道を走れば36km/Lが出るだろうことを確信しましたが、北海道の一般道路のアベレージは高めなので、他車には邪魔になるでしょう・・・笑

関東地方でそれを体現するには信号が殆ど無く、アップダウンの少ない道を探して走らねばならず、ほぼ不可能です。

そこで考えられるのは高速道路の最低速度制限を下回らない様な60km/hで走ることですが、それは結構危険が伴うため自分の為にも他車の為にもなかなか選べません・・・。

転がり抵抗はほぼ一定なので、燃費を下げる要因の多くが空気抵抗になり、全面投影面積を小さくして、さらには空気抵抗係数(CD)の小さな車が燃費は良くなります。

しかしデミオは大衆車の代表、Bセグカーですから将来もそこへシフトすることはあり得ませんね・・・・笑。
2017年6月16日 8:03
房総スカイライン、料金所廃止されてませんでしたっけ?
途中で降りる道とあるので別の道なのかな、違ったらスミマセン、よかったら教えてください(^_^)/
コメントへの返答
2017年6月16日 12:16
こんにちは~・・・。

房総スカイラインは最近殆ど使っていないので解らなかったのですが、途中で脇道に入れて、なかなか山道で楽しいので今回も料金所を通りませんでしたが・・・・。

という事で調べてみました。

仰る通り平成2年4月日より無料通行になってました・・・・・笑。

サイト情報

http://www.chiba-dourokousha.or.jp/price/price.html
2017年6月20日 19:51
こんばんは。

北海道の一般アベレージ100kちょいでした笑
コメントへの返答
2017年6月20日 20:19
こんばんは~・・・。

私もこれまでずいぶんと北海道を走りましたが、確かにアベレージ高いですが、100km付近でしたか?・・・・。

冬でも結構みなさん速くて、一度など空港でレンタカー借りて、まだ車にも路面にも慣れてない時間帯で、おばちゃんの運転する軽自動車に抜かれたことありますから・・・・確かに速くて皆さま凄いです!!
2017年6月20日 20:25
すいません。
一度しか行ってないのに^^;
道北、道東はそんな感じでしたね。
○20キロほどで走ってましたが、度々抜かれました。
軽自動車やトラックも100キロ程でしたね。
道央、札幌近郊は70程の遅い気がします。
コメントへの返答
2017年6月20日 21:48
こんばんは~・・・。

私が北海道の皆さんが100km/h前後で走っているのかどうか解らなかったのには理由があります。

それは道東の海岸線などを走るときは、景色を楽しむためもあって、60km/h付近でゆっくりと走っていることと、ひとたび速く走ろうと思ったときは、北海道のどんな車にも抜かれない速度で走るからです・・・笑。

つまり何度も北海道に行っていますが流れに乗って走る機会が少ないのですよ。

一度など、富良野で時間を使いすぎホテルの夕食の時間に間に合わなくなりそうになって、札幌までほぼ全開で走ったことがありますが、その時に地元の車(レガシーでした)を富良野のはずれで追い越したら、「わ」ナンバーの車に抜かれたのが気に入らなかったのか、猛然と追われたのですが、私は抜いた責任上・・・ビッツでしたが全力で逃げ切りましたよ。

富良野から芦別国道を滝川で高速道路に入るまで約55kmでしたが、楽しかった~!!

もうすっかり夜が暮れていて、ハイシーズンではなかったので道はガラガラ、でも加速ではかなわなくて、ブレーキングとコーナリング速度で頑張って、コーナーで引き離して直線で追いつかれるということの連続でした。すべてのコーナーで盛大にスキール音が出てました・・・・笑。

ホテルまでの時間が足りなくなっていたので家内の許可もあったので良かったのですが、家内はレガシーに追われていることは教えていませんでしたから、今でも内緒です・・・笑。

今から9年前の話です。
その時のレンタカーのフロントについた虫の死骸の画像へのリンク→http://art5.photozou.jp/pub/899/198899/photo/248749724_org.v1497962395.jpg

というわけで、北海道の皆様のアベレージはどれくらいかよく知らないのです。

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3DCA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブに乗り換えたのは、サラリーマンから独立し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation