• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月20日

今日の「カー・バッテリー」CX-30(DM8P)

今日の「カー・バッテリー」CX-30(DM8P)
CX-30のディーゼルエンジン車に於ける純正カーバッテリーの話だが、ディーラーでの定期点検では「ランプは点灯していませんがそろそろ交換すべき時期です」と言われている。

しかし、バッテリーは「自分で管理します」と告げていて、勝手に交換などしてくれないように指示しているので、数日前の何らかの読み出し装置からの測定結果をプリントアウトしたグラフを見せてもらった所に依れば、かなり低いレベルに見えていたことも事実として有る・・・。

ディーラーの担当営業とも話してみましたたが、自分の持っているCCA・アナライザーに依れば90%程度の残存パワーが有ると思えるので、予備のバッテリーを常に積んでバッテリーの突然の限界到来に備えつつ、「そのOUTな瞬間をこの目で見て見ようと思う」私は言っており、実際にそのようにしようと思ってはいるが、さて、以下のようなCCA・アナライザーの数値なので、何時ごろから予備のバッテリーを用意すべきか判断に迷ってもいる。

↓ MAZDA純正バッテリーの表書き。

alt

この測定器を正しく使うのには、CCA(コールド・クランキング・アンペア=摂氏マイナス18度±1度の低温状態で、30秒間の定電流放電後の電圧が7.2V以上を保てる限界の電流値)の値をバッテリーに合わせて、設定しなくてはならないはずだから・・・と思うと、バッテリーの表面に書かれている数値CCA622Aを信用しなくてはならないと思うが、私の持っているCCA・アナライザーでは1の位が0若しくは5にしか変更できないので、仕方なく2では無く5にして見たわけです。

CCA・アナライザーでの測定結果。

alt

alt

このCHINA製の安物のアナライザーの測定結果をそのまま読めば、私が4年近く使ったCX-30の「バッテリーはビンビンだぜ 」(ココは忌野清志郎の歌う風に読んで下さい😁)と言う事になっているのだ!(何しろグラフの%表示は100%を示していますからね!!)

ここ迄来るとこうした計測器の精度は信用できるレベルにあるのかが大きな問題になって来るのです。

さもなければ、この純正バッテリーが新品の時のフル充電後にこのアナライザーでの測定CCA値を控えて置いて、それを設定値にすれば正しい計測が出来るだろうか?既に古くなった私の車のバッテリーではそれは出来ない事なので、ディーラーに頼んで新車のバッテリーを測らせてもらえると有難いが・・・・。
ブログ一覧 | バッテリー | 日記
Posted at 2024/05/20 16:05:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

今日再びバッテリーの状態を調べて見 ...
銀河遼さん

CTEK AGMモードで充電後のバ ...
みやもっちゃんさん

バッテリー評価で気になること
ランクルマニアさん

バッテリーを交換しました・・
1959bokuさん

バッテリーテスター
Hamtechさん

バッテリー交換
kuririnnさん

この記事へのコメント

2024年5月23日 1:41
こんばんは!
この数値を見ると新品の予備バッテリーをいつ用意すればいいのやら...って感じですよね。バッテリーの最期の死に方にもよりすますが、徐々にヘタって来たなら、ジャンプスターターを用意しておくって手もあります。私の場合はこのCX-30で二度も車両不具合でバッテリー上がりを経験しているので今はジャンプスターターを常備しています。バッテリーが内部破損などした突然死の場合だとエンジンかかってもその後大丈夫か不安が残るので100%のオススメにはなりませんが。
それと最近騒がれている「バッテリーの突然死」ですが、個人的には実は突然死ではないケースがほとんどではないかと思っています。ただ、素人からすると突然バッテリーが上がったので「突然死」って思い込み、救出に来たJAFの人なども「突然死、よくあるんですよねぇ」なんて言うものだから、そうだと思ってバッテリーを交換してしまったり。
実際には
①予兆はあったのに見逃した(バッテリー寿命)
②車両不具合もしくはユーザの不注意でバッテリーが上がってしまった
(つまり充電すればまだ使えるバッテリー)
③本当に突然死
の3つかと思いますが、大半が①、②ではないかと思っています。もし、①、②ならエンジンさえかかれば何とかしばらくは走れると思うので、ジャンプスターターも有効かと思います。とは言え、狙うところが③までとなると、やはり予備バッテリーになってしまいますが...
まぁ、定期的に補充電をすれば予備バッテリーでも2年くらいではほとんど劣化しないので、今から買っておくのも1つの手ではありますね。
そう言えば、過去の私のバッテリー上がりの経験でオルタネータ不良なんてのもありました。走行中に突然エンジン止まって、二度とエンジンかからない、まさにバッテリー突然死でした。状況は突然死でしたが、修理に出したらオルタネータ不良(ブラシ摩耗)でリビルト品に交換でバッテリーはそのままでした。この時、運が悪いことにオルタネータ不良なら充電の警告灯が点灯するはずなのですが、なんと球切れしてました。イグニッションONした時しっかり見れば気付くはずなのですが、大体たくさん点灯してればOK、的な感じで見事に見逃してました。このケースだとジャンプスターターでエンジンかかるも、回転落ちるとすぐエンストでしょうからジャンプスターターも万能ではないですが。まぁ、想定外のバッテリー上がりもあるかも知れないのでバッテリーほど高くないジャンプスターターも1つの選択肢になるかと。
結論の出ない話を長々と失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2024年5月24日 23:41
こんばんは~・・・。

ジャンプスターターでも駆動出来る時は、バッテリーが故障していない場合時は、OKですね。

ただ、そもそもディーラーで交換時期ですと言う様なときは、いずれバッテリーを買わねばならないので、用意しても無駄でもないので、そうしようか?と言ったところですかね。

そういう場合に手順とやり方を間違えないためにマニュアルを貰いました。

上手く行かない場合、MAZDAが電話に出てくれる時間に起きれば問題は少ないですが、深夜などは辛いことになりますね?

取り敢えず車が動けばよいのですがね・・・・。

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 10 1112 13 1415
16 171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブに乗り換えたのは、サラリーマンから独立し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation