• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。
イイね!
2016年03月19日

【カーオーディオの音質が良くなるバッテリー!?】教えて!業界&パーツの先生!!【PR】

【カーオーディオの音質が良くなるバッテリー!?】教えて!業界&パーツの先生!!【PR】












こんにちは、スタッフKKです。

みんカラPR企画

教えて!業界&パーツの先生!!

ただいま公開中です。

※画像をクリックすると一覧ページにリンクします。

https://minkara.carview.co.jp/event/2016/teacher/

前回は「アイズ」先生に

「マルチシェード」について教えていただきました。



続きまして第4回の今回は

パナソニック」先生です。

https://minkara.carview.co.jp/event/2016/teacher/panasonic/

パナソニックブルーバッテリーシリーズ「caos」。

“みんカラパーツオブザイヤー”「バッテリー部門」にて

何度も1位を獲得しているバッテリーなのであります。

みんカラの皆さんならすでに装着済みという方も多いのではないでしょうか?

そんな「caos」ですが、

なんとその性能が
カーオーディオの音質にまで効く!?


いったいどういうことなのでしょうか?

それではパナソニック先生にご登壇いただきましょう。

バッテリー交換を検討中の方は要チェックですよ!

※画像をクリックすると特設ページにリンクします。


https://minkara.carview.co.jp/event/2016/teacher/panasonic/

クルマの血液とも言えるバッテリー。

良い物を選びたいですね~(^o^)

私も勉強します!




おしまい


イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

ほしいo(^o^)o From [ オッティ ] 2016年3月21日 07:03
この記事は、【カーオーディオの音質が良くなるバッテリー!?】教えて!業界&パーツの先生!!【PR】について書いています。
意義あり! From [ 軽音のページ ] 2016年3月21日 16:46
この記事は、【カーオーディオの音質が良くなるバッテリー!?】教えて!業界&パーツの先生!!【PR】について書いています。 いや、GSユアサのECORピンクの方が、音質良くなります。 これは事実で ...

この記事へのコメント

2016年3月19日 20:17
どうも「みんカラスタッフチーム」さん^^凜駆爽七式です^^
自分はすでにカオスバッテリー装着済みです^^
知り合いより性能と安く購入できる店を聞き即座に手に入れました。

自分のFD3Sは至る所に電圧の上下が影響する調整機構のある車ですから、
バッテリーには妥協できません^^(+オーディオ・アンダーカーLED等)

その代わりオルタネーター交換や古い電源線・アース線の引き直しは必須
でした。電圧低下の不安が減りかなりお勧めです^^
コメントへの返答
2016年3月22日 11:38
凜駆爽七式さんこんにちは!
すでに装着済みなのですね~(^^)
FDにお乗りとはウラヤマシス。いろいろ気を使っているんですね!
マツダのロータリー。ぜひ長く乗ってください♪
2016年3月19日 21:33
私のオススメはオプティマの「レッド」です。音色の特徴は、中高音が非常に自然で美しいです。
中低音は、カオスほど早くはありませんが、癖が少なくて良いです。
あとはキネティック。キネティックは、アメリカのカーオーディオコンペで非常に多く使われています。
音色の特徴としては、驚きの高音質が聴けます!
全体に音量が上がったようなパワフルで力強いサウンドが印象的で、自然な音色でありながら彫の深い描写が印象的で納得のクオリティーです。
コメントへの返答
2016年3月22日 11:39
おー、私はオーディオは詳しくないのですが、いろいろあるんですね( ゚д゚)…
機会があれば、ぜひ試し聞きしてみたいです。
2016年3月19日 22:02
中身を斜め読みしただけですが、まるでホームオーディオの世界の「発電所の電力によって音質が変わる」レベルのもののようですね。
疑似科学の世界。オカルトオーディオ。

問題は機器によって音が変わろうが、人間の脳が聞き分けられることが出来るかに限ります。
音は耳で聞くのではなく脳で聞くのです。
コメントへの返答
2016年3月22日 11:41
オーディオの世界は相当奥深そうですね…
私は実際に試したことが無いので、どうなのか聞いてみたいです。
2016年3月20日 16:40
既に装着済みですが特に音が良くなったと感じる事はありません。そもそもJA11型ジムニーに音質を求める事自体が無意味ですから(笑)。カオスにした理由は音質ではなく放電に強い密閉型にしたかったから。月に2~3回しか乗らないので。

それにしても四輪用バッテリーは安くていいですね。バイク用バッテリーの半分以下(笑)。
コメントへの返答
2016年3月22日 11:43
すでに装着済み!さすがです。
なんにしても、強いバッテリーを装着していると安心しますね。

確かに、バイクのバッテリーは高いですね…
タイヤなんかもロード用のいいやつはびっくりします(^_^;)
2016年3月22日 12:00
私、メインのフォレスターもセカンドカーのサンバートラックも、このバッテリーに交換しました!
交換したばっかりです。
カーステレオの音の違いは、違いのわかる人にはわかる!という感想です。
私はあまり違いがわからない男のようです…残念
コメントへの返答
2016年3月24日 10:02
セカンドカーがサンバートラックってのに惹かれますね(゚∀゚)!
音の違い、感じてみたいですね~♪
2016年3月23日 6:11
実はテスラがGEではなく、パナソニックとバッテリー契約した信頼性を理由にこの商品を買いました。

実際にipodをブルートゥース受信して音鳴らしてますが確かに初期状態において安定しました。ただし、1カ月で立たないくらいで元の歪み音を拾うようになりました。これはセル単位の電位差安定した後に、オルタネーターの発電影響を受けやすくなったということでしょう。セリカに乗ってますがかなり機構が分かりやすく反応してくれたので○です。

まっ、コンデンサー要素・音質で考えれば長続きしない時点ではずれですが、始動性や機動性が基本なので、電極に当たり前のことが起きたという感じです。
コメントへの返答
2016年3月24日 10:05
おー、そうなんですね!それはすごいですね。

なんだかここまでのみなさんのコメントからも電気の奥深さに興味津々です。
やっぱり機会があったら、体験してみたいですねぇ~( ゚д゚)…
2016年3月25日 5:26
去年、ALPINEのスピーカーにしてその直後にカオスのバッテリーに変えました

オーディオの音がスピーカーを変えた時よりさらに上質な音になったのが良かったです
コメントへの返答
2016年3月25日 9:32
おおお!
変わったのを実感されたんですね(゚∀゚)!

カスタムの段階踏んで変化がわかるのはいいですね~♪

twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【マジで洗車が楽しくなる】粉雪のような泡で洗い上げるシュアラスター「マジックフォーム」登場!マルチな洗車スタイルに対応する時短&プロ仕様の仕上がりを体験【PR】 http://cvw.jp/b/285744/48317609/
何シテル?   03/17 15:04
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation