こんにちは、スタッフSSです。
突然ですが、皆さん、三菱デリカ、好きですか?
不惑オーバーの私なんかは、デリカというと、“ミニバン”ってジャンルよりも、“ワンボックス”って呼んでいた時代のイメージが強かったりして、白い鉄チンホイールにマッドガードを付けて、フロントにはカンガルーバーとイエローフォグが2灯、ボディサイドには目立つデカールが貼ってあって…などなど、他の“ワンボックス”とは、明らかに一線を画していましたね。
というわけで、そんなデリカが、なんと誕生50周年だとか!そして三菱自動車さんが、デリカ50周年を記念して、歴代デリカを一同に展示しますよってお知らせが!

これは行かねばなるまいと、急ぎの原稿ほっぽって、JR山手線の田町駅からほど近い、三菱自動車さんの本社ショールームに行ってきました!

ショールームの中央には、初代「デリカ バン」と、現行の「デリカ D:5」が展示され、その前に映っているのは、右側がデリカ D:5のCPS(チーフプロダクトスペシャリスト)の大谷氏と、左側は言わずと知れた、パリ・ダカールラリーで2002年、20003年と連続優勝を成し遂げた、増岡浩選手ですね!
さて、せっかくですから、初代からざっとデリカをご紹介していきましょう!
まずは、初代の「デリカ バン」から。登場は1969年で、同時に乗用バンの「デリカ コーチ」もデビューしているそうですね。

ううむ、丸目2灯の、なんとも可愛らしい顔をしていますね。

サイドビューも2トーンカラーがレトロでいい雰囲気です。

フロントグリルといいますが、ガーニッシュの部分には、口みたいな溝が。

なんだろう?と車内から見てみると、パカッと開いて、なんとも大らかな通気口でした(笑)

左側のスライドドアの取っ手の意匠が、無骨なんだけどほっこりします。

エンブレムの「M」も凝ってますね。

リアシート。このまま外して部屋に置きたいw

運転席も、華奢でシンプルですね。

この初代から、デリカの歴史が始まったんですねぇ。
さて、では次、2代目にまいりましょう!

2代目は「デリカ スターワゴン」というサブネームで、1979年に登場していますね。
このタイプのデリカから、子供の頃の記憶にあります(笑)

そう、この角目2灯の顔。

応接間のようなリアシート。こんな豪華だったんですね。ふっかふかなイメージ。

2列目からオーディオ(ラジオとテープ!)の操作ができたようです。

こちらは実際のユーザーさんのお車ということでした。
続いて、1986年登場の3代目に参りましょう!

こちらのネーミングは、2代目から引き続き、「デリカ スターワゴン」となりますね。

あぁー、そう、この角目4灯に、カンガルーバーとイエローフォグ!
私のデリカのイメージは、この3代目だったのかと再認識。

そうそう、このサイドステップ。

こう見ると、3代目でぐっとオフロード寄りというか、RV色が強まりましたよね。
時代的に、ちょうとレジャーブームや、同じ三菱のパジェロが巻き起こしたRVブームなどの影響なんでしょうね。

ATの横には、副変速機が。

出たー!高度計と傾斜計ですね!あー、これ、無意味に欲しかった記憶があります(笑)

リアシートも相変わらずモフモフで気持ち良さそうですね。カーテン付きなのも萌えます。
話しが長くなりそうなので、1994年登場の4代目「デリカ スペースギア」に参りましょう!

もうこれは、ミニバンの格好をしたRV車といっても過言ではない出で立ちですね。

ちなみに当日は、三菱自動車OBで、デリカ スペースギアの開発責任者を務めていた、今崎氏からの貴重なお話しも聞くことができました。
当初、3代目と同じく、フロントシート下にエンジンを置く、キャブオーバー車として企画が固まっていたデリカ スペースギアですが、当時、トヨタが発売したエスティマのフラットフロア/ウォークスルーという商品力に危機感を覚えた開発陣が、会社と掛け合って、急遽フロントエンジンに変更して、フラットフロア/ウォークスルーを実現したそうです。

RV色がさらに強められて、この写真だけ見ると、クロカン車みたいですね。

こちらの展示車のグレードは、そう、シャモニーですねぇ。

パジェロ譲りの4WDシステム「スーパーセレクト4WD」を搭載し、セレクトレバーで2WDから4WD、悪路用のセンターデフロックのハイ/ローと4段階の切り替えができるとか、まさにRVなミニバンですねぇ。

こうやって見ると、背の高さがよくわかります。
で、最後に、5代目、現行の「デリカ D:5」ですね。

フルモデルチェンジは2007年ですが、実は、このタイミングでフロントフェイスが変更になっています。

フロントバンパープロテクターが一体型になって、より力強いイメージになりましたね。

なんとも夢が広がるスペースじゃないですか?

昨年4月に発売された、特別仕様車の「ACTIVE GEAR(アクティブギア)」が、4月25日(水)から継続して販売されることになったり、夏のアウトドアで活躍してそうな装備を備えた、特別仕様車の「JASPER(ジャスパー)」が5月17日(木)から販売開始されるそうですよ。
また、今後12月末まで、三菱自動車さんでは、「遊びの歴史を積んで走れ。」をテーマに、50周年を記念したスペシャルコンテンツを展開するそうで、すでにスペシャルサイトが立ち上がっています。プレゼントキャンペーンなども行っているそうですよ。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/50th/
というわけで、駆け足で初代デリカから現行5代目まで、50年の歴史をご紹介してきたわけですが、次世代のデリカがどうなるのか、今から気になりますね。
では、また。