• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


全国各地のサーキット情報を探せるみんカラサーキットはこちら!

みんカラユーザー主催の走行会・サーキットイベントはこちら!

ミントとなかまたち

Youtubeみんカラ公式チャンネル

<当ブログについて>
※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会社の正式な見解ではありません。
※個別のご質問はサポートセンター(minkara-c@carview.co.jp)までお願いいたします。

みんカラスタッフチームのブログ一覧

2020年05月04日 イイね!

洗車をスポーツに! ステイホーム週間は愛車をダイナミックに磨きあげて、Amazonギフトカードを当てちゃおう!【PR】

洗車をスポーツに! ステイホーム週間は愛車をダイナミックに磨きあげて、Amazonギフトカードを当てちゃおう!【PR】こんにちは、スタッフGです。

モンモンとした日々が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? わたしは家の片づけから入り、某動画サービスで映画やアニメを見まくったり(遅ればせながら『鬼滅の刃』にハマりました)、手数をかけて料理したり、深夜までZOOM呑みしたりと意外にバタバタとした日々を送っております。


一方でヒマを持て余したムスメは、乃木坂46の『インフルエンサー』の振り付けをマスターするべく、毎晩のように踊りまくっています(若) それにしても便利な時代になったもので、ようつべさんには振り付け練習用の動画までアップされているんですねー

さてさて、今年の黄金週間はステイホーム週間ってことで、旅行や帰省、キャンプなどなど自粛三昧という方も多いと思いますが、「いまできることを前向きに」、わたしは愛車をこれでもかというぐらいピカピカにしてやろうと企んでいます(ニヤリ)。





そしてどうせなら、いつもよりも無駄にダイナミックな動きで運動不足の解消を狙いつつ、いつもよりも少し贅沢な洗車アイテムでじっくりと愛車を労わってあげようかなと。



次の日は間違いなく筋肉痛ですね……。


そこで注目したのが、洗車の神様ことシュアラスターさんが「おうち時間」を応援している企画×2です!

まずは、「マスターワークスシリーズ」の「15%オフクーポン」企画(イェイ!)。





カーケアを知り尽くしたプロショップなどでも使用されている「マスターワークスシリーズ」は、「極上・超越」を表す「Sur-」と、「艶・輝き」を意味する「Luster」からなる「SurLuster」の原点とも言えるシリーズで、シュアラスター70年の集大成とも謳われる傑作です。





普段はコーティングまではなかなかできないけれど、じっくりと愛車に向き合えるステイホーム週間なら楽しくやれそう! ついでに、わたしがリビングから去ることで、溜まりに溜まったヨメのストレスも軽減できそうです(ふー)


分かりやすい施工動画もアップされているので、洗車する前夜にイメージトレーニングしておくといいかもですねー


マスターワークスシリーズ・15%オフクーポン企画はこちらからですよー


●質を極めた究極のカーワックス(最高峰を手軽に味わいたい方へ)



●ロータスグロス(1年耐久コーティング・艶感を重視したい方へ)



●ロータスシールド(3年耐久コーティング・汚れにくさと耐久性を重視したい方へ)





お次は「#洗車バトン」企画(イェイ、イェイ!)




こちらはインスタのストーリーズで洗車シーンを投稿して、メンションでお友達にバトンを送ると、3,000円分のAmazonギフトカードが当たるかも~というお得なチャンス企画です。


どうせなら最初からお友達を誘って、ZOOM呑みならぬ“ZOOM洗車”の様子をストーリーズに投稿しちゃってもいいかも。みんなでワイワイとオンライン洗車なんて新鮮だし、お気に入りの洗車アイテムを紹介しあったり、なにか新しい発見があるかもしれませんね。


どちらの企画も5月31日(日)まで実施中!なので、本格的な梅雨シーズンを迎える前に、ピカピカの愛車を汚れから守る強固なバリアーを張ってみてはいかがでしょうか~。


■マスターワークスシリーズ・15%オフクーポン企画(イェイ!)

■#洗車バトン企画(イェイ、イェイ!)


2020年04月28日 イイね!

これぞまさに革命! 鉄粉取りの概念を変える『ターボラブ』でツルツルボディを手に入れろ!【PR】

これぞまさに革命! 鉄粉取りの概念を変える『ターボラブ』でツルツルボディを手に入れろ!【PR】こんにちは、スタッフSSです。

いつものように唐突ですが、みんカラユーザーの皆さんは、洗車がお好きですよね。面倒かどうかは置いておいて、愛車がきれいになるのは、気持ちがいいものです。本日は、そんな洗車時に気になる、「例の粉(こな)」について、画期的な製品のご紹介ですので、どうぞひと時お付き合いください。

さて、私事になりますが、昨年末に新車に買い替えまして、それ以来、それまでよりはまじめに洗車をしているわけですが、その度に気になるのが「例の粉(こな)」=『鉄粉』なんですね。

alt
どれだけクルマをきれいにしている方でも、カーシャンプーした後に、車体に水をかけて泡を流して、手のひらでスリスリしてみると、ザラザラした引っかかるような感触があるはずです。これが、塗装面にまで食い込んだ『鉄粉』なんですね。

alt
みんカラユーザーの皆さんには釈迦に説法なお話しですが、クルマに付着する鉄粉について少々。その原因は様々ですが、自車や他車が発生させるブレーキダストや、線路を走る電車や、はたまた金属加工の工場近くなどで発生します。お近くに住まわれている方はもちろん、その近くを走るだけでも、鉄粉を浴びる可能性をゼロにすることはできません。

この非常に微細な鉄粉は、塗装表面だけでなく、その内部に食い込みます。そして、鉄ですから、当然雨などで“錆びる”わけですね。ボディに刺さった鉄粉が、錆びて内部から愛車を傷付けていくわけですね。

で、その忌々しい鉄粉は、ふつうにシャンプーしただけでは取り去ることはできません。そこで今まで皆さんが行っていたのが、鉄粉取り用の“粘土”だったと思います。

しかしこの粘土、私も使った経験あるのですが、水をちょろちょろかけながら、柔らかくした粘土でボディを滑らせて、刺さった鉄粉を粘土に取り込んでいき、取れた鉄粉がボディに悪さをしないように、内側に練り込んでまたボディを滑らせる…と、気の遠くなるような作業なわけです。手がすべって粘土を地面に落とそうものなら、もう目の前真っ暗です。

alt
というわけで、今回ご紹介するのがこちら!! 鉄粉除去のまさに革命的製品、『ターボラブ』です!!

こちらのターボラブは、ラバーポリマーテクノロジーから生まれた、まさに次世代型鉄粉取り

alt
片面はこのように普通に洗車用のマイクロファイバークロスなんですが、

alt
一方の面が、このように「ラバーポリマー面」となっていまして、このラバーポリマーが鉄粉を中に取り込んでいくので、面を頻繁に裏返したり、途中で洗ったりする必要がないんです。しかも、なんとシャンプーと一緒に鉄粉取りができてしまうので、時間がとてつもなく短縮できるんですね!

alt
まずは、何はなくとも実際に作業して、ターボラブのすごさをご覧いただきましょう! 被験車はこちらのマツダ CX-30です! かっこいいなぁ、あ、私の愛車でした(*^^)v

alt
で、ターボラブには2種類ありまして、こちらの青いパッケージが、“ソフト”な新車・濃色車用

alt
そしてこちらの赤いパッケージが、“レギュラー”な経年車用となります。おおよそ3年ほど経過している場合は、こちらの赤いパッケージレギュラータイプがおススメです。年月を経ている分、頑固な鉄粉を取り除けるように、ラバーポリマー面が調整されています。ただ、経年車で濃色車(黒系)の場合は、よりボディに優しい“ソフト”がおススメです。

そして、さらに形状タイプが2つありまして、
alt
こちらのグローブタイプと、

alt
お試し用のスポンジタイプが、それぞれソフト、レギュラー共に用意されています。ラバーポリマー面の材質はグローブタイプと同じですから、まずはスポンジタイプで試して、効果を実感してから、より長く使えて作業効率も段違いなグローブタイプに切り替えるというユーザーさんが多いそうです(社長談)。

alt
ターボラブはシャンプーと一緒に鉄粉を取り除いていきますので、まずはシャンプーを泡立てます。シャンプーは研磨剤やコーティング剤が入っていなければいわゆる一般的なカーシャンプーを使っていただけるんですが、今回ご用意したのはこちら、ターボラブを扱う株式会社ABAさんが取り扱うアメリカンブランド「エアロ」のボディシャンプー、『SUDS(サッズ)』です。

alt
「エアロ」ブランドのカークリーニング用品の特徴は、“オーガニックであること”で、このマークにもあるように元々はプライベートジェット機のクリーニング用として開発されたもの。かの地では、オーガニックなシャンプーではないと、飛行場での洗車に使うことが法律で禁止されているため、もちろんこのサッズもオーガニックで自然への影響が最小限に抑えられます。

alt
野菜成分がベースというサッズの色は、ローズカラーと言いますか、華やかな印象ですね。香りもスイカやイチゴのような甘~い香りがします! なんだか香りをかぐだけでもテンション上がります、。

alt
泡立ちもものすっごくいいですね! きめ細やかなもちもち泡が、モコモコモコっ!と湧いてきます。

alt
んー、洗顔せっけんのCMみたいなモチモチ泡がたちました!

alt
泡をターボラブのラバーポリマー面ですくって、

alt
シャワーで砂やホコリを洗い流したボディにのせて、

alt
優しく洗っていきます!

alt
力を入れる必要はありません。サーっと普通に洗っていきましょう。ラバーポリマー面に鉄粉がどんどん取り込まれていくのはもちろん、一般的なボディ表面の汚れも一緒に取り除いてくれます! この際、泡がきっちりたつシャンプーとたっぷりの水を使うのが、仕上がりをよくするコツですね。

alt
ちなみに担当営業TTも、

alt
わたくし担当SSもやらせてもらいましたけど、まぁ驚くくらい簡単です。粘土を裏返して内側に折りこんで、とかいちいちやらなくていいんです! だって、普通にシャンプー洗いするだけですから、難しいわけがありません。

alt
洗っている最中のラバーポリマー面はこんな感じ。鉄粉は表面ではなく、中に取り込まれているので、途中洗ったりする必要はなし! もし地面に落としたら、粘土だったらもう表面をちぎって捨てるしかないですが、ターボラブは水で洗って表面の汚れを落とせばOK。また普通に泡を切らさないように、泡をすくっては洗い、すくっては洗いを繰り返すのみです!

alt
続いてルーフを洗っていきます。

alt
ルーフの先端は、ポジション的に最も鉄粉が付きやすい場所でもありますね。

alt
ちなみにホイールのブレーキダストなどは鉄粉が大きいので、最後に洗うのがおススメです!

alt
さて、ボディをひと通りターボラブで洗ったところで、その効果を試してみましょう!

alt
シャワーで泡を流していきます。

alt
んー、なんだか水の流れ方が明らかに元気がいいというか、滑らかです!

alt
ボンネットも水がツルツルツルーっと流れていきますね。

alt
手のひらを滑らせていくと、なんでしょう、このツルツル感は! ターボラブを使う前のザラザラした感覚が感じられません!

alt
ルーフの先端もツルッツルです! これ、皆さんにもツルツルしていただいて、この感触を実感していただきたいですねぇ。。。我々だけニヤニヤしてるなんてもったいない!!

さて、そんな革命的鉄粉落としツールのターボラブは最大で40回ほど使用可能。鉄粉取りは線路沿いなどに住んでいる方でない場合、月2回くらいの目安ですがら、40回鉄粉取りをする前にラバーポリマー面が硬化していくので、おおよそ1年~1年半ほど使用できると考えていただくといいかと思います。

alt
また、通常の鉄粉除去を行わないお手入れの際は、このマイクロファイバークロス面を使えばOKですね。

ではここで、ターボラブを長く快適に使うための使い終わった後のお手入れ方法をご覧いただきますね。

alt
まず、使い終わったターボラブの両面をよく水で洗い流しますね。

alt
その後、タライなどに20~30度位のぬるま湯に30分ほど、ラバーポリマー面を下に向けて浮かべておきます。鉄粉の量がひどい場合は、50~60度位の熱めのお湯を使います。こうすることで、ラバーポリマー面に取り込まれた鉄粉が、中から吐き出されて、お湯の中に沈んでいきます。

alt
これ、実際に我が家で30分ほど浸けておいた結果です。黒い細かいものがチラチラと見えます。もちろんすべてが鉄粉ではないでしょうが、こうして目に見えると恐ろしいです。。

alt
鉄粉を吐き出させたら、水気を軽く絞って、空のペットボトルにこのように、

alt
被せて立てて自然乾燥するのがおススメです! この際、直射日光に当てるとラバーポリマー面が早く硬化してしまうので、絶対に避けましょう! 日陰の風通しのいいところに気長に置いておくのが吉ですね! あ、ちなみにペットボトルは500mlのでもいいんですが、900mlぐらいのアイスコーヒーのペットボトルが、高さ含めてちょうどよかったように感じました!

他、ターボラブの注意点としては、以下をお気をつけくださいね。
・ナンバープレート等のクリア塗装されていない部分に使用すると塗料が剥がれる場合があるため使用しない
・劣化した塗装面には使用しない
・炎天下で使用しない
・コーティング施工車は施工業者に確認してから使用する

というわけで、こちらの革命的鉄粉除去ターボラブは、以下量販店・アマゾン等で購入可能です。
■『ターボラブ』の購入先はこちら!
・オートバックス ・イエローハット 
・アマゾン等のネット通販
 ┗アマゾンでの購入はこちらからどうぞ!
  ◎ターボラブ:“レギュラー”な経年車用 スポンジ ¥1280(税抜)
  ◎ターボラブ:“レギュラー”な経年車用 グローブ ¥3480(税抜)
  ◎ターボラブ:“ソフト”な新車・濃色車用 スポンジ ¥1480(税抜)
  ◎ターボラブ:“ソフト”な新車・濃色車用 グローブ ¥3680(税抜)

また、オーガニックなボディケア用品、AERO(エアロ)製品はこちらからどうぞ!
■『AERO』製品の購入先はこちら!
・イエローハット 新山下店  ・全国イエローハット店取寄せ可能です。
・アマゾン等のネット通販
 ┗通販店「Jo-ya」での購入はこちらからどうぞ!
  ◎AERO:“SUDS”シャンプー 473ml ¥3300 (税抜)

と、お話しはこれで終わりじゃないですよ! なんと、今回ご紹介したターボラブとAERO SUDSシャンプーをお試しできるモニターキャンペーンを行います!
興味を持っていただいた皆さん、どしどしご応募くださいね!

【モニター数量】
 ■ターボラブ:“レギュラー“な経年車用 スポンジ SR-101 x 2個
        “レギュラー“な経年車用 グローブ GR-109 x 2 個
 ■ターボラブ:“ソフト“な新車・濃色車用  スポンジ SS-101 x 2個
        “ソフト“な新車・濃色車用  グローブ SR-109 x 2個
 ※いずれもAERO“SUDS”シャンプーMini 73mlをお付けします!

【応募について】
以下のモニター対象となる車両情報をモニターキャンペーン連絡先メールアドレスにお送りください!
 1.メーカー名
 2.車種名
 3.年式
 4.車両カラー

 ◎モニターキャンペーン連絡先メールアドレス info@aba0358.com
  ※クリックおよびタップしてもメーラーが起動しない場合は、直接メーラーのアドレス欄に入力してください。
 
※応募締め切りは2020年5月6日(水)メール到着分とさせていただきます。

そして最後に、『ターボラブ』と『AERO』の詳細情報は以下サイトでご確認くださいませ!
■ターボラブ
https://www.aba-japan.com
■AERO
http://www.aero-japan.jp/


では、さようなら。
2020年03月19日 イイね!

現行ジムニー&シエラオーナー必見! ジムニーの音質をグググっと向上させるパイオニア カロッツェリアの新製品の取り付けをみんカラ先行公開!!【PR】

現行ジムニー&シエラオーナー必見! ジムニーの音質をグググっと向上させるパイオニア カロッツェリアの新製品の取り付けをみんカラ先行公開!!【PR】こんにちは、スタッフSSです。

本日は現行JB64系とJB74系のスズキ ジムニー&ジムニーシエラのオーナーさん必見のスタッフブログとなります! また、今まさにジムニー&シエラを検討している、今後検討したい、今後検討するかもしれない、今後検討しないとも言い切れない、などなど、とにかくちょっとでもジムニー&シエラに興味をお持ちなら、覚えていて損はない製品のご紹介となります!


本日ご紹介するのは、現行ジムニー&シエラの音質をグググっと向上させてくれる、圧倒的おススメの新製品、カロッツェリアのカースピーカー取付キット『UD-K124』です!


オーナーさんならご存知かもですが、ジムニー&シエラの純正フロントスピーカーは13cm口径のこちらになります。


裏はこんな感じ。スピーカーの性能を決定づけるマグネットもミニマムサイズですね。本体もすごく軽くて、ペラッペラですが、純正品はいかに軽く、そしてコストを押さえることができるかが勝負ですから、これはこれで純正品としての役割を存分に果たしているスピーカーと言えます。

しかし! 音質うんぬんを言うのは野暮とわかっていても、いい音でドライブ中の音楽やラジオを楽しみたいというのが人情と言うものです。カロッツェリアのカースピーカー取付キット『UD-K124』は、純正の13cm口径に対して、16cm口径のスピーカーを、簡単に(※ここ大事!)、そしてお手軽に(※ここも大事!)ジムニー&シエラに取り付けて、良い音を楽しむために、パイオニアがこだわって世に送り出す新製品なんです!


カロッツェリアの16㎝口径のカスタムフィットスピーカーはいろいろラインアップがありますが、本日は定番のスタンダードモデルとも言えるCシリーズの『TS-C1630』をスタンバイ!


『TS-C1630』はトゥイーター部とウーファー部が一体化されたコアキシャルタイプで、「ハイレゾ音源」の再生にも対応した高い取付性と高音質を両立したモデルですね! 本日は、こちらを『UD-K124』を使って、ジムニーに取り付けていきたいと思います!


というわけで、ご用意しました、スズキ ジムニー!


こちら『TS-C1630』の裏側ですが、先ほどの純正品と比べると、マグネット(シルバー部分)の大きさがまるで違うのがおわかりいただけるかと思います。


並べてみるとこんな感じ。マグネットの直径は倍近くあるように見えますね。


『TS-C1630』は高剛性なアルミダイキャストフレームを使っているので、マグネットの大きさも相まって持ってみてもずっしりとした重量感を感じます。これは聴く前からいい音が出そう。


こちらの『TS-C1630』を、純正スピーカーと交換していくわけですが、しかし! これがそう簡単なお話しではありません。


向かって左側の純正スピーカーの口径は13㎝。対して、交換するスピーカーの口径は16㎝です。口径もひと回り大きいですし、スピーカー裏の形状も違います。


それをこの普通車に対して、相対的に厚みが薄い軽自動車のドアのスペースに収めなければならないわけです。


ここで見ていただきたいのが、カースピーカー取付キット『UD-K124』の形状です。内側の凹んだ部分の円が、外側の円と同心ではなく、偏っている=偏心しているのがわかるでしょうか?


この中心を少しずらした「偏心取付機構」が、限られたスペースに16㎝口径のカロッツェリアのカスタムフィットスピーカーを収める肝なんですね。実はこの機構、現在特許出願中の、地味に見えて、実はすごい機構なんです!


『UD-K124』は樹脂製でとても軽いんですが、裏から見てみると、しっかりと補強が入っています。補強の構造は橋にも採用されている構造と同様で、強度は十分に確保されています。


この内溝の微妙なカーブも、限られたスペースでフィッティングを突き詰めた結果生まれた形状なんですね!


同封品にはドアの内部で発生する逆相音を遮蔽し、よりクリアで高音質な音を実現する「遮音クッション」と、


裏に貼る「防振クッション」


「スピードナット」に「取付ネジ」と、取り付けに必要なパーツはすべて揃っています! あとは、プラスドライバーと内装はがし、ハサミを用意すればDIYも簡単ですね! 馴れている方なら片側10〜20分ほどで交換可能だと思います!


では、さっそく実際の交換風景をシミュレートしていきましょう! 一応、お約束で恐縮ですが、DIYされる場合は自己責任でお願いいたしますm(__)m


というわけで、まず、ドアミラー内側のピラーカバーを上側から手前に引っ張って外します。


次に内張りのドアトリムを外していきますが、まずはプラスドライバーでドアインナーハンドル内の1か所と、


ドアグリップ下の2か所のビスを外します。


あとは下側からドアトリムを手前に引っ張って、脱着ピンを浮かしていきます。硬い場合は、ピン周辺に内張り剥がしを差し込んでこじってみてくださいね。その際は、養生をお忘れなく!


ピンが全部外れたら、左右を持って上に持ち上げるとドアトリムがごそっと外れます!


ここまで正味3分くらいでしょうか(笑) さて、サクサクまいりましょう!


続いて、純正スピーカーを外していきます。


ネジを3か所外して手前に引くとポコッと外れます。配線がありますので、そっと引きましょう。


裏側の配線コネクターを抜くと、純正スピーカーが外れます。


純正スピーカーを留めていたネジ部分の受けの白いパーツを3か所外します。裏側から指でグイっとつまんで押してあげましょう。


さて、ここからがカロッツェリアのカースピーカー取付キット「UD-K124」と16㎝カスタムフィットスピーカー、『TS-C1630』の取り付けとなります。もちろん、カロッツェリアの16㎝口径のスピーカーなら、他の製品も取り付け可能ですよ! 付属のスピードナットをネジ穴に嵌めていきます。


このように3か所、パチンパチンと嵌めていきましょう!


と、『UD-K124』を取り付けるその前に、付属の「防振クッション」を裏側に貼り付けます。


その際、2か所の水抜き穴をふさがないようご注意くださいね。位置だし線に沿って貼れば塞がないようになっていますけど、念のため!


位置を合わせて付属のネジで『UD-K124』を取り付けていきます。


見えるでしょうか? 助手席側(左側)なら[L]マークが真上に、


運転席側(右側)なら、[R]マークが真上にくるようにセットすると簡単に位置決めできますよ! こんなところにも細かいこだわり、さすがパイオニアさんです!


はい、これでジムニー&ジムニーシエラ用のカースピーカー取付キット『UD-K124』が取り付けできました!

ではここからは、カロッツェリアの16㎝口径スピーカー、『TS-C1630』を取り付けてまいりましょう!
とその前に、スピーカーに付属している「防振パッキン」を裏側に貼り付けるのをお忘れなく!


スピーカーに付属しているスズキ用の変換コネクターを取り付けて、


スピーカーに接続します。この接続部分、実はとても重要で、音楽を再生している際に、ドア内側の鉄板にここが触れてしまうとショートしてしまいます。そこで、前述した特許申請中の「偏心取付機構」が、鉄板に触れないように、絶妙に設置位置を調整してくれているんですね!


配線を裏側に収めて、スピーカーを取り付けていきます。


このように、凸上のガイドリブがありますから、スピーカーの切り欠き位置を合わせれば、簡単に取り付け可能です。


3か所ねじ止めしまして…


取り付けできました! ここで一旦、音が鳴るかどうか試聴をすることをおススメします!


くーっ!! 中心部のトゥイーターがかっこいいじゃありませんか!


おっと、最後にUD-K124に付属の「遮音クッション」をグルっと貼り付けるのをお忘れなく!


先ほどは逆の容量でドアトリムを取り付けしていきます。ピンをグイっと押して浮がないように嵌めてから、ネジを3か所、きっちり閉めましょう! 念のためウィンドウの開閉やドアの開け閉めもチェックです。


交換したスピーカー『TS-C1630』、うっすらと見えますか? 16㎝口径のスピーカーを入れても、音が出るトリムのメッシュ部分が元々13㎝口径のスペースなんだから、音が遮られるんじゃないの?と疑問に思う方がいるかもですが、なんと、ここでも特許出願中の「偏心取付機構」が、絶妙な位置取りを実現!
メッシュ部分に交換したスピーカーの振動板部分のほとんどが収まるように配置されています! なので、トゥイーターからの中高音域も、ウーファー部の低音域もばっちり響いてくれますよ!


試聴してみましたが、13㎝と16㎝、たった3㎝の違いですけど、この約23%の直径拡大がもたらす恩恵は想像以上でした!! これはもう実際に聴いて確かめていただく以外にありません!


更に音質にこだわりたい場合には、こちらの16cm口径のセパレート2ウェイスピーカー『TS-C1630S』なども、ナイスな選択です!


『TS-C1630S』はダッシュボード上に設置する別体式の2.9cm口径のトゥイーターと、クロスオーバーネットワークがセットになっていますね。別体のトゥイーターは純正設定がありませんので、音にこだわる方には良い選択肢ですよね。


トゥイーターはAピラーのトリムを外して配線を隠しながら設置していきますが、基本的にはナビや純正オーディオの裏側から配線を取る必要があるため、ドアトリムだけ外せばOKとはいきませんので、DIYする場合はみんカラの整備手帳などを検索してみてくださいね!

そしてさらに! ここまでやるならスピーカーの性能をさらに引き出すためにドア内部のチューニングもしたいというあなたの気持ち、よくわかります! そんな欲張りで自分の気持ちに正直な皆さんにうってつけなのがカロッツェリアのサウンドチューニングキット「UD-S701」

そのキットには厳選されたオリジナルの音響パーツが入っているだけではなく、なんとジムニー専用の取付マニュアルまで用意されているんです! 車種ごとに解析された情報を基にドアトリムの外し方からパーツの最適な取付位置までが網羅されているマニュアルに沿って作業を進めるだけ! これまた手軽でしかもきちんと効果を得られるこちらのアイテムも、是非使ってみてくださいね~!
UD-S701の詳しい情報はこちら(外部サイト)をご覧ください!


というわけで、スズキ ジムニー&ジムニーシエラの音質をグググっと、1段も2段も3弾もアップさせる取り付けキット『UD-K124』。
その気になる希望小売価格は、なんと4,000円(税抜き)で発売中ですので、全国1,200万人(予想)の現行ジムニー&ジムニーシエラオーナーの皆さん、これは検討する価値はきっとあると思いますよ!

■パイオニア『ジムニー音質UP計画』のコンテンツはこちら!
https://jpn.pioneer/ja/car/jimny_soundup/


また、簡単取り付け&お手軽価格で、現行ジムニーとジムニーシエラの音質を向上させてくれる取り付けキット『UD-K124』に合わせる16㎝口径のスピーカー探しもお忘れなく!
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/

では、また。
2020年03月17日 イイね!

TAKASHIがTAKUMIモーターオイルの最強スペック「MICRO TITANIUM MELT」を試してみたよ…って横文字多すぎ~【PR】

TAKASHIがTAKUMIモーターオイルの最強スペック「MICRO TITANIUM MELT」を試してみたよ…って横文字多すぎ~【PR】みなさん、こんにちは!

みんカラスタッフのTAKASHIです。

今回はTAKUMIモーターオイルさんの新商品にしてシリーズ最高峰「MICRO TITANIUM MELT」(マイクロ チタニウム メルト)を、

なんとも紛らわしいことに不肖TAKASHIが紹介いたします(笑)

alt

すでにみんカラではおなじみのTAKUMIモーターオイルさん。

MADE IN JAPANの高品質なプロダクトを、リーズナブルな価格で提供しているオイルブランドで、宵越しの金は持たない(ただの金欠)である私も、実は何度も愛用しております。

その高品質なクオリティと低価格の秘密は、
① 流通コストの低減(仲介業者を通さない)
② 世界24カ国に販売(大量生産が出来る)
③ 広告費用削減(過剰な広告は行わない)

のおかげなんですね~。企業努力というやつです。

いまではロシア、中国、東南アジア、中東、南米など、
世界25か国以上で販売されているワールドワイドな存在。

スーパー耐久など数々のレースでも実績を残されています。

そんなTAKUMIモーターオイルさんから登場した新商品、MICRO TITANIUM MELTは、あのサーキットスペック 「X-TREMEシリーズ」を超える最高峰!

alt

その名の通り、液化マイクロチタンを配合した
最強スペックなんです!

最強ですよ、最強。

最強なんて、おいそれとは使えない言葉です。

気合の入り方が半端ないです。

肝心のスペックはというと…、
alt


粘度:5W-30
容量:4L・20L
API:SN相当
ベースオイル:PAO、ESTER、HIVI

特徴:
最高級ベースオイルのPAO、ESTERに加え、優れた潤滑性と熱安定性を発揮する液化マイクロチタンを配合。液化チタンのスクラブ効果により、高い洗浄性能を発揮し、エンジンの耐久性を高めます。


ここで気になる、液化マイクロチタンの効果はというと…、

alt

1.優れた熱安定性
独自開発された液化マイクロチタンは、その熱伝導率の低さ(100℃環境における熱伝導率は鉄の約30%)により急激な油温の上昇を抑え、熱ダレを防ぎ、油膜を保持し、安定したエンジンパフォーマンス発揮させます。

2.プラスαの潤滑性能
エンジンオイルと共にエンジン内部の金属表面に定着し、(カムシャフトとバルブリフター、ピストンとシリンダー、コンロッドとクランクシャフト等)金属パーツどうしの接触面の摩擦力を低減させ、スムーズなエンジンの駆動潤滑とパーツ損耗の減少を実現します。

3.クリーニング作用
微粒子状態の液化マイクロチタンは、高温高圧環境下においても安定的に存在することができ、エンジン内部の金属パーツを傷つけることなく、カーボンスラッジ等、エンジン内部の汚れをこすり落とすスクラブ効果を発揮します。

オイルに大事な潤滑性熱安定性さらに洗浄力が高まっているようです。

平たく言うと「液化チタン、めっちゃ良い!」ということですね(笑)

alt

では、実際どんなもんか、今回は私の愛車ロードスターにてテスト。

テンション上がります ‹‹\(´ω` )/›› ‹‹\(  ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››

オイル交換をお願いしたのは、
過去スタッフブログで何度も登場頂いているオートレット江戸川店さん。

alt

弊社スタッフもプライベートでよく利用させてもらっており、
もはやみんカラのオフィシャルガレージ(?)と化しています(笑)

alt

親切・丁寧に、サクッと交換してもらいました。

alt

アルミパネルを外して…

alt

オイルを抜いて…

alt

MICRO TITANIUM MELT、投入!

エンジンが奥まっているので、小さいボディのわりに意外と入れづらい…苦笑

alt

ちなみに前回のオイル交換は昨年の12月。

サーキット走行1回とジムカーナの練習を1日遊んだ状態から交換です。

翌日は、茨城県の筑波サーキットへ。

今年で50周年を迎える、サンデーレーサーの聖地ですね。

alt

この日の下妻市の気温は12℃、路面コンディションはドライです。

絶好のサーキット日和。朝から多くのライダー&ドライバーで賑わっていましたよ~。

早速、20分のファミリー走行枠を2回ほど走ってテスト。

まず、感じたのは熱ダレのしにくさ。

油温を正確に測ったわけではないですが、
今回の走行ではフィーリングが一切変わることなく、最後まで走行を楽しめました♪

やっぱサーキット楽しい゜*。(*´Д`)。*°

DigSpiceの走行データを比較すると、昨年のベストタイムを約1秒更新!

しかも最高速が2km/hほど上がっていました(!)

チタンの効果なのか、腕が上がったのか…。

腕だと思いたい(笑)


気温などの諸条件が違うので厳密には比較できませんが、
試しに2速発進をすると、いつもよりスルスルと加速していく(気がします)。

これは液化チタンのおかげでフリクションが減ったからでしょうか?
※効果には個人差があります。

スクラブ効果により、高い洗浄性能を発揮し、
エンジンの耐久性を高めてくれるのが個人的には嬉しいポイント。

大切な愛車、壊れてしまってはサーキットも走れないですし、
何より高額な修理代のせいでサーキットへの足が遠のくなんてもったいない話。

転ばぬ先の杖、もとい壊れる前のメンテ、じゃないですが、
きちんとメンテナンスをして、楽しいカーライフを送りたいですね~。

そんな良いことづくめのMICRO TITANIUM MELT
さぞお高いのかと思いきや…

なんと、今ならお得なキャンペーンを実施中!

キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

alt

【キャンペーン詳細】
期間:3月1日~4月30日
内容:8,900円が7,000円(税込み・送料込!)
開催場所:すべてのECショップ(オフィシャルサイト、ヤフーショッピング、ヤフオク、アマゾン、楽天など)





さらに、何と!!

太っ腹なTAKUMIモーターオイルさん、このブログをご覧頂いた方限定で、
ブログ内に記載されているクーポンコードをもって、
オフィシャルサイトで登録し購入された方のみ、

さらに10%オフ!!

オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!

10%オフはオフィシャルサイトのみの限定キャンペーンなので、お気を付けください~。

クーポンコードは…

TAKMIN3170430

春になり気温も上昇して、エンジンには厳しい季節になってきますし、
サーキット走行されるユーザーは是非一度、試してみてはいかがでしょうか??

MICRO TITANIUM MELTの詳細はこちら!

お買い求めは、こちらをチェックしてみてください~!

公式通販サイト
Yahoo!ショッピング
ヤフオク!
Amazon
楽天


あっ、筑波サーキットお約束のモツ定もしっかり頂きましたよ(笑)
オリジナルの七味がたまらん♪ (*≧∇≦)y─┛~~~~

alt

ではでは~。

TAKASHI
2020年03月13日 イイね!

全国のオートバックスで、超おトクなシュアラスター製品合わせ買い企画が開催中!【PR】

全国のオートバックスで、超おトクなシュアラスター製品合わせ買い企画が開催中!【PR】こんにちは、スタッフPPです。

少しづつ暖かくなってきて、カーケアの季節になってきましたね。

せっかくだし何か新しい洗車グッズも欲しいな…買おう♪…そんな皆さんに朗報が届いていますよ~!





今なら「オートバックス全店」でシュアラスターさんの洗車用品を1度に2点以上購入すると、「10%OFF」になる企画が開催されているんです。




一部商品を除いて、お店にある「すべてのシュアラスター洗車用品が対象」という太っ腹な企画! この機会にお気に入りのアイテムをまとめ買いしたり、試してみたかった商品を合わせ買いしたりできますね(対象外の商品は各店舗にてご確認くださいー)

期間は3月から5月末まで。そう、もうすでに開催中なんですよ~(善は急いで~)




そして、シュアラスターさんから4月に発売される新商品のニュースも届いています!

まずは……
●ゼロウィンドウ ストロングリセット



ウロコ、雨じみ、ウォータースポット……、言い方は色々ですがなかなか落ちないガンコなアノ汚れに効果バツグンの新商品です。



ゼロウィンドウ ストロングリセットでは、硬さ・大きさの異なる2種類の研磨剤が配合されていて、硬く細かい研磨粒子でウロコを剥がし、柔らかく大きな球体粒子で表面を滑らかに整えてくれます。

少量の水滴で濡らして付属のスポンジで磨くだけで、ウロコ状のガンコなあいつもスッキリ爽快です!!




そして……
ゼロミラー【超撥水】



おなじみの「ゼロミラー」は親水タイプで雨が降ってきたときにシュッシュと吹きかけるタイプですが、こちらは事前に施工しておく“超撥水”タイプの新商品。

作業時に便利なミラーカバーも付属されていて、乾燥時間もわずか15分とのこと。



施工後に水をかけてみれば、まったく水が残らず、“超撥水”という表現が大げさではないことが分かるはずです。雨の日は視界が悪くなり、晴れの日より事故が増えるので、視界確保はドライバーのマナーとも言えますね。



もちろん両商品ともに、発売後には合わせ買い企画の対象になります。これは嬉しい~♪ わたしもウインタードライブで汚れた愛車を労わってあげようと思います!


twitter
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【過去走行のラップタイムも可!】刻め、ベストタイム!ラップタイム投稿企画を要チェック! http://cvw.jp/b/285744/48726158/
何シテル?   11/04 19:01
このブログでは、みんカラの開発・運営スタッフが、 みんカラ内の機能やトピックスをご紹介します。 ※スタッフ個人が記載した内容は、LINEヤフー株式会...

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラフェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 12:44:42
 
みんカラアプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2014/07/17 19:17:07
 
みんカラサポートブログ 
カテゴリ:みんカラお知らせ
2009/09/15 11:50:12
 

愛車一覧

その他 その他 イベントカー (その他 その他)
イベントでブース出展に使うレンタカーです。

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation