• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月15日

宇宙戦艦ヤマトの4Kリマスター観て来た

宇宙戦艦ヤマトの4Kリマスター観て来た 正式タイトルが長いので汗
「さらば」の方です




なんで観に行ったかというと、最近何人かの方々が見に行って良かった〰︎というインプレをされていたので興味が出て、公式サイト見てみたら、、




なるほど、2作連続なのねと、、、


決め手になったのがこれ



音声は初公開時のモノラルを使用、と
よくは分からないけど、初公開以降のではステレオ音源もあったっていうこと?
でも映画館で今時モノラルの音声聴けるなんてある意味貴重かも、、
そりゃ黒澤明とかの映画ならともかく、、、
モノラル音声ってどんなんになってるんだろ、、、
というのが一番大きな目的となりました、、、



その部分がどうだったかは最後に書きますが、映画の中身でいうと、、

自分は年齢的に、TVアニメの宇宙戦艦ヤマトの放映リアル視聴世代なので、当時のドキドキがいまだに甦ります、、

「さらば」は劇場公開が1978年で、中学1年でした 
その前の劇場版は映画館に行った記憶があるんですが、テレビシリーズの総集編みたいな感じで、そりゃあれだけの起伏のあるTVシリーズを劇場版にまとめたらしょうがないよなとは思いつつ、なんか駆け足でストーリーをなぞった感じ、、でイマイチだった印象が、、、

そのせいもあったのと、中学生になって「宇宙戦艦ヤマトは卒業だ」とか思って「さらば」のほうのは劇場には行かなかった、、
でもその後、テレビ放映とかいろんなメディアになったのはレンタルとかで何回も見た記憶も、、笑


そういう記憶も呼び起こしながら、今日観ました、、


いくつか思ったのは

・ヤマトが再出発するまでの部分は、テレビシリーズを見たものでなければグッとは来ないよなあ、、、
・ユキがナースで乗り込んでいたわけですが、ミニスカワンピースのナースなんてこの世のどこに存在するんじゃ〜的な、しかも流れではあるけど退艦するために脱ぐとはなんというサービスシーンかと笑
・劇場公開時にすでにネタバレしてましたが、白色彗星→巨大都市帝国→巨大戦艦と、終わらないラスボス感がよく出来てるなと
・これも昔見た時に当時は違和感だった、「え?デスラーはいいもんキャラになって仲間になっちゃったの?地球への遊星爆弾攻撃は水に流しちゃうわけ?」的なショック笑 流石にこれは知ってたから今日はなんとも思わなかったけど笑
・そのデスラーが白色彗星の弱点が、彗星の中心核だと教えてくれたにも関わらず、その後に地球防衛軍艦隊が拡散波動砲全力して跳ね返された時の「なんで中心核狙わないのかね〜」なガッカリ感と戦艦アンドロメダの雑魚キャラ転落感笑
あと、これは些末なことだけど今日発見したのは、
・最後、生存クルーたちは退艦するんだけど、その中にコスモタイガーの加藤隊長がいて(別の人の設定?不明)、「え?さっき古代と一緒に巨大都市帝国内部での攻撃から帰還したとき後部銃座で息絶えてなかったっけ?」と思って、それがラストシーンの中で頭の中でスッキリしないで引きずってしまったという、、、笑



それで4Kリマスターについて最後に。


映像は一言でいえば古さを感じさせない、ブラッシュアップされた映像、でした

そして音声について、、

白色彗星のテーマのパイプオルガンは、劇場版のはローカットされてる感じなので、後に演奏・録音された音源や、それこそ生のパイプオルガンで聴きたいですね、、、

で、モノラル音声についてですが、


昔(2000年頃)、モノラル音源をスピーカー1個で鳴らしている人のお宅で聴いたことがあって、その当時の自分の感覚ではそれほどいい音とは思わなかったんだけど、その人が言ってたことがすごく頭にこびりついてて

「ステレオで鳴らすから永遠に悩み続けるんだよ モノラルならそういう悩みは起きない」と。


そりゃそうかもそれないけど、そうなの〜?とずっと思ってきたが、、
今日の映画館の音を聴いてて思ったのは

確かに音場が狭くはあるんだけど、正面に円形の音場があり、常にその中心に音がしっかり定位していて安定感安心感があるなと、聴いてて落ち着くなと、、ということを発見した、、、

人の声にしても楽器の音にしても、元はモノラルで存在しているのに、人間がより臨場感を出すために人工的に左右音源の合成としてステレオを構築したわけで、「永遠に落ち着くことがない、ステレオ再生がゴールしないのは根本的にステレオ音源だから」という認識に今日至った、、、、笑

かと言っていまからモノラルにしようとは思わないですが笑


ステレオ再生でドツボってる方(もうみんカラで私の繋がりではいそうにないですが)、一回モノラル音声を聴いたほうがいいと思いました、、、



ただ分からないのが、今日観たリマスター版というのは、モノラル音声だとして、どういうスピーカー構成にしていたんだろうかと、、
映画館だからまさかセンタースピーカー一個で、なんてことはしないだろうから、LR2chの音声に同じ音が入ってLRでモノラルの再生していたんだろうか、、、

お分かりの方教えてください、、、






ブログ一覧 | 未分類 | 日記
Posted at 2024/01/15 20:02:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

GODZILLA MinusONE ...
junpei@さん

クリスマスはビートルズ!^^
れっつごうさん

レコードを聴く18。
heads555さん

うる星やつら2ビューティフルドリー ...
たいはくおうむさん

╰(*´︶`*)╯♡ 久しぶりの映 ...
RUN丸さん

この記事へのコメント

2024年1月15日 20:32
ステレオで鳴らすから永遠に悩み続けるんだよ モノラルならそういう悩みは起きない
→真実、語りますね~。👍
特に、カーオーディオはね~。🥴
コメントへの返答
2024年1月15日 20:34
そうそう笑
だからステレオイメージがぁ
そのためにDSPがぁ
幸せになる方法を根本的に考え直した方がいいよね的な笑
2024年1月15日 20:44
「ステレオ再生はゴールしない。なぜだ!?」

「坊やだからさ」

??
コメントへの返答
2024年1月15日 20:47
達観する境地が必要です
😊
2024年1月15日 21:35
音量上げてないというか、ダイナミックレンジが狭いというか…
間違いなく昔の劇場の音ですよね
確かに迫力ある音で聴いてみたい気はしました
が、これがオリジナルなら仕方ないので満足です☺️
コメントへの返答
2024年1月15日 21:40
映画の迫力に見合う音響を、となると現在のような音が必然的ではあるんでしょうね、、、
2024年1月15日 22:57
映画館でスピーカー1個とは考えにくいですよねぇ(よくわかりませんが)。複数で鳴らしたら疑似モノラルにしかならない。SPはひとつじゃないと真のモノラルじゃないと、故コンコルドの佐久間さんとかが言ってたような気がします。デジタル信号処理で弄くりまくって?、複数SPで真のモノラルにする技術があるとか?(・・?
コメントへの返答
2024年1月15日 23:03
そうなんですよね、、、
公式サイトではお約束ですがBlu-rayの発売もあるようなので、たぶん劇場で再生されたものと基本は同じだろうと考えると、たぶん、LRの2chにそれぞれ同じモノラルが入ってて、再生機器側は2chステレオの設定で再生するんだろうなと推測したりしてます

オーディオ的には、人の声一つのみ、楽器一つのみ、ならこの音源形式もありかも、、っていま思ったりしてます笑笑笑
2024年1月16日 11:39
>映画館だからまさかセンタースピーカー一個で、なんてことはしないだろうから、LR2chの音声に同じ音が入ってLRでモノラルの再生していたんだろうか、、、
→良く分りませんが、LR2chの音声に同じ音が入ってLRでモノラルの再生しているのでしよう。センターがあれば、それを多少強調しているのでは?もちろん同じ音を。
ステレオかモノについては、今さらながらの論議になるのでは?
いつもステレオで聴いていてたまにモノを聴くと良く聴こえる、そして普段モノ(例えばAMラジオ)で聴いていて、同じ曲をステレオで聴くと広がり感があって、それはそれでいい。
ただそれだけのことでは、ないのでしょうか。
コメントへの返答
2024年1月16日 11:52
いまさらモノラルにするつもりはないと書いたように、モノラルのほうが音響的に優位性があるなんて思ってません

書いたのは、じゃあステレオが絶対なのかといえば、しょせん人間が構築した人工的なもので絶対ではない、ということだけです

ステレオモノラルの議論をする気はないので悪しからず

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん リース契約しかできないe: Gグレードが座席お一人様仕様で、ガソリン仕様車にもオプションで付けたら売れる気がする、、」
何シテル?   06/13 21:09
☆オーディオ機材自作 ☆クラシックコンサート ☆今熊山登山 ☆マーマレード作り 更新が途絶えていたらログインできなくなったと思ってください そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345 678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車体加工車 ラパンHE21S ピックアップ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 22:33:28
カーオーディオミーティングジャパン2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/17 10:22:59
イベント:第79回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 18:07:45

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2023年2月に購入 初年度2010年ながら、走行距離13000km、5MT、室内保管と ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2018年8月に中古で購入(初年度2017年、1800km) ミラバンL275Vに乗って ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2010年式5MT 約7万1000Kmのを2022年3月に購入

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation