• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月06日

ちゃんと買い、しました。(アクセラのタイヤ交換)

ちゃんと買い、しました。(アクセラのタイヤ交換) この日曜日のお話・・・2011年の装着以来約7万キロを走行し、サイドウォールにオゾンクラックが無いのはさすがだと感心するも、トレッド面の摩耗やひび割れが痛々しく、ゴム自体にも経年による硬化を感じていた、アクセラスポーツ20Sに装着していたブリジストンPlayzPZ-X。すべてがタイヤのせいではないでしょうけど、ステアリングの反応も悪化し、車内へのロードノイズの侵入も派手さを増していました。
 今年の8月に車検を迎える前に、乗換えと言う選択肢も検討したものの、やっぱり乗り潰す!と言うことになり、いろいろ手を加え始めるに至りました。シート交換もその一環でした。
 いつもお世話になっているタイヤ館へ。溝も減っていますが、車両内側に少し偏摩耗も確認できました。十分に交換時期と言えるコンディションでしたね。大雨になったら危険と感じました。
 
 タイヤはいろいろ考えました。エコピアよりもPlayzだなあと。ずーっとPlayzを履いていましたので再びPlayzで問題なかったのですが、何でも新しいPlayzになってから日が浅いらしく、値落ち幅が小さくて割高でした。最高峰でもあるレグノにしてもいいような気分に。
 そして、今回TPMSを勧められました。まあ、私自身のクルマであれば不要ですが、BARA妻の通勤車両ですからねえ・・・タイヤ空気圧チェックはマメに行っていますが、鋭利な落下物を踏んだ際の空気圧の低下は、こういったデバイスが無いとなかなか気づけないかもしれません。私も興味がありましたので、「スナップインバルブ」タイプを装着することにしました。
 
 アクセラを預けて帰宅、買い物に出かけた際に覗いてみると・・・作業の真っ最中。ハイ、結局選んだタイヤはレグノでした。走行10万キロ手前のクルマにレグノ、もったいないと思われるかもしれませんが、ショックやらブッシュやら経年劣化が進んだ車にレグノ、これほどレグノの美味しさが分かりやすい組み合わせは無いでしょう。どれだけ変わるか、楽しみで仕方ありませんでした。
 また、今回4輪アライメントも実施。ちょこちょこ狂ってはいましたが、驚いたのは後輪のアライメントの狂いで、左後輪がトーインに、右後輪がトーアウトに、それぞれ振れていました。うーん、これじゃあまっすぐ走るわけない。前輪のトー数値も狂い気味だったので、全て手直しされることに。
 
 夕方、作業完了したのでアクセラをお迎えに・・・スバルで。ちなみに、このスバルのタイヤとチューブも、かつてタイヤ館でお世話してもらいました(装着は自分でやっちゃいましたが)。支払額は・・・勉強してもらったとは言え、レグノ+トータルアライメント+TPMSですから、なかなかのお値段に。
 その帰り道、アクセラの後ろをスバルでついていきます。アクセラを運転していたBARA妻の感想・・・「静かすぎる!まっすぐ走る!何だか楽!ショックの異音が目立つ!(笑)」という、うれしい声でした。その夜、私もわざわざ試乗しましたが、すごいですね、走りがすべてシャープになって、音も静か、何だか上級車になったみたいでした。もちろん、これはアクセラがまだシャキッとしている証でもあります。かなりの変貌ぶりに、費用をかけてしっかりやってもらった価値を強く感じたのでした。

 BKEPアクセラスポーツ20S、まだまだ永く走り続けてくれることでしょう(^^
ブログ一覧 | アクセラ | クルマ
Posted at 2016/07/06 23:14:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️ハヤシで ...
skyipuさん

一撃
バーバンさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2016年7月7日 0:35
私の車はレグノのサイズがなく、プレイズかEX20しかないようで、レグノが羨ましいです。

また新車の時についてきた東洋タイヤでも良いかなと思い始めた今日この頃でした。
コメントへの返答
2016年7月7日 23:17
正直、Playzでも上等だと思いますけどね。
ただ、一度レグノを知ってしまうと・・・

まあ、とりあえず新車装着のTOYOがどこまでもつかですねえ。
2016年7月7日 1:29
こんばんは。

REGNO・GRーXⅠお買い上げありがとうございますm(_ _)m
(REGNO推進派の)私としては、誠に嬉しい限りです。
キャッチフレーズにもある「性能で、ちゃんと買い」…そうなんです、毎日乗られるからこそ良い物を。
プレミアムグレードは値段が張るのは致し方ない事なんですが、REGNOは性能及び経済性に於いてもシリーズ中最もバランスが良いんですね。中でも一番のポイントは、履いて直ぐから効果が実感出来る事。奥様が仰る通り、静粛性なんです。

確かにPlayzもPXになってから性能が良くなりましたが、REGNOに比べれば若干落ちます。
(価格重視の方にはこちらも合わせてお奨めしてますがねw)

私の場合、適応サイズがあれば軽自動車からでもREGNOをお奨めしているのです。
ご購入いただいたお客様から「やっぱり買って良かったよ♪」と仰っていただけるのを楽しみにしながら(笑)


馴らし運転が終わった頃には本来の性能が発揮されますよ。
どうぞ安全運転で。


長文申し訳ございませんでした m(_ _)m
コメントへの返答
2016年7月7日 23:28
こんばんは~。

REGNO推進派だったんですね!
それも納得です、履き替えた後のドライビングで、買い物が間違いじゃなかったことを確信しました。

昔から、それなりに「ちゃんと買い」しているつもりでしたが、それでもせいぜいPlayz止まり、レグノの実力は目からうろこでした。
攻めた走りは行っていませんが、きっと扱いやすいのでしょうね。

静粛性は驚きでした。
アライメントも行いつつ、純正サイズのままですから、より効果的だったような気がします。

PlayzPXと悩みましたが、その性能を考えるとREGNOに割安感を感じました。
まあ、リムガードが無かったのは予想外でしたけどね。

次はデミオに・・・と思っているのですが、サイズがありません。
レグノのためにホイール新調・・・なんて考えたり。
変なサイズは面倒です。

ナラシも結構進んでいるでしょうから、これからが楽しみですね(^^
2016年7月7日 6:28
おはようございます。

REGNOはイイタイヤですね。
タイヤ館で勧められたときは、「高い!」と思いましたが実際に走ってみて高性能にびっくり。

とにかく、「静か、道路に張り付くような感じ、シャープなハンドリング」。
ほとんど法定速度でしか走りませんが運転していて「楽」の一言ですね。

アハハ、BSの宣伝みたいになってしまいました。(爆)

コメントへの返答
2016年7月7日 23:31
お疲れ様です~。

REGNOはいいタイヤですね!
タイヤ館のスタッフが熱心に勧めるのもうなずけます。
ドライバーが楽になりましたが、クルマ自身も楽になったんでしょうねえ。
ウィンウィンとはこのことかと。

いえいえ、いいですよ~ウチのクルマはBSだらけですから(笑
2016年7月7日 9:11
さすがのトップグレードですね〜
タイヤは性能差が激しいので良い物こそオススメですよね〜!

良いのは分かるので履きたいのですが、XXにはサイズが無い(笑)
コメントへの返答
2016年7月7日 23:32
やはり、値段には値段なりの価値があるようで!
ケチらずに選んで良かったです(笑

確かに・・・特に純正ホイールにはつらいですねえ。。。私も後輪サイズが無く、意味も無くポテンザになりそうです(^^;;;
2016年7月7日 10:40
こんにちは~
やっぱりタイヤは重要ですよね。寿命が来て交換する度にそう思います。
実家のアテンザ、昨年13年目を迎えるにあたり4本一気にルマン キャトルに変えたのですが、ドライブフィール&乗り心地共に一気にパリッとして、家族全員で喜んだのをこの記事見てて思い出しました。本当はVeuroぐらい履かせてみたかったのですが、ディーラーよりも安く上がる方法を教えたかったので同じ銘柄にしましたけど(笑

本当は自分のロドにもレグノやヴューロクラスのコンフォートタイヤを履かせたいんですけどね。15インチからしかなくて・・・。Michlin XM、復活しないかなぁ、と未だに・・・
コメントへの返答
2016年7月7日 23:35
お疲れ様です~。

タイヤはナマモノとは先人の教訓です。

やっぱりタイヤがいいと、同じ車でも走らせる楽しさが全く違いますね!
ブッシュとかいろいろ交換しようかと思ってましたが、タイヤのコンディションが悪かっただけでした。
ショック交換くらいで済みそうです。

コンフォートタイヤですか、私の辞書には今までありませんでしたが、これからは積極的に選びそうです。
でも、デミオのサイズが無い・・・(- -;;;
2016年7月8日 2:38
こんばんは

アクセラにレグノ思い切った選択ですね、しかしそれだけの意味はあるタイヤだと思います。
やはり静かさは一級品なんですね、ロードノイズを効果的に抑えているのかなと思います・
ついでに直進性も上がっているのではないでしょうか?
家のウィンダムにも履かせてみたいですね、今はダンロップのヴューロを履かせていますが
どれだけ違うのかかなり興味があります、次はレグノにしてみようかな。


レックスにレグノ・・・これは永久に実現しないんでしょうね。
コメントへの返答
2016年7月8日 23:39
こんばんは~。

そうですねえ、思い切ったと言えばそうですが、これから長く乗るのだと思えば、妥当な選択ともいえると思います。
静粛性はもとより、全てにおいてバランスがいいです。直進性ももちろんのこと。

ウィンダムならレグノ級のタイヤが欲しいところですね~きっと違いが分かるでしょう。
もっとも、私はビューロをよく知りませんが(^^;

レックスにレグノ・・・サイズが無いといかんですね。
出来ればデミオに・・・と思うもサイズ無し。
思うようにいかんもんです。

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation