• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月25日

RF号でマツダ販社のイベントへ。

RF号でマツダ販社のイベントへ。 先週、お世話になってるマツダ販社さんから、展示会の案内が届いたので行ってきました。引っ張り出したのは通勤快速ロードスターRF号、ほぼ通勤にしか使ってないので、休日乗るのは稀です。まあ、給油しないといけなかった、と言う事情もありますが。また、オープン日より、でしたねえ。
 イベントのメインは新型MX-30の周知と拡販でしょう、先日試乗してきましたが、このクルマの印象は、実車を目の当たりにするとちょっと変わります、試乗も含めて。実際、雑誌や写真の印象とは違いました。
alt
 正直、ソウルレッドに飽きたので、ポリメタルグレーがいいかなあ、なんて思いながら眺めてました。どうも、ソウルレッドとグレーの2トーンがイマイチなじめないもので。展示車も各色用意され、試乗車も同様、気合入ってましたねえ。まあ、世の中の景気もあるのか、販売台数は低調だったような気がしますが。それでも、私が行った昨日時点で4台くらいは売れてましたねえ。
alt
 マツダ100周年と言うことで、歴代車種の年表が飾られていました。MX-30に搭載されるという噂の発電用ロータリーエンジン、その走りはこのクルマだったなあ、と懐かしく眺めてました。水素ロータリーもミニバンもあっさり消えて・・・技術が引き継がれていることを願うしかありません。
alt
 一番欲しいマツダ車(笑
alt
 ボンネビルスピードチャレンジだったか、最高速狙う仕様のSA22C。本物かどうかわかりませんが、でかいグリルの車種ばかりの中でSAを見た時は、和みました。それにしても小さいし細い!ターボ付きなんて速かったんだろうなあ。
alt
 後ろはパラシュート装置でしょうかね。ちなみに、ブレーキ故障、サイドブレーキ利かず、ギヤ入れても動くので注意(ロータリーだからか)、車止め必須、と言う内容の注意書きが助手席上に放置されていました(笑
alt
 車内・・・時代を感じますねえ、古いレカロと言い、いかにも当時仕様なチェック柄の助手席と言い。ロールバーとメーター以外はいたって純正でした。いやーロータリーエンジンで走るクルマに乗ってみたいなあ、と思うものの、私の使い方(通勤快速)には、ちょっと不向きかな。
alt
 あとは他の新車を眺めるも・・・すべて見たり乗ったりしてるので特に気に留める車両もなく。オートエクゼさんのデモカーのマツダ2があったので、元DJ5FSデミオ乗りとしては懐かしく眺めてました。
 しかし、デモカーとして推してるのはスカイアクティブGですねえ、やっぱし。いまや、マツダ2のディーゼルを買うと300万円になっちゃいますからね。クリーンディーゼルブームも終焉したといっても過言でないので、致し方なしかと。私も、もしマツダ2を買うことになったら、ガソリン車(MT)を選ぶと思います。
alt
 MX-30のデザイナーさんが語ってたので、遠巻きに拝聴。しかし、観音開きのメリットをいろいろ語られていましたが、ちょっと無理があるような気はします。「チャイルドシートに乗せるときに表情を見ながら」うーん・・・やっぱり、便利なのはスライドドアだと思うのです。雨降ったら大変ですよ、実際。
alt
 ざっと見て気が済んだので退散。帰るころには富士山がきれいに見えていました。しかし、私のように、MT+ハンド式サイドブレーキ愛好者にとっては、ロードスター以外に候補になりえる車はありませんねえ・・・時代の流れとは言え、残念。
ブログ一覧 | ロードスターRF | クルマ
Posted at 2020/10/25 21:40:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

代車Q2
わかかなさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2020年10月26日 6:57
おはようございます~☀
秋晴れの、イイお天気でしたね!

観音開き、私は、これが気に入って これはいい! と思って買う人よりも、これのせいで MX-30を買うのを止める人の方が 多くなるんじゃないかと思うんですよね・・・・。

それでなくても、 大きくなっている今の車。
実際にも 助手席側のこの開き方は、 場所や条件によっては、本当に困る事の方が多いような・・・・。

私だったら、 スーパーの駐車場とかコインパーキングなんかで 隣の車がこれだったら、私ならそこに止めるのは極力避けますね~。

よく、隣の車との間が そんなに空いてなくても 気にせず思いっきり戸を開ける人っているじゃないですか。
しかも、 そんな人に限って ドアを開けてる時間も長かったり・・・。
ドアパンチは、 実際 そんな人によって起こる訳で。

もし、 そう言う事に気を付ける人だったら、狭い所では、ぎりぎり自分が乗り降り出来るだけ開いて乗ったり 手のひらをドアの端に添えるとかして降りして 速やかに乗り降りしますが、
この車の後部席に人や荷物を載せる時、 極力 少しだけ開けて乗せると言うのは出来ないのでは?   多分 前と後ろ2枚のドアをしっかり開けると言う事になりますよね。

自分の隣でこれをされる所を想像すると・・・・・・、ゾッとします。
コメントへの返答
2020年10月26日 21:41
お疲れ様です~。
ここのところいい天気ですね~つい先ほど、オープン状態で帰宅しました。

観音開きは、このフォルムを成立させるための大小ですからね、このクルマのデザインを気に入って、後席は補助席位に考えている人にはいいのかもしれません。
まあ、世の中普通の5ドアなSUVにあふれてますからね、こういう車があってもいいでしょう。

しかし、狭い駐車場で、かつ雨が降って傘が必要な状況で、前後2枚のドアを操作する・・・考えるだけでも嫌です(笑

いますねえ、ドアパンチ。
まあ、強風であおられて、と言うなら、仕方ないような気はしますけど。
でもまあ、気を遣ってる人のクルマじゃあ起きえない話ですけどね。

ドアの扱いが雑な人はいますが、そういう人でもスライドドアなら安心です、ぶつけられる側として(汗

このクルマの後席に少しだけ明けて載せるのであれば、助手席を最前にして、背もたれを倒して、何とか乗り込む、と言うことでしょうか。厳しいでしょうけど。
そういう使い方する人には、まず向きませんねえ。でも、通勤だったりちょっとした買い物だったりで走ってるクルマのほとんどが3名以上乗っていないのを見ると、MX-30のリヤドアと後席は、あくまで非常用であると考えると、成立するような気はします。

でもまあ、それだったら、割り切ってロードスター、と言うのが私なりの結論ですけどね。
と言うわけで、MX-30に悩んだ方にはロードスターを薦めようかと思います(笑

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation