• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月13日

ちょい古のマツダ車が目立つかも。

ちょい古のマツダ車が目立つかも。 先日、我が家の通勤快速マツダ車が2台そろってマツダディーラーへ行った時のこと。まず私がロードスターRFで到着したものの、なかなか気づかれず・・・直後、BARA妻がBKアクセラで到着したら、担当さんが出てきました。
 開口一番、「アクセラですぐ気づきました!」うーん、分かる気がする。今となってはありふれたソウルレッドのNDより、きれいなBKアクセラの方がはるかに目立つ気がします。
alt
 そんな話をしていたらお勧めされたのが、NCECロードスターRHTのRS。NCの最終型ですねえ、しかも鮮やかな赤!トゥルーレッドでしょうかね?ヘッドランプの劣化などはあるものの、良いコンディション、NDに乗るより目立ちます(笑
 今のマツダ車、どれも同じような顔になったし、ボデーカラーも総じて地味系(個人的見解)。一昔前の、鮮やかな色をまとったマツダ車が魅力的に見える、今日この頃です。
ブログ一覧 | アクセラ | クルマ
Posted at 2022/01/13 23:25:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもの新世界へ
バーバンさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2022年1月14日 15:24
トゥル赤大好きなおやぢです('◇')ゞ
赤と一括りされちゃうと難しいのですが、紅色ぢゃなくて朱色が好みなんです。
ソウルレッドも深みのあるいい色なんですけど、どうしても消防車カラーに目が逝ってしまうんです(笑)
過去にチャンピオン・イエロー4のスイスポも乗っていたこともあり、ある程度目立つボディーカラーにしか反応し無くなってますヾ(≧▽≦)ノ
1年ちょっと前に足回り一式を純正に交換してなかったら、お写真のNC・RHTへの乗り換えもありかもしれませんね。
コメントへの返答
2022年1月14日 22:14
トゥル赤ときて、すぐに思い浮かびましたw
この赤はいいですよねー。
NDを購入する時に、消去法でソウルレッドを選びましたが、トゥルーレッドがあれば即決でしたね。
何というか、いろいろ混ざったような色よりも、鮮やかな単色系が好きですね。
足回りしっかりやられたんですね~ぜひぜひ、大事に乗ってあげてください!
2022年1月14日 17:48
GGアテ以降のマツダ車のカラーリングが優れていることは、私が大学時代に非常勤講師で来ていた三菱eKwagonや第2世代のEVOのデザインに携わったとあるデザイナーも仰っていました。
個人的には今のマツダのカラーリングは綺麗なんですが、言葉を選ばずにいえば「深いが地味」って感じがしてしまい、見飽きてしまいました(笑
魂動以前のマツダのカラーは、どれも発色が良いのに表面的でないところが好きですね。
贔屓目な部分があるのかもしれませんが、以前BKのトゥルレドに遭遇した時は、他の車に隠れた遠見からでもハッキリとマツダのレッドと認識できるくらい存在感がありました。
今のマツダの方向性としてこういったカラーは当面でないことを考えると、少し寂しいですね。
Dの整備士も、2000年代からやっている人が多いから余計振り向かれるのかもしれませんね。
私も行きつけのDで似たようなことを感じます^^
長文失礼しました。

コメントへの返答
2022年1月14日 22:34
個人的に、GGアテンザスポーツ23Sのイエローがお気に入りでした。
気分が明るくなる、元気な色が多かったですね、2000年代は。
現在のマツダの色、ボデーの曲面の造形が映えるようにこだわった調色だったり、フレークのこだわりだったりは理解できるのですが、店頭に並ぶ試乗車たち、新色もありますが、イマイチ眺めていて元気になりません(笑
正直、DJデミオから続けて選んだソウルレッドにも飽きてしまいました。
今のマツダの新車を買うとしたら、一番困るのは色選びですわ。
オーロラブルーのアクセラでも人目を惹くんですから、トゥルーレッドなんて目立ちまくりですよ。というか、他の色も含めて、マツダ独特の明るい色が多かったんですよね、BLアクセラでもそうだし、ベリーサでもそうでした。
最近のマツダ車の色は、あまり買う気になりませんが、逆を言えば、考える必要が無いので、ディーラーに行くとき気楽です(笑
まあ、私のお世話になってるディーラーは、もっと古いのがうじゃうじゃいるので・・・ロータリーのルーチェとかコスモとか、ファミリアGTRとか・・・古参のメカさんからしても、BKアクセラはまだまだこれからでしょう。まだまだ頑張ってもらいますよ。
2022年1月14日 19:08
こんばんは。

魂動世代以降のマツダ車のカラーリング、BARAさんのおっしゃる通り、落ち着いてはいますが言い方を変えれば全体的には地味ですよね。
私も、偶然ですがつい最近、自宅の近所でBKアクセラスポーツのオーロラブルーマイカの個体と本当にひさしぶりにすれ違いまして、こんなに明るく鮮やかな色だったっけ?と目が覚めるような気がしました。

私がBKアクセラスポーツに乗っていた頃は、黄色ならブレイジングイエローやNCロードスターの印象が強いサンフラワーイエロー、赤ならトゥルーレッド、青ならウィニングブルーなど、現在よりも一段階明るい色調のカラーリングが各車種にラインナップされていたように記憶しています。

現在のマツダの戦略やブランドイメージとの兼ね合いもあるのでしょうが、もっと明るいカラーリングも選択肢として用意してもらえると消費者としても魅力を感じる部分はきっとあると、マツダ車・マツダ好きの一人としては思います。
コメントへの返答
2022年1月14日 22:51
お疲れ様です。

ZOOM-ZOOM時代のマツダ車が一番華やかだったようなきがします。あくまで、ボデーカラー的に、ですけどね。
オーロラブルーの色ですが、似たような色調が無いためか、コーティング屋さんでも「いい色」と言われることがありますよ。
もっとも、ソウルレッドもきれいな色なんですけどね。特に夜眺めるとなかなか。

ありましたねえ、黄色。あとは緑もありました。サンフラワーイエローありました、きれいな色でしたねえ。
本当に明るい色が多かったですよ。

今のマツダの色づくりの考え方はわかるのですが、なんとなく「大人観を決めつけたような」色ばかりのような気がします。最近追加された薄いベージュメタリックなんてまさにそう。
もっと色選びが楽しくなるようなラインアップも考えてほしいと思います。

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation