• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月15日

研究開発の場だからこそ、完走しなくちゃ意味がない。

研究開発の場だからこそ、完走しなくちゃ意味がない。 先日開催されたスーパー耐久24時間レース、ルマン24時間ほどの熱狂さまではまだまだではありますが、お客さんも増え、かなり根付いてきたような印象があります。個人的に、スーパーGTに飽きてしまったこともあって、最近はスーパーフォーミュラとこの24時間耐久が富士スピードウェイで楽しみにしているレースとなっています。
 面白いのが、昨年から新設されたST-Qクラス、メーカーの開発実験を目的としたクラスですね、エントラントの筆頭は、有名な水素カローラだと思います。正直、車格も目的もバラバラなので、完全にオープンクラス状態ではありますが、これが面白いんですよね。もっとも、通常の各クラスのエントラントが充実しているからこそ、ST-Qが成り立つのですが。(ST-Qだけで走ってると、単なる実験走行会になるし)
alt
 新型フェアレディZは2台出走していて、そのうち1台がカーボンニュートラル燃料を使用していました。燃料はともかく、結構いい「音」してましたねえ。新型Zの外観を見た時はイマイチピンとこなかったのですが、サーキットで走ってる姿を見て印象が変わりました。来年はST-Qじゃなくて、同クラスのライバルと競ってほしいですね。
alt
 このGR86もST-Qクラス、エンジンはGRヤリスのエンジンに換装・・・と言いたいところですが、なんと排気量が減っている。1600から1400にダウンサイジングされたエンジン、ターボ付きとは言え、今回の出走車両で最小排気量ではないでしょうか。(ST-5クラスは皆1500㏄NAなので)水素はカローラに任せて、こちらはカーボンニュートラル燃料。
alt
 対するスバルBRZは標準排気量の2400㏄エンジン+カーボンニュートラル燃料の組み合わせ。羽根が無いのもいいもんですね。トラブったのか、決勝は最後尾スタートで、いろいろトラブルにもあっていたようですが、最終的にはクラス3位でした。
alt
 そしてマツダはこのマツダ2スカイアクティブD車両にバイオディーゼル燃料(ユーグレナ、確か藻から生まれた燃料だったかと)を使うだけでなく、エンジンも出力向上させる意欲作でした。確か、マツダ3やCX-3等に搭載されている1800㏄スカイD用のタービンを使っていたと聞きました。
 そのせいかわかりませんが、途中でミッションケースを割ってしまい、コース上にオイルまいてましたね。。。パワーに耐えられなかったのか、チューニングしたディーゼルエンジン特有の振動にやられたのかは定かではありませんが・・・ST-5クラスの普通のデミオディーゼル(しかもクラス優勝!)の信頼性と比べると、残念な感じでした。
 しかし、あんな最後になろうとは・・・
alt
 このメルセデスAMGもST-Qクラス。エンドレスさんのマシンですが、ブレーキの開発目的でST-Qクラスと言う、自動車メーカー系とは一味違う目的です。すごいのは、ルーティーンでのブレーキ交換を行わずに24時間走り切ったこと。当然ながら常にレーシングスピードで走っているので、実験と言う目的には最高の環境だったことでしょう。この技術が市販品にフィードバックされることを期待したいですね。
alt
 そして24時間経過、水素カローラを真ん中にして、他のクラスのGR86を従えてゴール。
alt
 1400㏄直3ターボエンジンは今後展開されるのかな?と期待しちゃいますね。
alt
 Zも仲良くゴール。来年以降、新型Zのエントラントが増えることを期待したいですね。もちろん、旧型になるZ34も、また目にすることができたらうれしいです。(新型も形名はZ34らしいですが)
alt
 マーシャルのサムアップ、いいシーンでした。
alt
 全体としても完走率が高いレースだったにも関わらず、残り1時間少々で起きた残念なクラッシュ。マツダ2が御覧のあり様、解説の方によると、100Rでイン巻きして、そのままコース壁に正面衝突したようです。しかも、ドライバーは某有名自動車雑誌の代表、数年前にも某スーパーカーをイベントで全損させている方でした。
 まあ、ケガしたとか言う情報が無かったのが幸いですが、マシンはこの状態。左ヘッドランプは残っていたので、右側から強く当たったようですね、運転席のドアの立て付けが狂っているので、ボデーに強い衝撃が加わり、カウルサイドが押されているようです・・・もしかしたら、このマシンは終わりかもしれません。
 研究開発の場だからこそ、有益なデータを残すためにも、完走できなきゃ意味ないと思うだけに、残念なクラッシュでした。
ブログ一覧 | レース | クルマ
Posted at 2022/06/15 21:19:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

双子の玉子
パパンダさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2022年6月15日 23:07
ST-Qなんて面白いクラスがあるんですね。
走る実験室なんて言い方もありましたが、現代では分かり易いカタチで実験的な要素をアピールすることもモータースポーツを残す為には必要なのかなと感じました。マツダ2が頑張っているのもデミオオーナーとしては嬉しいです。(クラッシュは残念でしたが…)
コメントへの返答
2022年6月15日 23:19
知っていただけて何よりです。
こういったアピールは、モータースポーツ的にも、次世代エネルギーのアピール的にも、何より自動車の面白さをアピールする手段としても、大変有効だと感じます。
ST-Qのマツダ2は残念でしたが、ST-5のデミオスカイDは安定したパフォーマンスでクラス優勝していましたよ。

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation