• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月19日

大雨とジムニー。

大雨とジムニー。 一部、ご心配を頂いた方から連絡を頂きました。ありがとうございました。我が家は全く被害ありませんのでご安心ください。
 しかし沼津市内、昨日の大雨はなかなかのもので、近所でも道路が冠水しました。走行不能になったり、境界ががわからなくなって側溝にはまったりと、様々な影響が出ました。
普段は平穏な畑も、湖のよう。田植えが終わったばかりの水田も、境界も苗も何も見えない、大きな湖状態になっていました。JRは止まり、災害警戒情報が発令され、保育園からは早めのお迎えを必要とされましたが、同時に園周辺の道が結構通行止めとのこと。だいたい察しはつくので、強行突破的にジムニーで行くことに。
alt
 冠水路ですね。撮影の後走行開始して、低速ギヤで徐行していたのですが、この後お巡りさんに止められました。水がひざ下まであるからダメ、戻りなさいとのこと。その程度の水かさなら問題ないのですが、素直に従って迂回することに。
alt
 困ったことに、園に向かういつもの道が、どれも寸断状態。仕方ないので田んぼ道を使います。ところどころこんな状態。2インチアップだからと言って油断せず、ゆっくり走りますが・・・私の後ろを普通のアルトやエブリイがついてくる。。。そっちの方が怖かったですよ。結構な水深の場所が散在していたので。
alt
 これ、報道でも使われていた現場ですね。奥にバリケードが置かれていて通行規制されているのですが、田んぼ道までは規制されておらず、進入できてしまいました。青のヤリスは水を吸ってエンストしたんでしょうね。目視で水かさを測っていましたが、この道の記憶と、青ヤリスの水没具合から水深が測れ、問題ないと判断して進行しました。トラックと青ヤリスの間が狭くて通りづらかったですけどね。
alt
 そしてもう一か所水没現場。これを通過して、無事保育園にたどり着きました。
alt
 そして帰宅、一家に一台ジムニーは必要だと感じました。
ブログ一覧 | ジムニー | クルマ
Posted at 2024/06/19 06:06:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

さらば蝶
釣月耕雲さん

漸くデビューかぁ ┐(´~`;)┌
MOGUL-Mさん

秋田~山形 鳥海山周辺 ロードスタ ...
チャッキ~さん

C5エアクロスにもアドブルー補給し ...
ケイピカさん

ロトパックス 限定色のウォーターコ ...
プロト クルマパーツ&用品【公式】さん

スーパーキャリイ車検とスタッドレス ...
Ishii2さん

この記事へのコメント

2024年6月19日 8:17
雨雲レーダー見てましたが静岡県はめちゃくちゃ線状降水帯でしたね。我が家のある地域もものすごい雨で午前中は在宅勤務しました。

気候が激しくなるにつれて冠水路面が増えて来た気がします。アフターパーツによるカスタム業界もリフトアップして走破性を高めるような流行もありますが気候変動にマッチしてるのかもしれません。ジムニーは雪の日も雨の日も便利ですよね。我が家のなんちゃって四駆も普段使いに便利ですし。
コメントへの返答
2024年6月20日 9:37
あまりに強烈で、雨雲レーダーなんて見てませんでした。外に出たら、一瞬でずぶ濡れでしたね。おかげでハイエースとアクセラがキレイになりましたw

年に数回、路面が冠水するような降り方をするようになってきました。
リフトアップによる走破性向上はいいのですが、操縦安定性まで煮詰められていない安易なリフトアップも散見されますので大変危険だと感じています。ハイスピードで少しでも姿勢を乱したら収束せずそのまま事故につながるような。その辺をドライバーが理解して運転していない気がします。

なんちゃって四駆でも便利な局面は多いですね、しかし、最近の歩行者保護(バンパーによる足払い)があるSUVはどうしてもアプローチアングルが不足するので、いざと言うときあまり役に立たないような気がします。水も巻き上げそうですし。
2024年6月19日 13:03
イイね!ではないですが拝読の印です。
トラック横倒しの画像はニュースで見ました。
ヤリスとの間をよく通せましたね❗️素晴らしいです‼️
トラック横倒しのところは側溝の蓋がなかったところだったそうで…
お迎えにも無事に行かれて何よりでした😊
ジムニー大活躍でした‼️
こちらもこれから本格的な梅雨に入りますので用心しないといけませんね。
コメントへの返答
2024年6月20日 9:40
ありがとうございます。
お迎えの後にニュースでみて、「あーここ通った」と思ってました。

側溝のふたがないというか、水路が並行している場所で、よほど路駐でもしない限り端まで寄せませんけどね・・・水越しにセンターラインも見えてましたし、なんで落ちたやら。

局地的な雨でいつどこで降るかわからないので、注意したいですね。
2024年6月19日 21:46
空梅雨と思っていたら梅雨前線が北上して停滞、静岡県は相当な降雨量に見舞われましたね…。
保育園のお迎え、道路が寸断され警察にも止められて気が気でなかったと思います。無事お迎えできて何よりでした。
一家に一台ジムニー、肝に命じておきます。
コメントへの返答
2024年6月20日 9:44
本当に変な天候です。
まだ何度か、同様の降水があるかもしれません。
警察に止められて迂回しまくった結果、警察が通行を許していない区間(トラックとヤリスが水没した道路)に迷い込んで走破する事態になりました。
しかし、ああいった冠水路は、特にフロントハブ内への水混入のリスク(錆につながる)から、本当は走りたくないんですよね。。。オーバーホールから3年弱と言う、スイベルシールの密閉性を信用しての冠水路走行でした。もし劣化したシールの場合なら、ハブ分解してのグリースアップが必要になるでしょう。また、冠水路上に停車していて、ホーシングが長時間水没するような環境だった場合、デフオイルに水が混入する場合があります。ご注意ください。
2024年6月19日 23:00
おお〜 知らぬが仏⁇
11時頃、あの銀行に
お仕事エブリィで行っていたのです‼︎
午後だったら台湾前で水没してた…
コメントへの返答
2024年6月20日 9:46
まさに知らぬが仏、根方も一部冠水して通行止めになってました。午前中は大丈夫でしたけどね。
午後だったら、山から直接銀行周辺に下るルートで行くしかなかったでしょうね。
2024年6月20日 0:04
こんばんは

昨年自分は6月の豪雨で危うくジムニーを水没させるところでした
リフトアップした車高でドアを開けたらすぐ水でしたので、本当にマフラーすれすれでした

その後も台風の時はジムニーです
ジムニーには悪いなーと思いながら🙏
コメントへの返答
2024年6月20日 9:48
お疲れ様です。

危なかったですね。
しかし、上の方でコメントしましたが、ハブやデフへの水混入から錆が発生し、ガタにつながる可能性が高くなります。もしお心当たりがあるのであれば、メンテナンスをお勧めします。

今回の件で、我が家の中でジムニーの株が上がりました。ご老体ですけどね。

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation