• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月27日

18万キロ通過。

18万キロ通過。 昨日、BARA妻の愛車であるBKEPアクセラスポーツ20Sが18万キロを迎えました。高速道路を多用した過走行車ならたくさんいるでしょうが、ウチのアクセラの場合はそのような機会はほぼなく、通勤メインで2009年より約15年間走り続けてくれています。
 購入した際の走行距離が約8000㎞でしたので、かなり乗ったなあと言う印象です。特筆すべきは、トラブルらしいトラブルが皆無である点。スロットルの汚れが原因でエンストしたことはありましたが、すぐに復帰して問題なし、それ以外はありません。イグニッションコイルも無交換。もっとも、オルタネータやセルモータ、燃料ポンプ(ポンプと言うかASSYの樹脂劣化でホース付け根からガソリン漏れが起きやすいため)は予防交換していますし、ゴム類は損傷見つけ次第交換していますけどね。
 ウチにかつて存在したBe a driverなマツダ車(DJ5FSデミオXDツーリングLパッケージ6MTやNDERCロードスターRF・RS)はしょうもないトラブルが頻発していたので、この差は何なんだろう?と不思議になります。(フォードと組んでた方が良かったんじゃないのかと思うくらい)
alt
 今夏、車検時期を迎えます。BARA妻曰はく「欲しいクルマなし」、当然ながら継続車検となります。明日は車検見積りの予定、大した問題はないと思いますが、20万キロに向けてのメンテナンスメニューを吟味したいと思います。
ブログ一覧 | アクセラ | クルマ
Posted at 2024/06/27 13:24:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

まも無く2回目の車検
aranao_R32さん

まだまだ大丈夫
B-ペガサスさん

後整備
喜代門さん

この記事へのコメント

2024年6月27日 14:38
素晴らしいことです。
私は前のDJデミオ、99980キロで手放しました。新しく出たディーゼル車だったゆえ、確かに細かい故障が頻発しました。
エンジン以外だと、ドアを開け閉めして電気がついたり消えたりするはずが、ドアを開けてもつかないトラブルもありました。しかも3回ありました。結局そのまま乗り換えてしまいました。
20万、更には25万も乗れますように!
コメントへの返答
2024年6月28日 8:51
ありがとうございます。
ディーゼル由来の故障もそうですが、電装系も怪しいものでした。
特にロードスターRFの方は、保証や延長保証で直ったものの、自費だとかなりの金額の故障だったため信頼できず乗り換えに。
マツダ車は登場から3年程度様子見してから買うべきだと思いました。まあ、他のメーカーも似たようなものかもしれませんが。
乗れるところまで乗りたいと思います。
2024年6月27日 23:58
こんばんは。

BKアクセラスポーツ20Sが走行距離18万kmを突破、本当に素晴らしいです!本文中で触れられていましたが、まさしく日々のこまめなメンテナンスの賜物ですね。

私の愛車だったBKアクセラスポーツでも、過走行由来でリアサスペンションのダンパーを交換したぐらいで、エンジン関係のトラブルや不具合は7年間乗っていてもほとんどありませんでした。
本当に丈夫で手のかからない個体で、BK型が培ってくれた高い信頼度と走りの楽しさのおかけで、ずっとマツダ車から離れられなくなってしまいました…(笑)。

これからも奥様の愛車として乗り続けられるとのこと、いちマツダ車好きとしてとても嬉しいですし、どこまで走行距離が伸びるかも楽しみにしています(⁠^⁠^⁠)
コメントへの返答
2024年6月28日 8:56
お疲れ様です。

いやーそんなに手間暇かけているわけではないと思うのですが、点検時に気づいたところをちょこちょこ直しているのが良かったのかもしれません。
プラグは必ず車検ごとに交換してたりしますしね。

BKアクセラについては、マツダ社員の方もその信頼性に太鼓判押してくれてます。話を聞いたときはうれしかったですね。なので、いろいろリフレッシュする気になったような気がします。

CX30の方は特に何もトラブルがなさそうで幸いです。
走りについては文句ないです、マツダ車。

さすがに電子系のトラブルが頻発するようになったら乗り換えを考えるかもしれません。スマートキーの反応が悪いので。
ただ、今の状態であれば、まだまだ乗れると思いますので頑張ります(^^
2024年6月29日 16:12
スマートキー反応しにくいはあるあるみたいですね。
ウチのアクセラはジャックナイフキーなのでノントラブルですが、エイトがまさにそれでリクエストスイッチの反応が悪く、連打したり至近距離までカード近付けたりすると直ったりします(笑)

ゴムブッシュ類はスタビリンクは変えたことありますが(車高調化なのでほぼ必然)、アームやドラシャ周りは17万キロ無交換です。強いて言えばEngマウントくらいですね。

エンジン周りはオイル消費が少し見られたので噂のメタライザー投与したら完全にストップしました。
これならタイミングチェーン伸び切ってしまうまで乗れてしまうレベルです。


やっぱり2000年代のクルマくらいが変な電子デバイス着いていないですし、そこそこサビにも強いのでバランス良いなと思ってしまいます(笑)

お互い長く維持できるといいですね❗️
コメントへの返答
2024年6月30日 15:43
あのカードキーの反応不良はよくあるみたいですが、原因の切り分けができないのが難しいですね。
仕方ないので、アンテナのあるシフトノブ前方にキーを置いて何とかしのいでます。これがダメになったら・・・まあ、一応メカキーもあるので走れることは走れますが・・・不便ですね。

ウチの場合はブーツ類に亀裂が履いたり、ドラシャブーツ(インナーブーツ側)が破れて交換したりしていますね。エンジンマウントも換えました。
ディーラーの要求が厳しいのかどうかは定かではありませんが。

オイル消費は見られないのですが、プラグのオイル汚れが気になっています。しかし、もしかしたらヘッドカバーガスケットの劣化かもしれませんので、点検してもらうつもりです。

2000年代、リーマンショック前の車がいいですね。トヨタでも開発がリーマンショックくらいにあたるモデルは信頼性に欠ける安物がたくさんあります。車種は伏せますが。

このアクセラに関しては、BARA妻は乗れるなら乗りたいというだけで、私が意地になってリフレッシュしてるような気がします。
でも、満足度は高いですよ。ほかに欲しいクルマなければ仕方ないでしょうし、先ずは20万キロを目指したいですね。

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation