• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2021年01月10日 イイね!

このご時世なので、セリカXX号で近場巡り。

このご時世なので、セリカXX号で近場巡り。首都圏では緊急事態宣言が出て、静岡県内でも感染者数が増加の一途ということもあり、遠出する気になりません。特に一都三県については、勤務先から立入禁止令が出てしまったので、神奈川県には行けません。とは言っても、クルマは走らせてあげないと。今年、まだまともに走らせていないセリカXX号を起動します。
 不要不急の外出は控えるとのお達しが出ていますので、皆それを守っているのか、道路が空いてます。とは言っても、みんな守ってはいませんね、東京都内ナンバーのレンタカーで遊びに来ている若い子はたくさんいましたし。
alt
 まずは御殿場のメガネ屋さんへ。年末に夫婦そろってメガネのレンズ変更を行ったので、その後のフレームの調整をしてもらいました。
alt
 TALEXのオーバーグラスが売られていたので興味が。私はコンタクトではなくメガネなので、メガネの上からかけられるサングラスは重宝しそうです。もっとも、ドライビング専用ですけどね、激しい運動時には今使っているサングラス(度入り)を使うことになろうと思います。
alt
 帰り道の高速のPA、クルマが少ないですねえ・・・でも、首都圏のクルマばかりです。まあ、不要不急でない用事がある方なのでしょう。緊急事態宣言とは言っても、ロックダウンしたわけではないので。
 しかし、今年の冬の富士山はこんな状態。日本海側では豪雪状態だというのに、たったこれだけ。天気がいいので、明日にはほぼなくなってしまうかもしれません。なんというか、やはり気象が変わってきているのでしょうねえ、夏場は長梅雨でしたし。
alt
 昼飯を食べに、沼津駅前へ・・・こういうご時世なので、客足も少なくなっているだろうなあと思ってです。まあまあ客はいましたが、隣の居酒屋がランチ営業を止めていたりと、いろいろ影響はあってのことのようです。
alt
 アジフライやマグロメンチカツなどを頂きました。美味しかったなあ、飲食業界は大変でしょうが、換気や消毒など非常に気を遣って営業しているのが感じられました。そういった良い対応をしている飲食店については、応援してあげたいと思いますね。
alt
 そのついでに、隣の建物で行われていた中古車展示会に寄ってみました。お世話になっている業者さんへのあいさつと、車検の相談が主な目的ですが・・・
alt
 でかいアメ車(フォードエコノライン)も面白かったですが、全長6mは無理。その横のキャンピングカー(キャブコン車)が中々お買い得で、しかも社長と仲が良いということもあって、つい盛り上がってしまい・・・でも、自宅前にこの寸法(特に全高が3m)を駐車することができないので難しいですね。。。
alt
 帰り道のケーキ屋さんにて。まあ、結局は長年乗り慣れた車が一番ということでしょうねえ。いろいろ外装を中心にくたびれたところが見えてきましたが、機関を中心に、走行に関しては万全な状態を維持したいものです。
 早く遠出できるようになりたいですねえ。
Posted at 2021/01/10 20:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2020年12月29日 イイね!

20年前のオーディオを復活。カロッツェリア製MEH-P9000CD。

20年前のオーディオを復活。カロッツェリア製MEH-P9000CD。今年の春のこと・・・セリカXX号に装着しているオーディオデッキの音質の悪さが非常に気になってきました。個人的に、iPod接続機能やBluetooth機能がついている物が欲しくて装着していたのですが・・・試しに、倉庫で保管していた20年前のデッキに交換してみることに。
 結果、音質が全然違う・・・というか重量も全然違う、ずっしりしてます。カロッツェリア製MEH-P9000CD、20年前の商品とは言えさすが高級機。1DINですがCDとMD両方使えます。しかし、液晶は全く表示されず。おまけに、飲み込んだディスクが出てきません。どうもスロット内部のローラーが劣化しているようです。これはメーカーに問い合わせるしかありません。
alt
 問い合わせてみると、修理可能な可能性が高いとのこと。メーカーの修理受付に直接持ち込んで修理してもらうことにしました。
 数日後、修理担当者の方から電話を頂き、細かい修理内容を事前に一通り説明いただけました。素晴らしいですね、こちらとしては直してもらえるだけで感謝してるのに。
alt
 修理完了、前面パネルは新品に交換され、内部清掃など一通りメンテナンスされて戻ってきました。約36000円程度かかりましたが、ナビ全盛の現代では特に欲しいオーディオデッキもないので後悔無し。
alt
 自宅で装着、無事に有機ELディスプレイも表示され、良い音が響きます。別途iPodアダプターも装着したので、iPodやiPhoneも接続可能になりました。また、昔録りためたMDも再び楽しめるようになりました。なんだかうれしいですね。
alt
 セリカXX号は、それまで装着していたポータブルナビを廃止したこともあり、夜はこんな感じです。でも、十分ですね、私がアナログ人間だからなのか、3連メーターの緑表示盤で十分に満足できるので。お気に入りのオーディオが復活して満足です。
Posted at 2020/12/29 19:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2020年12月13日 イイね!

このご時世なので、弾丸群馬往復。セリカXXday。

このご時世なので、弾丸群馬往復。セリカXXday。昨日の話・・・世間は新型コロナウイルスの感染拡大のために完全に自粛ムードとなりましたね。まあ、一度気が緩んでしまったら、こうなっちゃうということでしょう。
 あくまで個人的にですが、行き先を人が大勢いないような場所に絞り、途中で寄り道なしで移動してしまえば、リスクはかなり少なくなると考えています。もちろん、マスクや手洗い、消毒は欠かせませんけどね。最近は近場でうろうろしてばかりだったこともあり、思い切ってXX号を走らせてきました。まずは行きつけの、前橋の蕎麦屋さんへ。
alt
 時間が遅くて柚子切りそばが食べれませんでしたが・・・更科そばに、いつもの「おまかせ」天盛り。この時期ならでは、下仁田ねぎの天ぷらが美味でした。また、柿の天ぷらも、甘くておいしかったです(牡蠣じゃないです)。
 沼津から群馬まで圏央道や関越道を使いましたが・・・車が非常に少なかったですね。やっぱり自粛なのでしょう。まあ、旅行者もいることはいましたが。混んでそうなSAやお店は徹底的に避けての移動を心掛けましたが、渋滞もなく、おかげさまでスムーズに移動できました。
alt
 前橋駅前で待ち合わせ。ここで、セリカXXオーナーさんを拾っていくことに。ちょうど車検上がりで、納車予定日だったので。行き先が同じですからね、ついでです。
 後ろに止まってるヤリスクロス、顔が宇宙人みたい。(BARA妻談)
alt
 途中で下仁田ネギを仕入れに寄りました。まだ残っててよかった。。。高速のSAで買うよりも100円以上安いですね、寄ってよかったです。
alt
 いつもの工場へ到着、エンジンオイル交換をしてもらいつつ、私は下回りの点検をいろいろと。これは最近装着したトラストのエキマニの2→1パイプですね。途中に溶接したのはA/F計のセンサです。
 あとは、防錆塗装のはがれかけたところなどを清掃して、新たな塗料を吹きました。
alt
 フロントのブレーキパッドも交換。まだ山はあったのですが、前後同じ銘柄にしたくて交換。
alt
 そして、車検上がりのXX号を眺めます。フル純正の1G-GE、新車ワンオーナー、もう28万キロ走っているとは思えないスムーズな始動に吹けっぷり。一通りいじっている私の1G-GEでは聞こえない、心地よい音がします。やっぱりノーマルもいいものです。何より、最終式なので、エアフロが無いというのが、いいですねえ。
 ちなみに、エアコンコンプレッサやオルタネータ、パワステポンプにオイルパンなど、かなりの手が入ることに。どうも地元ディーラーでは断られたらしく、たどり着いたのがこの工場。あまりクルマには詳しくないようで、「いつまで乗れるやら」と心細そうだったように見えたものですが、この仕上がりに勇気づけられたように見えました。
 同じXX乗りとして、こういう時は、いろいろ協力してあげたいと思いました。(ちなみに、車検の際、割れのないフロントウィンカーを提供しました。そして、割れたのは下取りで貰いました。後日、レンズ交換に挑みます。)
alt
 お見送り。私よりはるかに大先輩ですが、いろいろと気さくにお話しいただけました。楽しかったなあ、またご一緒することをお約束してお別れです。うーん、1G-GEの純正サウンド、いい音。
alt
 帰り道、夕食を摂るべく、寄ったのは関越道寄居PA。空いてるんです、だいたい。自粛のおかげで、さらに空いてます。全く密にならないですね。上里や高坂は人が多いのでパスです。
alt
 特にこのゾーンがお気に入りなんですよね。
alt
 冬の時期はストーブが出ています。カレーにオムライスで簡単に夕食。なんかほっとするひと時でした。密閉空間のようで、左は壁でなくビニールテントなので、上下に隙間が空いており、換気もばっちり。こういうご時世ということもあり、お勧めです。
alt
 あとはひたすら帰るのみ、近所のスタンドで満タンにして終了。燃費はだいたい11㎞/リットル程度。まあ、踏んでましたし、いじってますし、そんなもんでしょう。
 まあ、まだまだしばらく自粛ムードに沿って、遠出しない毎日を過ごすことになりますが、用事があって遠出する際には、しっかりと対策を講じたいと思います。早く旅行ができるようになったらいいんですけどね、温泉に行きたい。
Posted at 2020/12/13 23:08:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2020年12月07日 イイね!

雨天に備えて。XX号のタイヤ交換。

雨天に備えて。XX号のタイヤ交換。先日、エアチェックしていて気づいたのがタイヤの摩耗。ポテンザRE003を新調してから4年以上が経過、特に後輪の摩耗の進行が顕著で、一番摩耗の進んでいる部分で2.3㎜、だいたい3㎜くらいの状態になってました。スリップサインも出ていて、大雨にでも降られると危険な感じがします。
 というわけで、新調することにしました・・・痛いけど仕方ありません。選んだのはポテンザRE004、今年モデルチェンジしたんですかね。前後で違うサイズを履いているのと、履いているサイズの都合上、ブリヂストンだとこの銘柄しか選べないんです。
alt
 アライメントも実施、全体的に許容範囲内できれいなものでした。後輪のトーがアウト気味だったので、少しイン側に振って終了。やはり新品タイヤはいいですね、走りが滑らかになった気がします。どこか遠くへドライブしたいですが・・・このご時世だと躊躇しますねえ。目的地まで行って帰るだけの弾丸ドライブを行おうか、目下悩み中です。
Posted at 2020/12/07 22:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2020年11月29日 イイね!

山中湖と富士山と、換気に対する旧車マナー。

山中湖と富士山と、換気に対する旧車マナー。今日は早朝よりXX号始動。久々に、友人と山中湖で合流して、昼食を共にすることにしていたためです。
 セリカXX号、たこ足の装着やマフラー製作、エアフロの交換等のメンテナンスによって、かなり調子よくなりました。なので、運転していて楽しい。通勤快速ロードスターRF号で向かうことも考えましたが、やはりXX号で。BARA妻的にも、ロードスターRF号の良さはわかるものの、こういう時は手荷物や上着が後席に置きやすいXX号の方が楽なようです。
alt
 それにしても、えらく自衛隊車両が多かったですね。高機動車や装甲車も走ってました。皆さん制限速度厳守、のんびりと138号線を移動しました。ちなみに、私と自衛隊車両の間に1台挟まっていたのですが・・・自衛隊をあおり気味に走ってました。変なドライバーもいるもんです。
alt
 友人と落ち合って、しばらく散策や歓談した後、昼食のためにほうとうで有名な小作へ。数年ぶりの小作でした。そしたら、なんとも魅力的な車たちが。ランタボにも驚きましたが、隣の初代パルサー!いやーよくぞ生き残っててくれましたよ。ナンバーは新しめだったので、最近復活させたのかな?と思いながら、友人としげしげと眺めてました。
alt
 私は、この時期限定の牡蠣ほうとうを頂きました。牡蠣がたくさん入ってましたね、相変わらず野菜がふんだんに使われているので、すっかり満腹。友人のお子さんの食事を手伝いながらいると・・・外から轟音とともに、とんでもない悪臭が。
 コロナ対策のために換気している窓が店員さんやお客さんによって閉じられ、店内のお客さんも音の方向に目をやります。口々に「くさい」と言い、店員さんも困惑気味。友人の奥様も、BARA妻も渋い顔。その方向には・・・
alt
 こういうクルマたちがいたわけです。キャブ車+旧車のためか、排ガスのにおいはかなり鼻にきます。全車バックで駐車し、マフラーが全て店内方向を向いているため、店内換気していることもあり、一気に店内に充満、加えて轟音ですからね、最悪でした。しばらく店内ににおいが残ってましたしね。。。
 こういうクルマたち、大事にしているのはわかりますし、ぜひ走らせてあげてほしいとも思います。しかし、今はこういう時期です。店の前に一列に並べて眺めたい気持ちはわかりますが、換気が必要な時期位は、排ガスが店内に影響しないエリアに駐車してほしい、と思いました。店の裏にも広大な駐車スペースがあるわけですし。(ちなみに、私のXX号は、あえて離れた場所に駐車しました)
alt
 今日は寒い上、雲も多くて富士山が望めませんでした。残念。友人は年賀状の写真が撮りたかったようですが、出直しですね。
alt
 帰り道、御殿場のフルフールへ。もうないかな?と思いきや・・・
alt
 まだまだありました。イチヂクやリンゴ、ルビーを購入して帰宅。
alt
 1日の終わりは、BARA妻の通勤快速アクセラの燃料補給やエアチェックを行って終了。気温が下がってきたこともあってか、1割近く空気圧が下がっていました。ちゃんと点検しないといけませんね。窒素とはいえ、減らないわけではありませんので。
Posted at 2020/11/29 22:39:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation