• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2022年02月04日 イイね!

やっぱこれだな。

やっぱこれだな。通勤快速ロードスターRF号を手放してから随分と月日が流れましたが・・・自分が想像していた以上に未練はなく、街中でNDロードスターを見かけても、自分自身サバサバしています。
 そんな本日は、久々に通勤路にセリカXX号を引っ張り出しました・・・この2月で38歳ですよ。でも、快調に走れていますね、主治医やパーツを提供してくれるショップの方々等、多くの方々の協力あってのこと、ありがたいことです。
 本日思ったこと・・・やっぱりしっくりくるんですよねえ、XX号。いつもの往復100㎞の通勤が、なんだか楽しかったです。今後、出動回数が増えるかな。
Posted at 2022/02/04 23:26:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2022年01月22日 イイね!

スポーツ車はこれ1台でいいかな。掘り出し物を探して。

スポーツ車はこれ1台でいいかな。掘り出し物を探して。今週、左足の親指が巻き爪に。。。以前割った爪が取れたのですが、そのあとが悪かった。おかげで歩くと痛むのなんの。クラッチ踏むのがきついくらいだったのですが、治療のおかげでだいぶ良くなってきました。
 クラッチ踏む気になったので、1月になってから2回しか乗ってないセリカXX号を動かすことに。先週、通勤快速だったロードスターRF号を手放してしまったので、我が家のスポーツMT車はセリカXX号だけになりました。でも、全く後悔ないですね。むしろ、以前より積極的にXX号に乗りたいと思うようになった気がします。
alt
 天気が良かったのでドライブがてら近所じゃないところにあるアップガレージさんへ。本当に久々ですねえ、アップガレージさんを使うことはしばしばあるのですが、最近は通販ばかりなんですよ。最近では、ジムニーの社外リヤバンパーを買いました。でも、実際に行けば、何かいいものがあるかもと期待しちゃいますよね。(XX号に使えるものはまずありませんが)
alt
 ちょっとイイなと思ったのが、現行ジムニーの新車外しのタイヤホイールセット。我が家のJA22Wに履けそうな気がするなあと。悪路用タイヤ履いているので、ラジアルが欲しいなあと思ったりしてるので・・・でも、このアルミのデザインはそんなに好きじゃないんですけどね、現行ジムニーを買うなら鉄ホイールと決めてるので(買わないけど)。
alt
 あとは、ジムニーに使えそうなレカロシートを物色。LXがありましたが、程度の割にはちょっと高いかな?と思って購入せず。もうちょっといろいろ考えようかと。でも、運転席のレカロ化は実現したいなあ・・・。
alt
 愛用しているBAL製のリジッドラックと同じものが。悩んだものの、とりあえず、間に合ってるので・・・安いからと言っていろいろ買うと、後々大変ですし。
alt
 結局買ったのは御覧の品々。そのうち、やかましいジムニーのマフラーを交換すると思うのでガスケットシール剤を、後はギボシ端子とスリーブを100セット分!近所に意外とこういった徳用セットが無いので、見つけたら速攻で買いました。これでしばらく安泰です。
 掘り出し物、次回は見つかるといいなあ。
Posted at 2022/01/22 22:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2022年01月01日 イイね!

元旦は昭和車と富士山で。

元旦は昭和車と富士山で。あらためまして、新年おめでとうございます。2022年元旦は、朝から快晴、風もなくて快適でした。年末はバタバタとしてしまい、全く休んだ気にならなかったので、今日はのんびり。元旦初売りをやっているショッピングモールはありますが、県内外からの客が集中してしまっている環境はおっかないので近づきません。
 近所のPC屋さんに行った帰り道、富士山の上の方が。近所からはこれくらいしか見えないので、景色を楽しむために出かけてみることに。箱根の方向を考えましたが、融雪剤がありそうなのでパス。
alt
 富士市の田子の浦みなと公園へ行きました。みんな考えることは一緒ですね、駐車場は満車、場外は路駐だらけ。運良く駐車できました。
alt
 展望台に上って、港内の水面と富士山の共演を楽しみました。
alt
 その後、Tully'sで一休み。残念ながら、XX号の正面の席は埋まっていて座れず。
alt
 新年早々XX号に乗れてよい気分です。調子もよいので、今年は帰省以外で長距離を走りたいなあと思っています。世の中が落ち着くことを祈るのみですけどね。
Posted at 2022/01/01 18:53:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2021年11月27日 イイね!

XX号で行く鳥取往復の記録Day3~復路、ず~っと雨~

XX号で行く鳥取往復の記録Day3~復路、ず~っと雨~2021年11月22日(月)、みっちり労働やら、おかんの緑インプレッサ号のリフレッシュと冬支度を済ませた後は、静岡目指して帰ります。しかし、どういうわけか、この日だけ全国的に天気が悪い。帰り道は全部雨。まあ仕方ないですねえ。XX号を通勤に使わなくなってから、わざわざ雨の日に乗る機会はほとんど無くなりましたが、必要なら乗ります。昔は、豪雨だろうが大雪だろうがXX号で走り回ってましたからねえ、なんだか懐かしい感じでした。
alt
 山陰道の大山恵みの里と言う施設にてお土産購入。それにしても雨がひどい。。。ここから中国道に入るまでは休憩するつもりはないので、しっかり体勢を整えます。しかし、一気にバックドアガラスが曇りました。久しぶりにデフォッガを使いましたね、古い熱線がちゃんと動いてくれてよかったです。
alt
 中国道西宮名塩SAで休憩。おかんからもらった黒米おにぎりとお茶で昼食を済ませました。最近、高速道路で食べたいと思うものはないですねえ。一昔前なら、たこ焼きとか食べまくってましたが。
 そんな昼食中、左に不穏な動きするクルマがやってきました。「当たったんちゃう!?」くらいの距離感、ドライバーは高齢女性であたふたしてる、切り返しの回数は数え切れず、駐車場をふさいでいるからか焦ってしまって余計に何やってるのかわからない車の動きに。XX号に当てられそうだと何度も思いましたよ。
alt
 そして、最終的な駐車位置がこれ。ええーそりゃないぜ。おっかないグレイスでした。
alt
 この後、天気はどんどん悪化。水しぶきに視界を奪われる中、みんなヘッドランプ点灯して走行。バイク軍団は大変でしょうねえ、私も昔豪雨の中バイクで走ったことはありますが、バイザーには曇り止め塗ったりしてしのいでいました。
 しかし、対向車線ではトラックがガードレールに突っ込んでるし、新名神方面では事故があったらしくて、草津JCT付近で完全に渋滞になってるし、はるか先の中央道では事故通行止めになってるし、とんでもなく事故が多い日でした。
alt
 雨だから、ペースが悪くて当たり前なのですが、なんだか異常にペースが悪い。2台前のムーヴキャンバスが車高の低いクルマに通せんぼされてるなーと思いながら、走行車線とほぼ変わらないくらいのペースで走行。当然ながら、XX号の後ろも数珠つなぎ状態、こういうのは危険です。玉突き事故のリスクが脳裏をよぎります。
 しばらくして、追い越し車線をふさいでいた車が左によけてくれました。ムーヴキャンバスとプリウスがペースアップ。XX号も普通に加速体勢。
alt
 ふさいでいたのはこのクルマ、ランボルギーニウラカンのスパイダーモデルかな。さらに、その前にフェラーリ458がいたようです。まあ、こんな雨の中だと危険でしょうねえ、ラフなアクセルワークで姿勢を乱しかねないのでしょう。だからって、ず~っと追い越し車線をふさぎ続けるのも危険です、玉突き事故にならなくてよかったです。
 幸い、XX号は大したパワーではないので安全でした(笑
alt
 岐阜に入って寄り道。普通の車屋さんに寄りました。
alt
 窓越しに旧車たちを眺めながらしばし談笑。
alt
 これいいなー。友人に勧めてますがどうなることやら。
alt
 その後はひたすら新東名を東へ。マナーの悪いクルマはいましたが、適当にやり過ごしながら帰ります。森町によって晩飯。結構空いていて助かりました。
alt
 そして無事到着。ハイエースや通勤快速ロードスターRF号を使うことも考えましたが、個人的に長距離を走る時、なんだかXX号が一番楽なんですよ。長年乗り慣れているのもあるのでしょうが、でかいエンジン音も含めて、相性が良いのでしょうね。これからも、XX号で積極的に遠出ができるように、いろいろメンテナンスしていきたいと思います。
 あらためて、ノントラブルで完走してくれたXX号に感謝です。
Posted at 2021/11/27 22:35:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2021年11月25日 イイね!

XX号で行く鳥取往復の記録Day2~GH2緑インプレッサ号のメンテ~

XX号で行く鳥取往復の記録Day2~GH2緑インプレッサ号のメンテ~1日目からの続きです。翌2日目は朝から作業開始。前日に洗車を済ませた緑インプレッサ号、車内の清掃やらいろいろやりたいことがありました。この日も庭木の伐採に剪定、網戸の修理などやること盛りだくさん。夕方にスバルディーラーに作業予約していることもあって、やることはどんどん片付けていきます。
 ちなみに、ナビゲーションは8月末に帰省した際、新品に交換しました。久々ですよ、オートバックスにナビゲーション交換依頼したのは。時間がなかったんですよね。。。おかげで、化石化していた当時物の純正ナビが最新ナビに置き換わったので、とても快適な1台となりました(^^
alt
 ガラコを塗りこんで、丁寧に仕上げ拭きしました。
alt
 準備していたスタッドレスタイヤを引っ張り出しました。USEDですが2019年製のバリ山、ホイールもきれいで傷なし、エアチェックしても問題なし。ホイールをきれいに洗って、ワコーズのヴァリアスコートを塗りこみます。ついでに、ワコーズスーパーハードも持ち込んだので、カウルルーバーやらベルトモール、ルーフモール、バンパーグリルなどの黒い樹脂部品を黒黒く復活させて回りました。
alt
 ホイールは表側のみならず、裏側もきれいに洗ってコーティングしました。そうそう、特に気にしていなかったのですが、なんとなくホイールの造りが良い。どこのホイールだろうと思ってスポークの裏を見たら、ウェッズ製でした。なんだか得した気分。
alt
 後席を倒してスタッドレスタイヤを積み込みました。新聞敷いてますが、オプションのラゲッジボードが装着されているので、拭き掃除可能です。
 この後、スバルディーラーに行くまでに家の周りの仕事をこなしまくってました。時間も限られているのでフル回転、写真撮る暇もなし。チェーンソーで伐採してはガーデンシュレッダーで粉砕して処理しての繰り返し。いい運動になります。
alt
 スバルディーラーに到着。鳥取県は星取県だそうです。レヴォーグは、2.4リッターのターボエンジンが欲しいですね。個人的にはMT車が欲しい。MTなら買ってもいいです。CVTなら、スバル車じゃなくても要りません。
alt
 日曜日と言うこともあって、ディーラーのピットは大賑わい。この日、お客様駐車場にGH型インプレッサのNA車が他にも2台いました。もちろん緑は私だけ。スタッドレスタイヤへの履き替えと、エンジンオイル交換をオーダー。
 いつもお世話になっているメカニックさんとフロア下とかいろいろ点検。防錆のために塗布した塩害ガードもしっかり密着してます。日本海側の国道9号線、冬季は融雪剤だらけになりますからね、欠かせません。と言うか、今まで親のクルマでは一度もフロア下防錆をしたことありませんでしたね。今回の緑インプレッサ号では、納車前にしっかり対策しました。しばらくは大丈夫でしょう。メカさんとともに、改めて程度の良さを再確認できました。
alt
 濃い緑の車体に、艶ありブラックのホイールと言う、渋い組み合わせになりました。融雪剤対策にスタッドレス、これでこの冬は大丈夫でしょう。
alt
 夏に自ら納車して、いろいろ手を入れてきましたが、この度の冬支度でようやく一通り済んだ気分です。GH2インプレッサ1.5ⅰ-L、特におかんがお気に入りのこの1台、末永く走り続けてもらえるように、今後も診れる範囲でメンテナンスしていきたいと思います。
 そして、翌日はXX号で静岡に帰ることになります。続く。
Posted at 2021/11/25 23:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation