• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2015年12月03日 イイね!

思ったより早かった。(新型アルトワークス5MT発売日)

思ったより早かった。(新型アルトワークス5MT発売日)先日の第44回東京モーターショウ2015にて、きわめて市販車に近い参考出品車として置かれていた、スズキアルトワークス。いろいろな自動車関連媒体などの情報では来年2~3月の発売とか書かれており、それでももうすぐなんだなあと思っていました。
 ところが、スズキさんのホームページにティザーサイトが出来ていて、見たらびっくり、2015年12月24日発売だそうです!うーん、セミATのみのターボRSを出しておいて、今年中にワークスまで登場するなんて、初めからワークス出す気満々だったんでしょ、スズキさん。
 思ったより早い市販化、嬉しいですね。そして乗った時、「思ったより速い!」となることを大いに期待してます(^^
Posted at 2015/12/03 23:43:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ
2015年09月17日 イイね!

新型車と言うことなので。(キャストとコペン)

新型車と言うことなので。(キャストとコペン)先週の休日、ダイハツのお店へ。会社の拡販組織の顔を立てるべく、お店に行く必要があったためです。トヨタかダイハツのお店に行く必要があり、せっかくなので登場したばかりのキャストを観に行くことにしました。
 このクルマ、スズキハスラーの競合車と言うようにマスコミに騒ぎ立てられていましたが見た印象はそうは見えませんでした。そのフォルムはどちらかと言うと、ホンダN-ONEに近い印象でした。そして、この顔を見た印象は・・・先代スズキMRワゴンのようにも見えます。ただ、この明るい赤色とラッピングが施されたルーフなどを見ていると、やはりMINIっぽいですねえ。。。まあ、ミラジーノっぽいといえば収まるような気がします。
 
 写真はマツダ版ですが、キャストのおかげでハスラーのシンプルな造形が余計に際立った気がします。丸いキャストかソリッドなハスラー。お好みの方を選べばいいと思いますね。
 そんなキャストのインパネにメーカーオプションのナビを発見。何でもシステムで20万円弱するそうです・・・やはり200万円軽自動車でした。まあ、自動車の値段が全体的に上がってきている気がしますので、200万円軽自動車にもあまり驚かなくなってきました(^^;
 
 ダイハツに軽自動車は数々あれど、MT車は商用車を除くとコペンしかありません。後輪駆動好きの私ですが、通勤車両としての実用を考えると、S660よりもコペンが現実的、特に丸目のセロのグリーンがいいですね。ドライビングポジションとMTシフトノブの位置に違和感(遠い感じ)がありますが、スポーツカーではなく、「オープンになるFF車」ととらえればいいのだと思います。ただ・・・コペン買うなら旧型の方がいいなあと、いまだに思ってしまいます。やはり初代は偉大すぎましたね。
 久々にダイハツに行きましたが、相変わらずラインアップが豊富で、楽しませてくれました。あとは、かつてのミラアバンツァートの後継車が世に出れば言うことなしなのですが、果たして。
Posted at 2015/09/17 23:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ
2015年08月25日 イイね!

やっぱキツイ。(S660に座ってみた)

やっぱキツイ。(S660に座ってみた)8月頭に富士スピードウェイで行われたスーパーGT第4戦富士を観戦に行った時のこと。メーカーブースにはいろいろな車が置いてありました。

【詳細は下記フォトギャラリーへ】
2015スーパーGT第4戦富士~予選日~
2015スーパーGT第4戦富士~決勝日~

 ホンダブースには新型ステップワゴンや、Nシリーズの軽が置いてありましたが、主役はS660だったと思います。
 S660、実用性の問題から私の手元に来る可能性は限りなく低い1台です。やはり、通勤車として使う以上、セキュリティ的にトランクの無いクルマはアウトです。それでも気になってしまうのは、ミドシップ好きだから。各方面でえらく賞賛されているとなれば、気になるのも当然でしょう。
 
 座ってみると、ポジションは自然で、アクセルの位置も車両内側にあまり寄っておらず、中々いいなあと感じました。内装の質感も悪くないですし、その他のメカニズムを鑑みても、値段なりの価値があるなあと思わされました。
 ただ、乗降性は厳しいなあと感じました。座った車両はタルガトップ状態になっていたので頭がすんなり収まりましたが・・・仮にルーフがあるものと仮定して頭を動かすと・・・そこそこ長身の私には腰に厳しかったです。腰痛に響きそうだなあと思うと同時に、これならかつて乗っていたAZ-1(ガルウイングドア)の方が乗り降り楽だったなあと思い出すのでした。
 とは言え、いいモデルを世に出してくれたと思います。セカンドカーとしては最適ですね。ただ、できることなら、もう少しいろんな意味で「余裕のある」モデルが派生してくれたらなあと思ったりもするのでした。
Posted at 2015/08/25 21:59:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ
2015年06月18日 イイね!

拍手で迎えたい。(ランドクルーザープラド2.8Lディーゼルターボ)

拍手で迎えたい。(ランドクルーザープラド2.8Lディーゼルターボ)一昔前、いわゆるクロカンブームと言われた時代、流行っていたのはパジェロやハイラックスサーフ、テラノ、ビッグホーンと言った、基本5ナンバーサイズのモデル(デカいタイヤ+オーバーフェンダーで3ナンバーになってましたが)でした。現在流行りのSUVのようなフルモノコックではなく、ラダーフレーム式のタフなモデルたち、当然車重もそれなりに重くなるため、トルクフルなディーゼルエンジンが好まれたのは当たり前だったと思います。まあ、当時の軽油コストが非常に安かったという側面もあったと思いますけどね。
 時が流れ、ディーゼルエンジンは日本国内で悪者扱いされたおかげでその進化の歩みを止め、軽油は硫黄フリー化などで高価になりました。商用車もそのほとんどがガソリン車となり、乗用ディーゼルは昨今のマツダスカイアクティブDが登場するまでは忘れ去られていたように思います。
 ここ最近、国内メーカーでまともな乗用ディーゼルエンジンを作っているのはマツダと三菱だけでした。日産の旧型エクストレイルのディーゼルエンジンはルノー製でしたし。また、三菱は電動化に選択と集中する方向に舵を切っているので、そのあおりで進化をとめられたパジェロディーゼルは不憫でなりませんし、期待できません。

 そんな今週、かねがね噂のあった、ランクルプラドにディーゼルが復活、それも豪州向け(?)にラインアップしている1KD-FTVの改良ではなく、新たに1GD-FTVと言う新エンジンとして国内に投入してくれました。その上、4リットルV6ガソリンがカタログ落ちするというおまけつき、車重2トンオーバーで上記燃費は立派だと思います。
 注文を付けるとすれば、この価格と車格でしょうか。車重2トンの巨大なサイズで、一番安いモデルでも乗り出しは優に400万円越えです(多少クリーンディーゼル車優遇はあるようですが)。
 トヨタSUVとしてはハリアーハイブリッドのようなモデルが市場ではウケているようですが、CX-5のディーゼルターボ車が人気であるように、かつてのRAV4やクルーガークラスの車体にディーゼルエンジンを組み合わせたモデルがあれば、さらに使いやすく買いやすい、かゆいところに手が届くモデルになると思います。期待したいですね、いいエンジンが出来たら、「ディーゼルハイブリッド」なんて次の一手も生まれやすくなるでしょうし。

余談:このエンジンを一番必要としているのは、FJクルーザーかもしれませんね。
Posted at 2015/06/18 23:46:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ
2015年06月10日 イイね!

NDロードスターに試乗してきました。

NDロードスターに試乗してきました。先日、通勤快速デミオ号の燃料残量計トラブルを診断してもらった際、時間があったのと、たまたま空きがあったので、NDロードスターに試乗させていただきました。
 試乗したのはSスペシャルパッケージの6MT車です。店の多くはAT車を試乗車にするようですが、ここのお店はアクセラXD試乗車も6MT、やっぱりMT試乗車でしたね。

個人的に感じたことを箇条書きにしてみました。
・テレスコが無いが、ドラポジは問題なし。
・ペダルレイアウトが良く、オルガンペダルでもヒールトゥが決まる。
・エンジンのパワー感はNB8Cロードスターを思い出しました。十分です。
・デミオやアクセラのMTフィールも悪くないですが、やはり直結MTの節度感は別格です。
・オープンにするのが超簡単。ソフトトップなら電動メカ(RHT)不要と思いました。
・ソフトトップのドアガラス上部にレインガーターが設定されていたのはグッド。
・自分のデミオもですが、電動ドアミラー用スイッチはやはり使いにくいですね。
・S(最廉価グレード)で充分と思ってましたが、やっぱりエアコンはオートがいいですし、マツコネも欲しいのでSスペシャルパッケージに落ち着くでしょう。
・オープンカー、スポーツカーと言えども、ロードスターのようにリヤトランクはあるべきと思います。車上荒らし対策、セキュリティ的に。

 とりあえず、通勤快速であるDJデミオXDツーリングLパッケージ6MTを購入して間もないこともあり、購入を考えるのは当分先の話です。最低でも5年間は無いでしょう。
 ただ、今回NDロードスターに乗って、これまでの「NAやNB買っていじって乗ろう」と言う考え方から、「これなら思い切ってNDに乗りたい」と言う考えに変わってきました。
 これからのモデルライフ中に、さらなる進化を遂げ続けるに違いないNDロードスター。私が「買える!」となった時に、相変わらずの魅力を放ち続けていてくれると信じていると同時に、この車を一から開発し、世に出してくれたマツダさんに大感謝しています。
Posted at 2015/06/10 21:33:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation