レクサスNX:Lマークなき後姿はレスサス車っぽくなく、存在感無し。ノア:頑張って醸し出したアルファードっぽさ、ちょっと頑張ればアルファード買えそうな値段、活用頻度が謎な10速シーケンシャルシフト、美点はリセールだけ。ヴォクシー:全店扱いになったから可能になった、オラ顔じゃなくて大雑把な変顔、気に入らなければノアを。ランディ:浜松ノア。ハイゼット:CVT化は幸か不幸か?アトレーデッキバン:電動スライドデッキバンは新しい。スバル版消滅。サンバー:自社製でかつてはECVT軽バンのパイオニアだったのに。レクサスLX:海外の大型SUV勢に対して、ランクルサイズのままでプレミアム化しているのは美点、より大きく立派に見えるのが欲しければレンジとか買うこと。アリアB6:ようやくエントリーモデルのFF車が出た頃には外観デザイン賞味期限切れ、発表からデリバリーまでが長すぎる。ステップワゴン:サイズ拡大し他車差別化のために手に入れたシンプル外観は究極の厚化粧。初代のような「素」の良さなくただただ地味なだけ。シビックe:HEV:国産ではトヨタHVと双璧をなすHVはこれ。bZ4x:KINTOのみだと走行距離気にしながら走らなきゃなんないので、私には向かない。車内メーター周りは未来感と言うよりプラスチック製の玩具っぽい。ハブボルトリコールは品質管理のほころびか、それとも設計評価の甘さか。ソルテラ:良いクルマかもしれないが、スバル車のアイデンティティから遠く、スバルSUVの1台としてCMに映るだけと言う悲しい惨状。いつかスバルの工場で製造されるスバルなEVに期待。サクラ:補助金ジャブジャブ補填しないと商品力のない価格のクルマをカーオブザイヤーに選ぶジャーナリスト諸氏に失望、電気自動車推進派をアピールして欧米の自動車ジャーナリストからの批判の的になるのを恐れたか、まさに国策のサクラ。でもって、やっぱり近距離専用、既存の軽自動車の仕様や製造工程を守ると航続距離180㎞に割り切ってもあの高価格。価格も仕様も割り切ったシティコミューターEVは固定費を抱える既存の自動車メーカーじゃ無理。ekクロスEV:ⅰ-Mievの方が未来的。キャンバス:ターボ搭載以外の関心無。キープコンセプトは難しい。レクサスIS500:いくらCAFEだSDGsだと世間が騒いでも、こういうクルマが欲しい人がいる事実。EVやらHVでアピールしつつこの手のモデルで稼ぐのは、きれいごとを宣う欧米どこのメーカーも一緒、きれいごとだけでは商売成り立たない。GRカローラ:GR登場の盛り上がりの陰で、本家カローラスポーツを弱体化させてどうする(特にMT廃止)。CX-60:スカイXとかスカイDの直6推しだが、結局廉価なモデル(CX-60の場合は2.5リットル直4スカイG)が一番バランスよく薦めやすくなる、と言うのが最近のマツダ、FRのハンドリングのスッキリ感は乗り心地を補って余りある美点。フェアレディZ:プラットフォームは古くとも、最新ターボエンジン+マニュアルトランスミッション+ハンドブレーキは心に響く、型名Z34のままとかどうでもよくなった。GRスープラRZ6MT:いまさら6MT追加感、できるんなら初めからやって。スープラ=6発イメージだが、4発ターボ+MTで乗ってみたい。クラウンクロスオーバー:クラウンと言う歴史が続くことは喜ばしいのだが、クロスオーバーだけだと「上級ハリアー」にしか見えない。クラウンのブランド価値はこんなものじゃないはず、早期ラインアップ拡充を。シエンタ:「フィアットパンダファミリア」。イタフラ車の雰囲気を国産車の信頼性で味わえる、と言う意味ではいいクルマ、歴代で一番オリジナリティ無し。エクストレイル:タフギアだったころが懐かしい、日本市場後回しのツケ、見飽きたデザインでようやく登場という繰り返しにうんざり、VCターボガソリンエンジンだけで走行できる仕様が欲しかった。いきなり謎の出荷停止。シビックタイプR:電動パーキングに興ざめ。速いのは認めるが、どうせデリバリー台数も限られて買えないから、興味はわかない。セレナ:どこがフルモデルチェンジ?車体骨格含めて使い古しの組み合わせに日産的オラ顔つけてどさくさに紛れて高価格化、日産国内専用車の儲かる図式、好ましいのはバックドアのガラスハッチだけ。ZR-V:清潔感のあるフォルム、のびやかなフォルム、後輪駆動じゃないのが惜しい。23年4月から納車宣言と言う売り方、R4年式中古車が出たらみんな試乗車上がりの先行生産車。レックス:基本的に燃費の悪いスバル車のCAFE規制対策のために燃費良いモデルを無理やり投入、だから燃費の悪い四駆はなし、スバル歴代一番謎のOEM。レクサスRX:NX見てたら、まあこうなるよな、と思っただけ。クロストレック:骨太な進化が感じられないのは寂しい。プリウス:先代の謎のキャラクターから走りのキャラに統一感出してきたのは好ましいが、リアドアハンドルのヒドゥン化は実用面でマイナス。【以下改良モデル】ミニキャブMiev:EVの良識的かつ効果的な普及のカギは、自家用車ではなく、コマーシャルユースに他ならない。郵便配達ミニキャブMievの静かすぎさに驚く。GRMNヤリス:コレクターズ投資アイテムとしか「走らない人」が買うクルマ。GRヤリスRCライトパッケージ:「塗装レス」標準装備、かつてのRAやRS的なモデルよりも本気度高い。オプションのエンジンミッションデフオイルクーラーキットに萌える。ヤリスクロスGRスポーツ:マニアックは改良に感心。キックスAWD:初めから用意すべきだった。もはやいまさら感、エクストレイル新型出たので。キャラバンディーゼル:ようやく化石のような自前エンジンが変わったかと思ったら三菱製、デリカバンと呼ぶ。GRヤリスRSライトパッケージ:マツダっぽいことやるようになりましたね。でも、CVTモデルを育てるのも大事なことだと思います。エスクードハイブリッド:CAFE対応への難しさがこのクルマの価値。エブリイ/キャリィ:3AT→4ATが喝さいを浴びる、20世紀か。ラパンLC:フロンテ顔最高、セルボクラシック以来の作かも。子孫のアルトでできないのは残念。CT200hチェリッシュドツーリング:30プリウスの貴重な残党をあなたに。カローラ(ツーリング、スポーツ、セダン):一昔前は当たり前だった多岐にわたるラインアップが可能なのはカローラだけに。スペーシアベース:ほぼ2名までしか乗らない系の使い方にはフィットしている、フィット:RSは肩透かし、レースシーンでは旧型が引きつづき頑張る。スカイライン:ハイブリッドだけ廃止と言う、ご時世的にあり得ない改良、特徴は400Rの動力性能だけ。タントファンクロス:ウェイクがウケなかったために生まれたようなクルマ。ソリオハイブリッド:AGSを使ったスズキ独自ハイブリッド、やっぱり諦めてなかった、諦めが悪いというか。マツダ6;大幅改良と思いきや、グレードが整理されてMTも消えて匠塗りと言う地味系の色が追加されて価格が上昇したご長寿モデル、きっとこの先長くない。
先日、我が家のBKEPアクセラスポーツ20S(BARA妻の通勤快速)のエンジンオイル交換に訪れたいつものマツダディーラーでのひと時。私は所用の後に駆け付けたのでセリカXX号でした。






ヴェゼル:登場時に新型マツダ車に見えたデザインがあっという間にこなれた不思議、先代のイメージを引きずらずに変えることができるのはホンダの強み、イメージが一貫せずにファンが定着しないのがホンダの悩み。ノートオーラ:内装が高級なコンパクトはあっていいと思う、初代ティアナのモダンリビングにつながる優しさも感じるが、オーラにすべて背負わせるのではなく、日産には適切な高級車をラインアップしてほしい。BRZ:進化したなあと思えるエンジニアリング、進化したのかよくわからないスタイリング。GR86:同じ他社コラボ車種で他社製エンジン搭載車でも、GRスープラより立ち位置がはっきりしていて主張を感じる。先代のように「ターボはまだか?」とか言う人は聞かない。ランドクルーザー300:コーティングかけてガチガチのセキュリティを組んで盗難気にしながら乗るのはキツイ。どうせなら泥の似合う「すっぴんバン」希望。タンドラの子分のようなデザイン、ランクルらしさとは?アクア:正常進化、当たり障りのなさは天下一品、デザインの新鮮味のなさも天下一品、新車感も一瞬で消滅するほど。このクルマへの興味は技術(バイポーラ型ニッケル水素蓄電池)に尽きる。シビック:MT+VTECなのがこのクルマの価値、それ以外は最近流行りの走りの良い乗用車。ワゴンRスマイル:ムーヴキャンバスと比べてキャラ薄く目立つ造りの安普請感、それでも軽なら売れる、名前のように笑えない1台。MX-30EV:ベース車は置いといて、マツダEVの進化の途中を売られても困る。カローラクロス:一昔前のRAV4並みの車格、C-HRよりも光るのは不気味なほどの「普通さ」、この感じは初代CX-5がデビューした時に似ている。レガシィアウトバック:最近流行りのSUVを見せられまくった後に見ると、すごい安心感。選ぶ人もそういう人かも。レクサスNX:最新のレクサスアイコンをちりばめた「まあこうなる」的な新車感無い新型。Lマーク無しの後姿、メーカー認識までしばらく悩んだ(実話)。アウトランダーPHEV:車重2トン越えで地球に優しい妖しさ。ロッキーeスマート:「シリーズHVはシンプルだから安くできるはずでは?」証明して見せた。過度な電動感を演出しなければ安くできるということ。モーター単体で動くのが未来のクルマだと妄信する人には物足りないかも。WRX S4:デザインは更に大味化、かつての緻密さはどこへ。モータースポーツと言うレギュレーションが無く、単に売れる市場にしっぽを振って作ったらこうなる。アルト:謎のかわいい化でベーシック感消滅、ラパン化してどうする。アトレー:もともと四角かったのがさらに四角くなった。視点が高いスライドドア車を求める人は間違いなくいる、エブリイ共々頑張ってほしい。とはいえ、スライドドアのガラスが上下昇降じゃなくなったのは4ナンバー化とは言え頂けない。ハイゼットカーゴ:高速で全開べた踏み状態の社用車ハイゼットバンたち、新規搭載のCVTがどこまで耐えられるのかが興味あるし心配でもある。ハイゼットトラック:軽トラCVTか・・・ECVTにいい思い出無いがそれは30年近く前のこと、きっと進化したはず。アリア:発表から一年以上経過してもまだ市場に出てこず、もはや新車感なし。2021年何してた?その間に競合BEVが増殖。2020年に行っていた同じ訴求を2021年繰り返す日産の広報姿勢に疑問。(以下、マイナーチェンジ、追加等)レジェンドHybrid EX・Honda SENSING Elite:話題性はベース車もろとも瞬く間に消滅、この技術をフィットクラスでやってほしい。S660モデューロXバージョンZ:運よく買えた人はすぐ売らずに大事に乗ってほしい。NSXタイプS:技術的な素晴らしさは十分理解できたが、ついに憧れなかった、やっぱり先代とは違う。世界的にも売れてないのでは?ノートオーテッククロスオーバー:車高が上がったことにより顕著になったおにぎり感は、フロア下に電池を敷き詰めて成立したBEVを見ているかのよう。フォレスター:謎のカギ型ヘッドランプ、なぜわざわざレヴォーグに合わせたかのようなデザインに?CX―3:モデル末期の2トーン追加は刺激にならない、問題は色じゃなくて中途半端なサイズと、あちこちに残るデミオっぽさ(安っぽさ)。ハイラックスGRスポーツ:アセアンGT。私が買うならX一択。レヴォーグ2.4ターボ:先代2.0ターボ知ってる人は待っていたはず。でも高い。ロードスター990S:2021年のトリを飾るにふさわしい。省資源低燃費なエコカーでもある。それでいて楽しい、全世界で好評を得るクルマのヒントはここにある。フェアレディZ(来年発売):デザインは懐古趣味に走る必要はなかったと思う。しかし、日本のエンジンに日本のプラットフォームの組み合わせは、マイナーチェンジレベルの新車とは言え魅力的、「中身ドイツ車」よりも。
先日、通勤快速ロードスターRF号のエンジンオイル+ステアリング交換でディーラーを訪れた時のこと。待ち時間がそこそこあったので、敷地内の認定中古車を眺めたり、試乗車を見たりしていると、奥の方に違和感のある車が一台。

|
ロアアームブーツ交換 82,503km カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/14 22:21:52 |
![]() |
|
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/03/28 20:21:31 |
![]() |
|
快眠を手に入れる カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/03/10 21:42:46 |
![]() |
![]() |
ルノー カングー 以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ... |
![]() |
ミニ MINI Clubman 2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ... |
![]() |
ダイハツ ネイキッド 家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ... |
![]() |
マツダ ロードスターRF 学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |