• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2016年05月01日 イイね!

天気もいいので。

天気もいいので。ようやくその気になりました。今シーズン初めてアプリリアRST1000を引っ張り出しました。メンテナンスしなきゃ・・・交換したい部品もありますしね。
 連休に入って、天気もいいのでたくさんバイクが走ってます。うらやましすぎるので、私も参戦したいところですね(^^
Posted at 2016/05/01 09:31:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | apriliaRST1000FUTURA | クルマ
2016年01月20日 イイね!

関税払いました。(アメリカからバイク部品輸入)

関税払いました。(アメリカからバイク部品輸入)ボーナスが出た際には、ささやかながらも旧車の部品をいろいろ購入してストックし、将来の修理に備えようとしています。セリカXXの部品を、数年のうちに使いそうなものに絞ってちょこちょこ購入しました。
 同時に購入に動いたのが、2005年に新車購入してから乗り続けているバイク、アプリリアRST1000FUTURAの部品購入でした。このバイク、絶版になってからも10年以上経過している上に、当時の日本国内インポーターがいい加減だったこともあって、国内での部品供給状況が悪いんです。あっても高額。
 
 アメリカの専門店AF1racingで購入して、輸入した方がはるかに安価に済みそうなことが分かりました。ついでに、アメリカ国内では社外の部品が純正品より安価で流通している上、日本では買えない社外品もあります。使いそうなものをいろいろ選択。お店が移転に伴うディスカウントを行っていたので、15%オフで送料を合わせて約550ドルの買い物をしました。
 
 フレームスライダーも国内で買うよりも安く買えましたし、特にステーターは純正部品の約九分の一(純正品は日本円で約10万円)で買うことが出来ました。ついでにVespaの部品もいろいろ購入できたので、かなり助かりましたね。
 ここの所、ようやく冬らしくなってきました。暖かくなったら、バイクの集中整備をしたいところですね。
Posted at 2016/01/20 22:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | apriliaRST1000FUTURA | クルマ
2015年11月29日 イイね!

ニスモフェスティバル2015に行ってきました。(バイクで)

ニスモフェスティバル2015に行ってきました。(バイクで)今日は富士スピードウェイまで行ってきました。ニスモフェスティバル2015が開催されているためで、某関連会社で働いている友人から「遊びに来たら~?」と誘われていたため、せっかくなので行くことに。(写真は富士スピードウェイ前での1枚です)
 寒くなってきましたが、幸い好天に恵まれました。クルマで行こうかと思いましたが、この天気で乗らずにいつ乗るんだ!と思うと、バイクを引っ張り出さずにはいられませんでした。というわけで、アプリリアRST1000出動です。夏場から秋にかけて、全く乗ってませんでしたからねえ・・・もったいない。
 
 せっかくなので差し入れをすることにしました。あまのさんで、揚萬念という揚げ饅頭を買うことにしました。商品の準備中、お茶を出してもらえたので、アプリリアと共に1枚。いきなり体が冷えたので、温かいお茶がありがたかったです。
 
 富士スピードウェイに到着。東名高速を使ったので、防寒装備をしていたとはいえ、体がかなり冷えてしまいました。しかし、駐輪場は会場から近い位置にあるので、クルマで行った時のように延々と歩く必要がありません。とは言え、もうちょっと拡張してほしいですね・・・駐輪状態は、いつも割と無法地帯化するので。
 そういえば、御殿場ICを出るときに、日産リーフがJAFにけん引されていました。電池切れ?故障?何となく、前者かなあと思いますが・・・思ったより早く電池が減ったのでしょうか。
 
 友人に差し入れた後は、その計らいでいろいろマシンを見せてもらいました。これはスーパーGTのMOLAさんのGT-Rですね。それにしてもこの狭いコックピットによくスムーズに乗り込めるなあと、ドライバー席を見て感じました。
 いろいろ出店がありますが、日産車オーナーじゃない私に使えそうなものはほとんどありません。あってもバイクなので大したものは買えません。買ったのはBARA妻へのお土産、ミシュランのニット帽でした。帰宅後、喜んでもらえたものの、「ミシュランユーザーじゃないんだけどね~」・・・アクセラの次期タイヤはミシュランか?(^^;
 
 田宮さんもしっかりときてました。そして、商品がほとんど日産車、ミニ四駆まで日産車だらけという徹底ぶり。ミニ四駆の初代テラノとキングキャブ、ワイルドミニ四駆なので遅いです。これらをハイスピードコースで走らせるためのコンバート方法がメモ書きされていました。うーん、商売上手。この戦法で何台売れたんでしょうねえ。
 
 その後、レーシングカー展示をいろいろと。個人的には、ルマン関係やCカーが好きですね。R390とR391、いいマシンだったと思いますが、海外のライバル勢に比べて速さが足りませんでした。でも、世界で戦ったオーラは健在です。
 
 鳴り物入りでルマンに乗り込んだGT-R、結果は・・・ですが、これも歴史の大きな一歩だったのでしょう。R90CPのようなCカーはたくさんいましたね。それにしても、スーパーGTのマシンくらいしか新しいマシンがありません。FFのGT-Rみたいに、ルマンに何となく参戦しているマシンが最近見られますが、仮に実車を見れたとしても、ありがたみはありません。ルマンのような大舞台で実績を残した新しい日産車、見てみたいですねえ・・・これからに期待です。
 
 いたるところにRB26が転がっているのがこのイベントの特徴でしょう。解体されたものもありました。思ったこと。このエンジンを直すのは高くつく・・・安いRB26は手出し厳禁でしょうね。。。
 腹ごしらえは餃子やらで済ませました。そして、そのほか特に見るものも無かったので帰宅することに。レーシングコースで走ってる様子はほとんど見てませんでした、そういえば。

 超久々のライディングでしたが、よく走ってくれました。3か月ぶりでした、そういえば。今年の乗り納めかもしれません。しかし、高速を走って思うのは、250ccには戻れないなあ、という感覚ですね。やっぱ大型(1000cc)は楽です。たぶん、今後も永く乗り続けることになるでしょう。
 
 このライディングのおかげで体が冷えてしまったこともあって、温かいものが飲みたくなりました。買い物がてら、いつものパン屋さんへ。温かいカフェオレは最高でした。そして、お腹も減っていたので、バケットサンドをいただきました。美味しかったです~。
 うーん、寒い時は車に限るなあ・・・やっぱり、バイクは乗り納めになりそうです(^^;
Posted at 2015/11/29 23:17:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | apriliaRST1000FUTURA | クルマ
2015年08月23日 イイね!

久々にバイクで高速走行。(バイクのふるさと浜松2015)

久々にバイクで高速走行。(バイクのふるさと浜松2015)今日も朝から暑かった・・・しかも、朝から太陽光発電のセールスマンがやってきて、保証内容はこれまで来た業者の中で一番と思うものの、日本市場で3年しか実績のないメーカー(世界ではトップクラスらしい)と言う部分や、「本当においしいの?」と言う部分でいまいち腑に落ちず。興味が無いわけではないのですが・・・ただ、長期的に見てどうなのか、不確定要素が多いので断ることに。ただ、セールスはまた来そうなので、あらかじめ電話で断っておこうと、断り方を作戦中です(^^;
 そんな中でもバイクの出撃準備を進めてました。浜松の総合産業展示館で毎年行われている「バイクのふるさと浜松」なるイベントに行くためです。毎年、複数人でクルマ同乗で出かけるのですが、今年は初めてバイクで行くことにしました。
 
 久々に東名を西方向へひた走ります。アプリリアで牧之原SAに来たのは何年振りでしょう、5年ぶりくらいかもしれません。その時は松山までツーリングに行ったような気がします。まだアプリリアに乗ってるなあ、と、購入後10年を超えた愛機を見て、感慨に浸るのでした。
 隣の充電スペースに滑り込んできたのはアウトランダーPHEV。エンジンが載っているのだから充電しなくても走行は出来ると思うのですが、燃費を重視してか、しっかり充電してました。こういうのに興味はあるかと聞かれたら、全く無いと答えます。休憩のたびに、いちいちこんな作業やってられませんもの。
 
 浜松ICに近づくにつれて、雨雲が・・・と思ったら急に涼しくなった・・・ハイ、雨が降ってきました。それでも、大した降りじゃなくて良かったですが。それにしても、相変わらずの賑わいでした。クルマだと遠くの駐車場に行かねばなりませんが、バイクだと会場内に停められます。やっぱ楽です。
 展示車両は基本的に新車たちがたくさん並んでました。輸入車店もブースを構えていましたね。一番しっかり見せてもらったのがこれ、MVアグスタのストラダーレです。スリムで乗りやすそう。3本出しマフラーや各ディティールが凝っていて、見ても楽しめるのはアグスタの美点ですね。4輪車は国産派ですが、2輪は何故かイタ車派(アプリリアとヴェスパ)の我が家。次期愛車はどうなることやら。
 
 昨年のこのイベントで見た物と同一個体と思しきVespaPrimavera125です。これに触発されて、BARA妻は免許取得し、赤いVespaLX125を手に入れるに至りました。来年も出会えたりして・・・(^^;
 ステージでは筧利夫さんのトークショーが。人だかりがすごかったですね。トークに耳を傾けつつ、いろんな展示車両を観て回れました。
 
 イベント会場を後にして、Vespaで使っているエンジンオイルを探しにNAPS浜松店や南海部品を回りましたが・・・ありませんでした。さすがにeni(旧Agip)のオイルはなかなか取り扱いが無いみたいです。いつも通り、通販でしょうかねえ。

 その後、再び東名をかっ飛ばして帰宅。プレクサスできれいにしてやりました。今回も終始ノントラブル、快調に、快適に走ってくれました。せっかく車検継続したのだから、もっともっと乗らないともったいないです。紅葉の季節を待たずとも、なるべく引っ張り出してやりたいですね。
Posted at 2015/08/23 22:47:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | apriliaRST1000FUTURA | クルマ
2015年06月07日 イイね!

会社仲間とKawasakiコーヒーブレイクミーティングへ。

会社仲間とKawasakiコーヒーブレイクミーティングへ。今日は早朝より、会社仲間3人と共にふじてんスノーリゾートへ、Kawasakiコーヒーブレイクミーティングなるイベントへ出かけてきました。Kawasaki製のバイク愛好家の集まりのようですが、一応社外車でも参加できる(ただし、駐輪場は別)ようでしたので、私はアプリリアで参加しました。他にもドゥカティやBMWもいましたが、アプリリアで参加したのは私一人だったかもしれません。
 ちなみに、私以外のメンバーは全員Kawasaki車、しかもみんな250cc。私は最後尾からのんびりついていくことになりました。
 
 それにしてもすごい台数です。どこを見てもKawasaki車だらけ。ファンの方々の熱心さには頭が下がるばかりです。意外に感じたのは、Kawasakiのアイデンティティであるグリーン色がそれほど目立っていなかったということでしょうか。ブルーやシルバー、オレンジなど、いろいろなカラーを楽しめるのは他メーカーと同様の用でした。
 
 ガチャピンもいれば、ドラム缶サイドカーもいます。特にこのサイドカーはアイデアの勝利ですね、バイクこそ普通のエストレアですが、これが横にあることでインパクトが全く異なります。
 この後、駐輪場のバイクをウォッチングして、コーヒーをもらって(マグカップは持参です)、早めに引き上げました。4ケタの台数のバイクが一気に引き上げたら、会場から出られなくなるのが目に見えてますからね。。。
 
 道の駅朝霧高原によって昼食、そしてお土産を購入。いつも買うのがタンハムです。今日はさらにもっちゃんを追加しました。これは試食があったのですが、旨かったんですよ。ただ、保冷バッグを持ってなかったので、保冷剤購入+ビニールでトップケースに収納、2時間以内に帰るべく、全力で下山へ。
 
 途中、もちやに寄りました。63ミーティングなるイベントをやっていて、知っている方々もいると思いましたが・・・あいにく昼食時間だったこともあり、知っているクルマは多々あれど、知っている人がいなかったので軽く眺めて失礼しました。
 何せクール特急便と言う使命を背負っているので、長居が出来なかったんですよね。またの機会を楽しみにしてます。
 
 帰宅して、軽くクリーニング。BARA妻Vespaもいろいろ点検。ボチボチオイル交換かなあ。そして、XXで買い物へ。もちやであれだけ昭和FRを見たら、自分のXXに乗りたくならないわけがないのです。
 まあいろいろ忙しかったですが、しっかりバイクを動かすことが出来て良かったです。会社の中にはまだまだ「コッソリライダー」が潜在していそうですから、発掘して、ツーリングでもやりたいですねえ。
 梅雨入り前にバイクに乗れて、充実した一日でした(^-^
Posted at 2015/06/07 23:22:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | apriliaRST1000FUTURA | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation