• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2015年05月14日 イイね!

タンデムは会話付きで。(DAYTONAワイヤーコム導入)

タンデムは会話付きで。(DAYTONAワイヤーコム導入) 以前から欲しかったものの、なぜか買っていなかったのがこれ、バイクタンデム乗車時に使うインカムです。こういうのが無いと、バイク乗車中に会話なんてできません。速度が出ていればなおさらですし、話すために前のめりになるために、タンデムシート乗員の乗車姿勢が崩れ、危険にさらされることも考えられます。
 今月の連休に開催されたスーパーGT@富士スピードウェイにアプリリアで行く際に初めて使いました。東名高速で100㎞/h出してみましたが、普通に会話できましたね、大したもんです。
 そして、一番思ったこと・・・アプリリア買って10年超、何で今まで買ってなかったんだろう・・・(^^;
Posted at 2015/05/14 23:21:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | apriliaRST1000FUTURA | クルマ
2015年03月28日 イイね!

5回目の車検と10年経過の現実と。

5回目の車検と10年経過の現実と。

先週、車検のためにバイク屋さんへ預けていた、2輪の愛機であるapriliaRST1000FUTURAを引き取ってきました。BARA妻の愛機Vespa号で出かけてきました。
 そういえば、久々のVespaでタンデムでしたが・・・普段スクーターに乗っていないので、低速域での挙動に少々戸惑いました。やはり、アクセルオフは不安定ですね、少々回し気味の方がいいようですね。すぐ慣れましたが、やはり足で操作することのない乗り物ってのは、中々落ち着きませんでした。しかし、このVespaの赤色はいい色してると思います。
 
 購入して丸10年、通算5回目の車検を迎えました。距離としては約21000㎞ですが、年月の残酷さを感じたのがこれ、ホース類の劣化です。特にドレンなどに使われている、もともと透明だったと思われるホース類、変色して白や黒になっているだけでなく、非常に脆くなっていました。少し押さえたら砕けます。そのため、一部欠損していた様子。機関の中枢で無かったので、機能には支障が生じなかったようですが・・・よろしくないですね。ダメになった部分はありものをあてがってもらいましたが、径がちょっと特殊らしいので、合うホースが見つかり次第、全交換ですね。
 また、インジェクション系統の黒ホースも硬化が認められる様子。やはり、10年の月日と、強烈に熱がこもるカウル内で、さらにVツインエンジンのバンク中心部となると、ホースにかかるストレスも大きいのでしょう。これらも、多少オーバークオリティなくらいのホースにすべて置き換えたいところです。

 とは言え、車検自体は無事に通過しました。これであと2年は乗れますが・・・経年劣化と言う敵が、明らかに目の前に立ちはだかりはじめました。ここで嫌になって手放すか、しぶとく対応するか・・・私はまだ、しばらくは後者でいたいと思います。
 幸い、エンジンなどの主要機関は好調ですので、対応できる範囲で、ボチボチ直しながら付き合っていきたいと思います。せっかくイタ車2台で出かけることが出来るようになったんですからね(^^

Posted at 2015/03/29 00:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | apriliaRST1000FUTURA | クルマ
2015年03月21日 イイね!

気が付けば10年。(アプリリアRST1000FUTURA5回目の車検へ)

気が付けば10年。(アプリリアRST1000FUTURA5回目の車検へ)私の愛車、アプリリアRST1000FUTURAが5回目の車検を迎えました。思い返せば、新車購入したのが2005年の3月、翌4月に大型免許を取得しました。あれから10年、2回の転居でも手放さず、手元に置き続けてきました。
 現勤務先では通勤に使えず、休日で気の向いた時にしか動かさないという使い方ですが、たまに乗ると、加速感とか一体感とか、二輪でないと味わえないものを感じさせてくれます。まだまだ薄給だった時に、無理して、こだわって選んだ車種です。まだまだ乗り続けようと思います。
Posted at 2015/03/21 23:41:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | apriliaRST1000FUTURA | クルマ
2014年11月24日 イイね!

初のツーリング?(イタ車2台で沼津港へ)

初のツーリング?(イタ車2台で沼津港へ)ツーリングと言うか、お散歩と言うか微妙ですが、出かけてきました。
 BARA妻がついに2輪免許を取得しました。まあ、勢い半分、計画性半分で購入したVespaLX125を乗る為の、最低限の免許ではありますが、一か月程度で取得。やはり、エサがぶら下がってると、人間ってやる気が出るものですねえ。
 ちなみに私も過去、普通車・普通2輪・大型2輪、全て物が先にあって、遅れて免許取得でした。どうも、目的(乗り物)が無いと、やる気が出ないようで・・・全くもって、人のこと言えませんね(^^;
 
 と言うわけで、公道練習がてら、沼津港まで行ってきました。当然、免許取立てではタンデムできませんし、私が運転したら意味が無いので、我が家の2輪2台で行くことに。久々に乗る愛車アプリリアRST1000、新鮮でしたね~ここの所、Vespaしか乗ってませんでしたから。MTな2輪も久々です。大型って速いなあ、と改めて感じました。
 食事してからあまり時間が経っていなかったので、おやつ程度の食べ物を物色。ご覧の唐揚げ屋さんが目に留まりました。
 
 食べたくなったのはめひかりの唐揚げ。鮮魚状態からその場で揚げてもらえます。これが、うますぎる!全体的にふわふわしているのに加えて、適度に脂がのっていて、うまみもあります。う~んこれはたまらん。他のお客さんがビールを注文していた気持ちが分かりました。次回は電車とバスで来ようかなあ。ヒイラギとかエビも食べたいですね。
 
 その後、せんべい屋さんでせんべいと、イカ焼きを購入。帰ってすぐに食べてしまいました。また、予約しておいた卵焼きを購入。一度食べたら病みつきになります。最近、沼津港に来たら毎回買っている気がします。
 
 いろいろ買ったことで満足し、帰ろうとすると・・・クラウザードマーニですね!いや~こんなところで遭遇するとは思いませんでした。ホイールもこだわりの銘柄に交換され、手入れの行き届いた個体でした(以前見た売り物がボロボロだったので余計感動)。
 アプリリアのトップケースに購入した食べ物たちを収納。トップケースは便利です。

 その後、1000cc(アプリリア)で125cc(ヴェスパ)を先導しつつ帰宅。思い返せば、8月のバイクイベントで、BARA妻がVespaプリマヴェーラ125の新車を見て、Vespaに乗りたい思いが再燃し、中古車購入、免許取得と年内でやり遂げてくれました。
 そして、たまにはこんな感じで、イタリア製2輪2台で出かけるのも悪くないなあと感じました。アプリリアの車検を来春に控えていますが、こんな楽しみ方ができるのなら、継続するのも悪くないと思うようになりました。
 寒くなりますが、天気の良い日にはバイクで出かけてみたいと思いますね(^^
Posted at 2014/11/24 22:30:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | apriliaRST1000FUTURA | クルマ
2014年07月27日 イイね!

2か月ぶりのライティング。(バイクで由比漁港へ)

2か月ぶりのライティング。(バイクで由比漁港へ)2か月ぶりにバイクに乗りました。バイクに乗るたびに、珍しいことやったみたいな感じになるくらい、ほとんど乗ってません。。。まあ、梅雨の時期でしたし、さらには蒸し暑くなってきましたし。それ以上に、かつてバイクに乗っていた友人たちが手放してしまった(事故で廃車含む)ことで、つるんで走ることがめっきりなくなったことが大きいと思います。
 そんなわけで、タンクの燃料残量なんて覚えているわけなく、キーをひねったら「1ガロン」だったので、まずは給油から。
 

 ちょうどご飯を食べていなかったので、由比漁港まで行ってきました。田子の浦港には5月にスバルで行ってましたので、生シラスよりは、桜えびのかき揚げが食べたかったためです。由比漁港は昨年11月にスバルで訪れて以来、実に半年以上ぶりですね。

 以前はノーマルかき揚げ丼でしたが、今日はどういうわけか、カレーうどんを頼んでしまいました。このくそ暑い日に(^^;;;
 おかげで汗をだらだらかきながら、カレーを楽しみました。ええ、おいしかったんですよね、このカレー。いやあ、頼んでよかったですよ、暑かったですけど(^^;

 この後、しばらく水分補給をしながら、海と漁船と魚と我がアプリリアを眺めていました。早いもので、新車で購入してからというもの、もう9年以上の付き合いになります。維持費の安い250cc以下に買い替えようかと思ったこともありますが、それをやると二度と大型に乗れそうにない(というか、買うのを許してもらえない)気がしますので、大事に乗っていきたいですね。まあ、年に10回も乗らないようなペースですから、コンディションは問題ないと思いますが。

 最後に漁港で1枚。漁船、大迫力。スケール感が違いますね(^^
Posted at 2014/07/27 14:11:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | apriliaRST1000FUTURA | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation