• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

ここでクロノス兄弟か。(アクセラとコスモスポーツ@Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY)

ここでクロノス兄弟か。(アクセラとコスモスポーツ@Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY) 昨日訪れたマツダが主催するイベント「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」、寺田陽次郎氏に787BのRCカーへサインをいただいて感激したのもつかの間、見るべき展示が大量にあるので再び出かけました。
 ちなみに・・・私自身が普段の通勤に愛用しているのはDJ5FSデミオXDツーリングLパッケージ6MTなのですが、今回はあえてBKEPアクセラスポーツ20Sで参加しました。なぜか?どうせ現行デミオはたくさんいるだろうと思ったのもありますが・・・我が家に来て10万キロを超えてなおBARA妻の毎日の通勤の足として働き続けてくれるアクセラの貢献に対するご褒美のような気持ちもありました。パレードランもできて楽しかったです(^^
 
 マツダの歴史ブースでは、レストアされたコスモスポーツがお出迎え。モーターショウでも展示されていた個体だと思います。国産名車を語る上で、トヨタ2000GTや日産フェアレディZと言う人気車があるものの、私としてはこのコスモスポーツが一番なんです。いいなあ・・・。
 
 そんな部屋のあちらこちらに写真パネルがありました。コスモスポーツのプロトタイプの写真だったり、R360クーペの量産風景だったり・・・他にも黎明期の3輪トラックやら新しい世代の写真やらいろいろありましたが、個人的に一番ツボだったのが下の写真。

 何とバブル期の5チャンネル販売体制時代のパネルが。しかも、各ブランドを示す車種を見ると・・・なんとまあ、クロノス兄弟じゃあないですか。各ブランドの代名詞的車種を差し置いて、です。たとえば・・・
ユーノス・・・ロードスターや800(ミラーサイクル)じゃなくて、こだわりのユーノス500
アンフィニ
・・・MS-8やMS-9じゃなくて、敢えて5ドアのMS-6
オートザム
・・・キャロルやAZ-1じゃなくて、まさかのクレフ
オートラマ
・・・テルスターなのはいいとして、わざとだろと言いたくなるTX-5
マツダ
・・・中心にいるのに、色的に華のないクロノス
おまけに
・・・だんご三兄弟みたいなボンゴ三兄弟。(ボンゴ、スペクトロン、ユーノスカーゴワゴン
 きっと、このパネルを作った人は、こういう低迷期のマツダ車のことも大好きな方なのでしょうね。うち2台が5ドアHB車だったりと、マニアックさがたまりません。
 ちなみに・・・ここを担当していた広報の方とお話ししたところ・・・
「アクセラで来たんですよ」広報「私もアクセラに乗ってるんですよ!」
「と言っても、初代なんですけどね!」広報「私も初代に乗ってるんですよ!」
「そうなんですか、スポーツの20Sですよ」広報「え、私も20Sですよ!」
「何と、ちなみにオーロラブルーです!」広報「私もですよ!5ATになった後の!」
私・広報「同じじゃないですか!」
 こんなことってあるんですねえ・・・(^^;

 本当にいろいろ面白い、マツダの歴史展示でした(^^
Posted at 2016/09/26 23:55:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2016年09月25日 イイね!

これは家宝だ。(寺田陽次郎氏@Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY)

これは家宝だ。(寺田陽次郎氏@Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY)本日は朝より富士スピードウェイへ行ってました。マツダが主催するイベント「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」に参加するためで、パレードランに参加するほか、冒頭画像の787B(91年ルマン優勝車)のような数々のレジェンドクラスのレーシングカーを間近で見ることが出来る機会ということで、非常に楽しみにしていました。
 そんな本日、イベントの内容は後回しとしたくなるくらい、嬉しい出来事がありました。それは、パレードランを控えて早めの昼食をと思っていたところで起きました。
 
 先ず、COOK & DINE HAYAMA(クック&ダイン葉山)さんの鉄焼きホットサンドを購入しました。これが鉄板で焼かれていい焼き具合になったホットサンドで、中にはたくさんの具と、食べ応えのあるベーコンが入っていました。サンド2個とラタトゥイユ、ピクルス付きで1000円、なかなかのコスパの良さを感じました。
 

 そんなお店には、ホットサンド用のプレートやコンロで使えるダッチオーブンが売られていました。無理に買う必要ななくとも、物の良さは見てわかったので、いろいろ悩んでいた時のこと・・・突然お店の方が恐縮気味に私の後方からやってきた紳士に挨拶をしました。そして、私の右横に立って、ホットサンドクッカーの出来の良さをアピールし始めたその人は・・・なんと、寺田陽次郎氏。お見かけしたことは数度あったものの、直接面と向かって会話できたのは初めて。何と気さくな方でしょう、イベントに出店しているお店の一軒一軒に挨拶をして回られているようでした。
 このあと、いてもたってもいられず、アクセラにある物を取りに行きました。そのある物とは、右上画像に写っている787BのRCカー(田宮製)です。アクセラから、寺田氏が立ち寄っていそうなエリアに戻って探すと・・・いらっしゃいました。呼び止めさせていただいて、サインをお願いしました。

 サインをもらう位置までは考えていませんでしたが・・・寺田氏のセンスでルーフ後部に頂きました。まさに今日、デモランでドライブ予定の787Bの55号車に頂いたサイン、もう非常にうれしかったです。寺田氏が来場されることは知っていたものの、まさか一般エリアでお会いできるなんて思っていませんでした。でも、そのわずかな可能性にかけて持参した787BのRCカー、こんなこともあるんだなあ、緊張しながらもお礼を述べると、笑顔で返してくれました。
 
 何だかパレードランのことを忘れる位の出来事でした。そしてイベント終了まで、この787Bはアクセラの助手席エアバッグ上に鎮座していました。

 この787Bは家宝です(^^
Posted at 2016/09/25 21:42:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2016年09月18日 イイね!

今日はアクセラだけで。(タイヤ点検から、締めは焼肉で)

今日はアクセラだけで。(タイヤ点検から、締めは焼肉で)今日は朝から超多忙な1日となってしまいました。始まりはBKEPアクセラスポーツ20Sのタイヤ空気圧点検だったのですが、ここからJAに行ったり、Vespaの自賠責を更新しに行ったり、買い物したり、BARA妻のノートPCの検討に付き合って電気屋さんをハシゴしたり、郵便局行ったり・・・
 この中でも電気屋のハシゴが難儀でした。最近ノートPCの価格が上昇していることを実感しましたね。電気屋は「物価が上がっているから」と言ってましたが、それだけじゃないでしょう、インターネットするだけのユーザーの一部がタブレットやスマホに取って代わられたのでしょう。市場規模が小さくなれば価格は上がるでしょうし。仕方ないことですね、今回はASUSやLenovo、DELLあたりを候補に加えて選ぼうと思います。まあ、国産ブランドでも実質中国製が多数ですから今更気にしません。
 
 その道中、いつものパン屋さん「CHAINON」さんに寄って、軽く昼食を。右はBARA妻が食べた、その名も「職人の朝食」。ベーグル生地にいろいろな具材がまかれている逸品、次回は私も食べたい・・・私はセサミサンドやミニセットを。ミニセットはバターロールに焼きそばとコロッケの組み合わせ、これもまた食べ応えがあって最高でした。
 最近、コーヒーはホットをいただくようになりました。湿っぽいとはいえ、気温自体はだんだん涼しくなりつつありますからね。その右に写っているのは「ぺったんこ枝豆」、私の食べかけで失礼ですが、注目はその断面、枝豆のギッシリ具合が分かると思います。カリッとしたチーズも相まって、これがやめられないわけです。
 
 最後はいつもの焼肉屋さんへ。焼いているのは松坂牛のサーロインです。A5ランクのBMS12、最上級ですねえ・・・リーズナブルに食べれたので大満足。そして、ご覧のカルビやホルモンの山の他に、タンや上ミノ、レバー焼をいただきました。
 
 食べる直前の松坂牛・・・とろけますが、牝牛だったこともあって若干さしが控えめで、肉らしい食べ応えを愉しめて大満足でした。
 さて、今日は朝から晩までアクセラにしか乗れない一日でしたが、いい物食べて元気が出ました。明日からまた頑張ろう(^^
Posted at 2016/09/18 23:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2016年09月15日 イイね!

駐車券届きました。(Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY)

駐車券届きました。(Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY)2016年9月25日(日)にFISCOで開催されるイベント「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」。これまでのイベントはマツダの施設があるエリアでばかり開催されていましたが、初めて東日本エリアで開催されるとのこと、これは行くべきでしょう。
 そして、マツダ車特別駐車券(記念プレート付き)が届きました。駐車場がパドック横になり、パレードラン(2周)も行います。何だか結構な競争率だったみたいで、手に入ってラッキーでした。
 さてさて、頑張りすぎない程度に準備しないといけませんね(^^
Posted at 2016/09/15 23:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2016年09月12日 イイね!

100,000㎞達成!(BKEPアクセラスポーツ20S)

100,000㎞達成!(BKEPアクセラスポーツ20S)車検通したてのBARA妻の通勤快速アクセラスポーツ20S、本日100,000㎞を突破いたしました。
 思い出せば、2代目BL型アクセラが登場した後に「やっぱり初代のリヤスタイルがイイ!」と言うので中古車をいろいろ当たって購入した一台。購入当時は走行1万キロも行って無くて、新車の感触を楽しんでいたものでしたが・・・9年10万キロ近くとなると、かなりいろいろな部分で劣化が感じ取れたので、興味があるモデルがあれば買い替えもと思いましたが・・・やはり、このアクセラの愛着を超えるモデルに出会えず、タイヤ4本新調(しかもレグノ)やショックアブソーバなどの部品を交換しまくったのでした。

 費用もそれなりにかかりましたが、これからの約10万キロを快適に走るためには必要な投資だったと思いますね。今では高速安定性や乗り心地が劇的に改善して、非常に快適な一台となりました。今後も消耗部品の交換にポジティブに取り組みながら、距離を伸ばしていこうと思います(^^
Posted at 2016/09/12 20:47:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation