• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2020年12月06日 イイね!

リフレッシュしてよかった。初代アクセラ。

リフレッシュしてよかった。初代アクセラ。冬場になると、大陸から砂塵交じりの雨が降るようになるため、あっという間に汚れます。ボデー色が濃い目のクルマは特に目立ちますねえ。
 そんなBARA妻の通勤快速BKEPアクセラスポーツ20S、全体的に砂まみれ、フェンダー周りは泥まみれになっていたので、私が我慢できず洗車(笑
 洗いあがり、拭きあげて眺めていましたが、やっぱりきれいだなあと。今春から夏にかけて敢行したリフレッシュの効果があったというものです。走り自体も非常にスムーズかつ剛性感を感じるので、まだまだ問題なく走り続けられるでしょう。

 そうそう、部品の在庫処分をしたいと思ってます。BK3Pマツダスピードアクセラのフロントドアトリム左右セットです。パワーウィンドウスイッチは欠品していますが、多少の使用感はあるものの、まずまずきれいかと思います。送料を負担いただければ差し上げますので(着払い発送します)、興味ある方はメッセージください。

無事に嫁ぎ先が決まりました。ありがとうございました。
Posted at 2020/12/06 22:09:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2020年10月17日 イイね!

結局、好奇心。アクセラのエンジンスターター。

結局、好奇心。アクセラのエンジンスターター。今日は朝から冷たい雨・・・また土曜日に雨が降る、おかげでまたもや草野球が流れました。なぜか土曜日が祟られるなあ・・・。そういえば、寒い時期を見越して入手していたものを思い出しました。アクセラ用のエンジンスターターセット。もちろん中古品です。寒い時期の暖気、出勤準備しながら、屋内から行えたら便利だと言われていたのでした。安価だったのと、ちょっとした好奇心が手伝って、気が付いたら購入してました。
 入手したのは今春、寒くなる前に装着しようと思いつつ・・・忘れてました。おかげで寒い中装着作業することに。
alt
 無事に動いて一安心。確かに、便利かも。正直、車にあまり余計な電子品を増やすのは好きでないので、ためらいもありました。まあ、本体の固定や配線の取り回しなど、すべて自分の納得いく形でインストールできたので、それは良かったかなと。
 まあ、最近はメーカー純正用品扱いで用意されてますから、そちらを選べるなら、そうしたいところですね。リモコンでエンジンかけた後、エンジン運転中はキーレスが効かないという仕様上の問題もありますので。。。(BKアクセラの場合)
alt
 よくよく考えたら、ハイエース号の方が暖気に時間がかかるような気が・・・エンジンスターター、対応機種ありそうやなあ。うーん、また余計な悩みが増えました(^^;
Posted at 2020/10/17 23:19:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2020年07月24日 イイね!

奇跡の一本釘。

奇跡の一本釘。先週、アクセラを走らせていた時のこと、TPMS(タイヤ圧力モニタリングシステム)が異常を表示しました。空気圧が下がってるのかな?と思い、タイヤ館へ。いつものように空気圧を確認してもらうと・・・減ってないなと思いきや、左後輪だけ随分と減っている。嫌な予感は的中、内側にでっかい釘が・・・なんでこんなところに。
 トレッド面であれば、パンク修理を依頼するところなのですが、この部位は完全にサイド、ワイヤーは入っているものの、基本的にゴムだけの部位なので、パンク修理不可。無理に修理しても、おそらく裂けてくるでしょう。
alt
 仕方ないのでタイヤを発注、ブリヂストンREGNOなので高価です。。。しかも取り寄せ。今春4本履き替えたばかりなのに。まあ、摩耗具合に対して差が出ないのは救いかもしれません。
 しかし、すごい刺さり方、奇跡です。釘が刺さったうえに、もう少し刺さったら外に顔を出しそうな勢いです。本当にレアケースだと思います。まあ、国道1号線、よくいろいろな廃材が落ちてたりしますからね、運悪く拾ったのでしょう。
alt
 すでにタイヤは新品に交換しましたが、それまで一週間は御覧の状態。スペースセイバータイヤ、カッコ悪い。。。でも、これがあるおかげで助かりました。パンク修理剤では直らなかったでしょうし。これを教訓に、ごみのたまってそうなところを走らせるのは避けようと、心新たにしました。
Posted at 2020/07/24 23:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2020年05月31日 イイね!

BKEPアクセラスポーツ20Sのリフレッシュ一区切り。そして感謝。

BKEPアクセラスポーツ20Sのリフレッシュ一区切り。そして感謝。昨年12月ごろに板金塗装工場に預けたことから始まり、様々な工程を経て、BARA妻の愛車、BKEPアクセラスポーツ20Sのリフレッシュプラン#1が完了しました。(#2は中身の予定)
 これから長く乗るためのクルマをいろいろ考えていたようで・・・当時同時所有していたVWニュービートルカブリオレを処分して、この初代アクセラ一本に絞る、と言う決意を知った途端、私の頭の中にあった、「自分だったらこういじるな~」というプランをどんどん具現化することに。なので、なぜかかなりの部品代を私が出してます。純正の印象を壊さない程度に、より使いやすいクルマにすることが目的ですが、できるところはアップデートしたいという思いも強かったんですよね、中期型なので、最終型の方が良いところがあれば取り入れたかったという思いもありました。 
alt
 詳しくは整備手帳にアップしていますが、市内の自動車板金塗装工場さんが全面的にやる気になってくれたのが大きかったです。旧車や高級車でもない、いわゆる「普通のクルマ」であるこのアクセラを全塗装するなんて、中々ないでしょう。下取りでも値段の付かない年式&距離ですしね。
 実のところ、1年以上前に一度相談に訪れていたことがあり、こちらの本気度が伝わったのが大きかったです。このアクセラをしっかりリフレッシュして、まだまだ長く乗りたい、と。おかげさまで、全体的に、非常に良いクオリティで仕上げてもらえたと思います。時間は完全に工場にお任せしていた面もありますが、リヤスポの変更や各ディティールの仕上げ等々、非常に丁寧にやっていただけて頭が下がりました。
alt

 今回のリフレッシュで導入したパーツ類を並べるべく、思い出してメモしてみました。
・マツダ純正ブレーキパッド前後新品
・Autoexeロアアームバーフロント中古(廃盤のため)
・Autoexeストラットタワーバー中古(廃盤のため)
・Autoexeロアアームバーリヤ新品
・Autoexeリヤアンダーブレース中古(新品出たが、安い出物があったため)
・BeatSonicリヤビューカメラカメレオンミニ中古(運よく新古品が入手できたため)
・カナテクスステアリングリモコンアダプター中古(廃盤のため)
・COMTECドライブレコーダーリアカメラ付きZDR-015新品
・マツダ純正フロントドアスカッフプレート中古(廃盤のため)
・Autoexeスポーツワイパーブレード新品
・マツダ純正マツダスピードアクセラ用リヤスポイラー中古
・マツダ純正アクリルバイザー新品
・マツダ純正ドアエッジモール新品
・マツダ純正ヘッドランプ左右中古美品(運よく美品入手できたため)
・マツダ純正ドアフレームサッシュテープ新品(シミが取れないため)
・マツダ純正エンブレム(マツダマーク前後、mazdaロゴ、axelaロゴ)新品
・メーカー不明フロントリップスポイラー新品(純正フロントリップ廃盤のため)
・ブリヂストンREGNO GR-Ⅻ新品(以前もレグノだったため)
・マツダ純正17インチアルミホイール中古品(どうせなら最終型っぽくしたかったため)
 …
 こんなところでしょうか。このほかに、4輪トータルアライメント測定+調整、ハイブリッドガラスコーティング、ヘッドランププロテクションフィルム施工、フロントドアハンドルプロテクションフィルム施工も実施しました。これで、基本的な外観の改善は完了、次は今夏に迫った車検の時に、機関面のトラブル未然防止的修理をやりたいと思います。エンジンマウントやウォーターポンプ、パワステホースやブレーキホース、キャリパーOH等が候補に挙がるでしょうね。
alt
 費用はそれなりにかかりましたが、ここまで仕上げるまでのプロセスで、実にたくさんの検討や部品探し、協力してくれる方々に説明し共感してもらう等、非常に面白い経験をさせてもらいました。何より、当のオーナーであるBARA妻が毎日元気に通勤で走らせてくれていることがうれしいですね。調子も絶好調、走行距離なんて、まだたったの13万キロですから。(ちなみに横のセリカXXは23万キロオーバー)
 これで少なくともあと10年は、はたまたそれ以上、我が家で元気に過ごすことになるでしょう、きっと。いや、何かあっても、意地でも直しますよ、もはやこのアクセラは、我が家にとって、そういう存在だということです。

SPECIAL THANKS
 有限会社 宮沢自動車様
 (全塗装、リヤスポイラー取り付け&穴埋め、フロントスポイラ取り付け等)
 静岡マツダ株式会社 沼津バイパス店様
 (各純正部品・Autoexe製部品の調達および在庫調査)
 タイヤ館 沼津沢田店様
 (タイヤ手配交換、4輪トータルアライメント測定・調整、ドライブレコーダ取付、
  ロアアームバー取付、バックカメラ取付)
 テクノフラップ様
 (ボデーコーティング施工、ガラス研磨・コーティング施工)
 シーツー・ビセン様
 (ヘッドランプ及びドアハンドルプロテクションフィルム施工)
Posted at 2020/05/31 22:00:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2020年05月01日 イイね!

自粛生活的連休七日目。アクセラ小細工とネイキッドドライブ。

自粛生活的連休七日目。アクセラ小細工とネイキッドドライブ。
今日はいい天気でしたが、朝から風が強い。明日は風がおとなしくなりそうですから、おとなしい作業のみとしました。昨日のんびりしようと思ったら、結構バタバタしてて疲れちゃったので。
 今日はアクセラ号をタイヤ館に預ける日・・・コロナの影響で物流が滞り、タイヤの納期が遅れていましたので、ようやくの交換作業です。その前に、気になっていたことがあるので、サクッと片付けることにしました。
alt

 最近、オートエクゼ製のタワーバーやロアアームバーを導入したのですが、フロントタワーバーに弊害があります。バッテリーカバーの上をふさいでしまい、通常の手順では、タワーバーを取り外さないとバッテリーの外観が確認できないこととなります。
alt

 そんなの面倒なので、打開策を検討。バッテリーカバーを切断して、ホームセンターで買ってきたヒンジを装着しました。
alt

 うん、いい感じ。これでバッテリーの確認作業が楽になります。バッテリー交換の際も、車両前側のエアダクトやバッテリーケースを解体することで、バッテリーが引き出せそうです。タワーバーをいちいち外すようなことはなさそうと分かって一安心。
alt

 作業終了後、タイヤ館へアクセラを預けに行きました。ついでに、昨日夏タイヤに交換したハイエース号もエアチェック。
 タイヤ館も、新型コロナウイルスの影響で時短営業を強いられているので、2泊3日で預けて、空き時間で作業してもらうことに。アライメント作業もありますからね。焦らせても仕方ないですし。
alt

 畑にイチゴの収穫や水やりに行った際、ぼちぼち食べ始めようと思い、玉ねぎや水菜を収穫。両方とも初めての試みでしたが、良く育ったと思います。ちなみに、赤玉ねぎ、スライスしてドレッシングで頂きました。美味しかっなあ。
alt

 そんな採れたて野菜や、ある方謹製の布マスクをもって、義父の下へ。久々の長距離ドライブ、と言っても、隣の隣の市へ行くだけ、片道40㎞弱ですけどね。こういう社会情勢なので、一緒に食事をすることもあきらめざるを得ないのが残念、まあ、高齢で持病アリですから、下手なことはできません。早く落ち着いてくれるのを祈るのみ。
 しかし、ネイキッド号で初めて遠出(?)しましたが、すこぶる安定しています。運転していて疲れません。シートもよくて、楽。以前、現行ワゴンRハイブリッドで同じ道程をこなしたときは、ふらつくわ、シートが疲れるわ、加減速の感覚が気持ち悪いわで散々でしたが。
alt

 現在、通勤車としては、ロードスターRF号を使っていますが・・・ネイキッドで通勤してもいいかもと本気で考えてしまいました。いつまで満足に動いてくれるかわかりませんが。ネイキッドに施してやりたい作業もいろいろありますので、明日風が弱ければ、一気にいろいろ片付けたいと思います。
Posted at 2020/05/01 21:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation