• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2014年11月12日 イイね!

後続車接近アラート。(レオーネバン4WD)

後続車接近アラート。(レオーネバン4WD)私のデミオには、リアクロストラフィックアラート機能が付いており、斜め後方からの接近車両があれば、ドアミラー内の外側上部が画像のように発光し、音と合わせて知らせてくれます。
 先日、右斜め後方からの接近アラートが出たので、ふと目をやると・・・なんだか懐かしい顔が見えました。何と、丸目2灯時代のレオーネでした。しかもワゴンボデー。4ナンバー登録の4WD車でした。

 純正サイズと思しきタイヤ、トレッドの狭さを感じますが、いざ積雪路になれば、抜群の走破性を誇るのでしょう。決してパワフルではないし、最近流行りの色気なんて感じないし、本当に無骨なモデルだと思います。でも、私はここに魅力を感じます。なんて4WDが引き立ついでたちなのだろう、と。今のスバルには無い物だと思います。いいものを見せてもらいました(^^
Posted at 2014/11/12 23:23:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2014年09月27日 イイね!

わが目に狂いなし。(高速でブラット)

わが目に狂いなし。(高速でブラット)本日、用事で高速走行中、遠くに車載車が見えました。そして、背の低いトラックらしき車両が載っていて、直感で「ブラット!?」と思い、徐々に近づくと・・・本当にブラットでした。
 スバル車のイベントでは出会ったことはあるのですが、こうした場面で遭遇したのは初めてでした。自走ではありませんでしたが、車体はきれいに見えました。何かトラブル?それとも販売車両?何かしら、イベントで遭遇できるかもしれませんね(^^
Posted at 2014/09/27 22:23:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2014年09月23日 イイね!

手放せない地域もあるでしょう。(FAドミンゴ)

手放せない地域もあるでしょう。(FAドミンゴ)先日、セリカXX号で鎌倉に行った帰り道で見かけた1台です。FAドミンゴ、グレードは分かりませんでした。GVかな?もしくわGV-R?
 軽自動車派生の3列シート仕様車はドミンゴの他にもアトレー7(トヨタOEM仕様はスパーキー)やエブリィランディがありました。ただし、ドミンゴ以外は前輪がドライバーの前に行ってしまい、ドライバーの足元が狭くなってしまった上、最小回転半径も大きくなりました。まあ、高速安定性は高まったのでしょうが・・・どちらもあっさりと市場から消え去ってしまいましたね。まあ、この時期はシエンタとかモビリオといった、コンパクトミニバンが勢力拡大していました。さらに、もともと高価な軽1BOXワゴンがベースになっていたこともあって、値段も決して安くありませんでした。
 で、ドミンゴ、汚れてはいるものの、しっかり使われ続けている印象でした。駐車場が狭く、道も狭い地域で、小回りが利いて、さらに7人乗れるというこの車の価値が分かる人ならば、きっと手放せないでしょう。「ミニバンなら何でもいい」的な方は適当なFFミニバンで満足するでしょうが、「ドミンゴでないと」ダメなシチュエーションは、ドミンゴオーナーさんなら指折り数えきれないくらいあるのでは?と想像しちゃいます。
 いずれにしても、決して華やかな車種じゃあないFAドミンゴですが、こうやって役に立ち続けている姿を目にすることが出来て、何だかうれしかったです(^^
Posted at 2014/09/23 20:36:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2014年08月21日 イイね!

思い入れがあればこそ。(おかんの元専用機インプレッサ復活)

思い入れがあればこそ。(おかんの元専用機インプレッサ復活)一昨年、家庭の事情により、おかんのインプレッサスポーツワゴン1.5iが妹専用となりました。ど田舎でおかんの足車がなくなるためにプレオを導入したのですが・・・今年の春に再び妹が親元を離れたため、インプレッサが空き枠になりました。
 実は、その直前にインプレッサがご覧の状態に。妹が片側2車線の道路(走行車線)を走行中、いきなり逆走車両が現れて、逆走車両との衝突は何とか避けたものの、急停止した前走車両に追突してしまったのでした。
 おかん用としては既にプレオがある上、親父はライトエーストラック4WDを使うので、インプレッサがなくても生活は出来ます。維持費を考えても、軽乗用(プレオ)と普通貨物(ライトエース)に比べて維持費の高いインプレッサですから、現実として無くす検討もしました。保険の示談交渉でもずいぶんもめましたからね、相手の保険屋の対応が遅くて苛立ちがあったこともあり・・・。

 いろいろな葛藤がありましたが、最終的には復活させることが出来ました。幸い、真正面からぶつかっていたために、エンジン左右のメンバーに歪みはなく、足回りも正常でした。ラジエータサポートとフード、フロントバンパカバー、ラジエータが新品に、ヘッドランプやバンパ内のグリルなどのパーツは再利用され、安く上げるために外から見える部分のみ塗装を施しました。もう9万キロ超えてますし、売却することはあり得ませんから、問題ありません。もし手放すのなら私が引き取りますし。

 なぜ直したか・・・おかんが元々気に入っていたこともあります。それ以上に、この車を導入した理由、おかんが、当時高齢者福祉施設に入居していた祖父(すでに他界)を連れ出してドライブを楽しむために選んだ、そして大切な時間を過ごした、思い入れのある車両であったからです。そのため、画像の通りトランスケア仕様(助手席回転シート)となっています。(カバーは社外品)
 今年冬に車検がやってくる上、走行9万キロ、衝突事故と言う現実は、廃車と言う選択肢を考えさせるには十分な物でした。もちろん、常に廃車を頭に置きながら、いろいろ考えさせられました。最終的に直すに至ったのは、「どうしてもインプレッサは手放したくない」と言うおかんの思い一つだった気がします。理由は前述の通りです。

 かくして、インプレッサは復活しました。ついでにいろいろ直してもらって、きれいになって帰ってきました。おかんは普段プレオに乗るので、インプレッサは親父がたまに乗る程度だと思います。
 いずれは手放さなければいけなくなる日が来るでしょう。ですが、今回の事故によって、インプレッサに対する家族の思いが共有できたと感じました。稼働率は下がっても、インプレッサが無くなることはどうしても受け入れがたく、直って帰ってきたときは家族全員が安堵しました。
 災い転じて福となったのかはよくわかりませんが、インプレッサスポーツワゴン1.5i-Gパッケージトランスケア、今冬に10万キロ手前の車検を受けますが、これからも両親にとっての「エースカー」として頑張ってくれることになりそうです。
Posted at 2014/08/21 21:26:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2014年08月13日 イイね!

振り向けばグーグル。

振り向けばグーグル。近所のコンビニに行って、車から降りようとしたときに、真横に滑り込んできた成田ナンバーのインプレッサスポーツ。ルーフに何かついてます。
 ボデーのラッピングを見て納得、グーグルストリートビューの調査車両でした。プリウスのこれは見たことありますが、インプレッサスポーツは初めてでした。
 いたって普通な(ように見える)女性の方が乗ってましたね。と言うことは、インプレッサスポーツで入れないような道は調査対象外ということでしょうか。PCを操作しながら運転してるわけではないでしょうが、バンパーなど車の四隅が傷だらけだったのが、何ともかわいそうでした(^^;
Posted at 2014/08/13 21:40:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation